
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2013年5月19日 19:52 |
![]() |
1 | 0 | 2013年5月11日 08:18 |
![]() |
4 | 4 | 2013年5月4日 14:14 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月3日 00:35 |
![]() |
4 | 13 | 2013年2月6日 16:00 |
![]() |
2 | 0 | 2013年2月1日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC433UK
早速、スコっとインストールしてみました。
Windows7のノートPCですが、特に問題なくあっさり完了。インストーラーは標準的なものなのでOK。
2.4GHzのほうは、300Mbpsですので、すでにノートPCに内蔵されているもの同じようなものです。ダウンロードスピードも同じようなものだったので、可もなく不可もなく。
やはり、興味は5GHzのほうですね。5GHzで通信すれば、隣で電子レンジでチンされている間も通信が途絶えることなくhuluを映画を楽しめます。
無線LAN親機は、先日、とてもお安く手にいれた、プラネックスのMZK-WG300DXです。
ダウンロード、アップロードのスピードは、こんな感じでした。
ダウンロード:30Mbps
アップロード:28Mpbs
11acという名前に舞い上がって期待していましたが、特に速いってわけじゃないみたいです。11acルータに接続させたらもう少し早くなるかなと期待を残したいと思います。
まだ、数時間しか使っていないので安定性を語るには早すぎますね。2時間くらいの映画をhuluで見ましたが、親機(MZK-WG300DX)、子機(WN-AC433UK)は安定して動作しました。
私は4,488円で買いましたがプラネックスが、1980円と安いので、IOデータの製品ももっと下がってくるんだと思います。2500円くらいの割高感は、遊びなのでまぁ、良しとします。
1点

とりあえず、パカッと殻割りしてみました。どんどん触って、遊んで勉強している最中なので授業料だと思ってます。
中から出てきたのは、Mediatek社のMT7610Uという802.11ac対応のチップでした。
http://www.mediatek.com/_en/03_news/01-2_newsDetail.php?sn=1063
あわせて調べてみると、801.11ac対応でUSB接続ができるのは、このMediatekとRealtekの2社しかないようです。手に入りしだい、どんどん分解して調べてみよう。
書込番号:16151182
2点

Windows7で、サスペンドに入って、しばらくしてからレジュームしたあとにWN-AC433UKが認識されないことが何度かありました。
ノートPCが内蔵している無線LANでは、レジュームしたあともちゃんと動作しています。おそらくドライバーがまだ安定していないのかな。
ドライバーの日付は今年の3月12日でした。新しいドライバーでないか期待しています。
ドライバーが直ればいいなと思います。
書込番号:16151893
1点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USDual300
無線LANにしてから赤外線ワイヤレスマウスの動きが非常に悪くなったので(2.4Ghz帯で干渉?)
5Ghz帯も使用できる無線LAN子機で人柱になってもいいかな?って価格なのでamazonにて \1,690で購入
マウスの動きは元通りになりました。
ルーターは logitec LAN-WH450N/GP (ブリッジモードにて)
予想していた以上に匿体が大きかったのを除いて今のところ満足してます。
以上
1点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
windows8です、付属のCDでドライバーをインストールしようとしたら、
このOSには対応していません
的なメッセージが出てインストール出来ませんでした。
試しにそのPCのUSBに本製品を挿してみたところ、
それだけで無線接続が出来ちゃいました!
なぜ?
接続は出来たんですがセキュリティ的に少し心配です・・・
どうなのでしょうか?
無問題?
誰か教えて下さい
0点

パソコン側で接続状態を確認して「WPA-PSK」又は「WPA2-PSK」に
なっていれば一般的にセキュリティ的には問題ありません。
「WEP」は64bitなので、可能であれば「WPA2-PSK」に変更される
ことをお薦めいたします。
書込番号:16091933
1点

付属CDはWin8には対応してない。http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
通常はメーカーサイトからダウンロードして使うが、たまたまWin8がWN-G300UAの子機モード用USBドライバを持っていたということかな。子機モードはドライバだけで動くけど、親機モードはユーティリティが必要なのでダウンロードしないと使えない。
USB接続さえできればあとはWindows標準のワイヤレス接続を使って親機との接続ができる。
セキュリティは無線のプロパティでWEP以外で接続していることを確認。セキュリティに問題なければそのまま使っても大丈夫だと思う。気になるならメーカーサイトから純正ツールをダウンロードしてみては。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162_win8.htm
書込番号:16091991
1点

発売当時はWin8ドライバが添付されていなかったものの、
現在は添付されるようになったのかも知れませんね。
Win8機にて本機経由で無線LAN接続できているのなら、
Win8ドライバはインストール出来ているものと思います。
セキュリティ的には、暗号方式がAESになっていることが大切です。
http://www.appbank.net/2013/01/13/iphone-news/525306.php
最近ならデフォルトでAESになっているとは思いますが、確認下さい。
なおこの辺は多少ややこしくて、認証方式と暗号方式との組合せで、
どのレベルで表記されているかで、混乱しやすいです。
基本的な組合せとしては、
(1)認証なしで暗号方式がWEP
(2)認証がWPA-PSKで暗号方式がTKIP
(3)認証方式がWPA2-PSKで暗号方式がAES
の3通りですが、色々な派生パターンがあります。
なので、子機としては、
認証方式はWPA-PSKで暗号方式がAES、
またはWPA2-PSKで暗号方式がAES
が良いです。
書込番号:16092262
2点

ёわぃわぃさん
Hippo-cratesさん
羅城門の鬼さん
レス有難う御座います。
子機としか使わないので
インストール不要なのですね。
楽でいいです。
セキュリティも
WPA2-PSKで暗号方式がAESになってました!
有難う御座いました。
書込番号:16093195
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AG450U
購入に辺り。アンテナタイプなら2000円位なので倍の値段です。
親機がだめかも知れないから、アンテナタイプを買ってみて駄目なら親機交換も交換とか色々考えました。
ノート内蔵無線が真横で20〜30Mbpsだったのが、完全に見通せないほぼ直線15メートル離れた位置で、40Mbps以上出るようになりましたので、買ってよかったです。
リンク速度も常に200以上で表示されてます。
サイズは千円札2つ折です。
親機交換も必要なさそうです。
1点

流石にサイズが大きい据置き型だけのことはあって、
アンテナの配置には余裕がありそうですね。
ちなみに親機の型番は何で、
現在5Ghzと2.4GHzのどちらで接続しているのでしょうか?
また回線の速度も書いてもらえると参考になります。
書込番号:15689001
0点

こんばんわ、
親機はコレガのCG-WLR300NLですので、2,4GHzです。
後から気がついたのですが、常に200以上でリンクではなかったです。
そこばっかり気にしてもいないですが、気が向いてみて見ると160とかですね。
回線は西日本 フレッツ光ネクスト ファミリー・スパーハイスピードタイプ隼ってなってます。
この親機ですが、光に変わってからiphone4sアプリのspeedtest.netやった時11421Mbpsってメーターが壊れる様な勢いで出ました。(壊れるわけないけど)
だから、親機の動きも怪しいですが。しばらくはこの子機で行こうと思います。
書込番号:15689244
0点

回答ありがとうございます。
> 親機はコレガのCG-WLR300NLですので、2,4GHzです。
"CG-WLR300NL"は検索しても見つからなかったですが、
2.4GHzなら、近所の親機が多い場合は、CHを最適なCHに手動設定すると、
もう少し改善するかも知れませんね。
> 光に変わってからiphone4sアプリのspeedtest.netやった時11421Mbpsってメーターが壊れる様な勢いで出ました。
本当に小数点なしの"11421Mbps"なのでしょうか、
11Gbpsとなって回線速度の約10倍の速さが表示されるのは、
何かがおかしいですね。
でも実効速度40Mbps出ていれば、不満はないとは思います。
我が家では、親機WZR-D1100H、USBアダプタ WL450NU-AG と LAN-W450AN/U2を使ってますが、
近所の親機が多いため、2.4GHzだと5GHzの実効速度の半分程度しかでません。
[15321016]参照。
書込番号:15689443
0点

すみませんコレガ CG-WLR300NMでした。http://kakaku.com/item/K0000068046/
いわれてみれば11Gbpsか、ありえないですね。
iphone自体は落としたりしたこともなく、家に置いてあるだけで使ってませんので。親機が怪しいのは確かですが、子機側が40Mbpsなら環境的には不満はないです。
nexus7やiphoneが25Mbps出てるのに、同じ場所でノートPCだと半分にも満たなかったので、色々いじってみたんですが、ノートPCの受信機って性能よくないんだと知った。
いちおiphone4sの写真貼っておきます。横で醜いですが。
書込番号:15689826
0点

> いちおiphone4sの写真貼っておきます。
Download 11421Mbps 凄いですね。
たぶん、アプリがおかしいのでしょうね。
書込番号:15691256
0点

実は、親機に四角い鍋焼きうどんのアルミを2枚挟んで囲っていたレポだったんですが。(上左右2センチほど空けて)
試しに親機には何もせず普通に置いて通信してみた所。
50〜60Mbps コンスタントに出る様になりました。
以前はこの位置で、ノート内蔵だけだと調子よくて15mbpsがやっとでした。(鍋焼き有ってもなくて)
書込番号:15692880
0点

> 50〜60Mbps コンスタントに出る様になりました。
やはり、親機の性能だけでなく、子機の性能も大事なんですね。
色々有難うございます。
書込番号:15692951
0点

哲!さんはじめまして。
ちょくちょく見かける哲!(ニックネームで覚えてました)さんからレスもらえて光栄です。
ノートPCの無線がintelって名前で勝手に高性能だと決め付けていました。
性能が悪いだなんて、想像もしなかったです。
書込番号:15693606
0点

> ちょくちょく見かける哲!(ニックネームで覚えてました)さんからレスもらえて光栄です。
ニックネームを覚えて頂いてた様で、こちらこそ光栄です。
これからも、宜しくお願い致します。
書込番号:15693633
1点

WZR-HP-AG300Hの組み合わせにした所。
99Mbpsほど無線にもかかわらず出るようになりました。
書込番号:15725285
0点

> WZR-HP-AG300Hの組み合わせにした所。
> 99Mbpsほど無線にもかかわらず出るようになりました。
速いですね。
WZR-HP-AG300Hとは、5GHz/2.4GHzどちらで接続していますか。
また、距離はどの位離れていますか。
書込番号:15725513
0点

こんにちは哲!さん。
5Ghzで15メートル程の定位置です。
nexus7とiphone用に2.4の方もonにしました。
99は越えないですが、常に90はでます。
nttの終えん何とかから、1メートルの5eケーブル2本つないでます。
書込番号:15725557
1点

なかなか快適な環境の様ですね。
インターネットライフを楽しんで下さい。 (^_^)v
書込番号:15725657
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2
現在BUFFALOでは親機モードについては対応中ですが、Windowsの機能を使った手動設定にて
親機モードが使用できたので報告します。
ただし、あくまで自己責任でお願いします。
#以下手順#
1,Windows7のドライバだけをインストール
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115107/SortID=14330210/ など参考に
子機モードだけインストーラのドライバでできるかは未確認
2,仮想デバイスをコマンドプロンプトにて作成
管理者権限でコマンドプロンプトの実行
"netsh wlan set hostednetwork mode=allow"
"netsh wlan set hostednetwork ssid=SSID名" SSIDは任意
"netsh wlan set hostednetwork key=パス名 keyusage=persistent" パス名は任意
"netsh wlan start hostednetwork"
3,インターネット接続の共有設定
「ネットワークと共有センター」→「アダプタの設定変更」にて
"すでにインターネットに接続できているデバイス"を右クリック→プロパティ
→共有→ネットワークのほかのユーザーに〜 を設定
以上で3DSから接続出来ました。
http://www.infraexpert.com/study/wireless48.htmlを参考にしました。
詳しくは上記のURLのページを見てみてください。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





