無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM

スレ主 UnkownCatさん
クチコミ投稿数:120件

この書き込みはCorega製無線アクセスポイントCG-WLR300NNHに掲載させていただいたレポートと同じものです。

無事LANの子機の動作確認ができましたので、測定結果をレポートさせていただきます。

背景
 OSのWindows8へのOSアップデートに伴い、古くなったH/Wの見直しとして、
 無線LAN環境 11n 300Mbps/150Mbps対応する。

前提
 ドライバがWindows8に対応していること
 11n 300Mbps/150Mbpsに対応した、無線LANアダプタを選定する

選定結果
 BUFFALO WLI-UC-GNM 11n 2.4MHz 150Mbps

 親機メーカーのCoregaからはWindows8に対応した子機が販売されていない。
 別メーカではあるが、ドライバが対応しているBUFFALOの子機を利用する。
 11n 300Mbps対応の子機はサイズが大きく、常設した場合、ひっかけて
 破損する恐れがある(USBメモリにて事例あり)

 サイズが小さく 11n 150Mbpsに対応した、BUFFALO WLI-UC-GNM を選定した。

結果
 標準搭載の無線LANに対し約1.5倍程度の速度を計測できた。
 有線には敵わないが、予定通りの結果がでて満足である。

 有線:41.14Mbps / 無線:19.46Mbps / 無線(WLI-UC-GNM):31.57Mbps

 ただし、150Mbpsモード以外は標準搭載の無線LANに劣る。
 USB接続であるためかもしれないが、BUFFALO WLI-UC-GNM のスペックは高くないように感じる。


考察
 別メーカの親機を利用している為、親機の設定をマニュアルで変更する必要
 がある。
 1.ダブルチャンネルを自動に設定
 2.ショートインターバルガードを自動に設定
  >>ネットワークデバイスの状態にて、速度が150Mbpsになっていることを確認

---------------------------------------------------------

環境
 HP Pavilion tx2000
Windows8 Pro(32Bit)
AMD Athlon 64 x 2 1.90GHz
RAM 2.00GB

ネットワーク環境
 TA(ルータ)+家庭内LAN(100Mbps)経由 
(無線LANアクセスポイント)CG-WLR300NNH(ルータオフ)
 (有線)NVIDIA nForce(PC標準)
 (無線)Broadcom 802.11g(PC標準)
 (無線)BUFFALO WLI-UC-GNM

測定サイト
 http://www.musen-lan.com/speed/

測定
 3回測定し、もっとも速度の早い結果のみ記載
 (有線)NVIDIA nForce(PC標準)
   1.NTTPC(WebARENA)1: 41.14Mbps (5.14MB/sec)
   2.NTTPC(WebARENA)2: 37.70Mbps (4.71MB/sec)
   推定転送速度: 41.14Mbps (5.14MB/sec)
   
 (無線)Broadcom 802.11g(PC標準)
  ・11n/g/b(2.4GHz) WPA2 - AES
   1.NTTPC(WebARENA)1: 9.66Mbps (1.21MB/sec)
   2.NTTPC(WebARENA)2: 17.37Mbps (2.17MB/sec)
   推定転送速度: 17.37Mbps (2.17MB/sec)

  ・11n/g/b(2.4GHz) (セキュリティなし、暗号化なし)
   1.NTTPC(WebARENA)1: 7.20Mbps (899.02KB/sec)
   2.NTTPC(WebARENA)2: 19.46Mbps (2.43MB/sec)
   推定転送速度: 19.46Mbps (2.43MB/sec)

 (無線)BUFFALO WLI-UC-GNM(40MHz)150Mbpsモード
  ・11n/g/b(2.4GHz) WPA2 - AES
   1.NTTPC(WebARENA)1: 12.47Mbps (1.56MB/sec)
   2.NTTPC(WebARENA)2: 31.57Mbps (3.95MB/sec)
   推定転送速度: 31.57Mbps (3.95MB/sec)

---------------------------------------------------------

  以下参考

 (無線)BUFFALO WLI-UC-GNM(40MHz)
  ・11n/g/b(2.4GHz) WPA2 - AES
   1.NTTPC(WebARENA)1: 7.20Mbps (899.49KB/sec)
   2.NTTPC(WebARENA)2: 13.17Mbps (1.65MB/sec)
   推定転送速度: 13.17Mbps (1.65MB/sec)

  ・11n/g/b(2.4GHz) (セキュリティなし、暗号化なし)
   1.NTTPC(WebARENA)1: 5.13Mbps (640.91KB/sec)
   2.NTTPC(WebARENA)2: 13.81Mbps (1.73MB/sec)
   推定転送速度: 13.81Mbps (1.73MB/sec)

 (無線)BUFFALO WLI-UC-GNM(20MHz)
  ・11n/g/b(2.4GHz) WPA2 - AES
   1.NTTPC(WebARENA)1: 9.22Mbps (1.15MB/sec)
   2.NTTPC(WebARENA)2: 12.78Mbps (1.60MB/sec)
   推定転送速度: 12.78Mbps (1.60MB/sec)

  ・11n/g/b(2.4GHz) (セキュリティなし、暗号化なし)
   1.NTTPC(WebARENA)1: 7.41Mbps (925.23KB/sec)
   2.NTTPC(WebARENA)2: 15.48Mbps (1.93MB/sec)
   推定転送速度: 15.48Mbps (1.93MB/sec)

書込番号:15698874

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/01 10:18(1年以上前)

結局、BUFFALO WLI-UC-GNMを購入されたのですね。

> 11n 300Mbps対応の子機はサイズが大きく、常設した場合、ひっかけて破損する恐れがある(USBメモリにて事例あり)

確かに、そうですね。

WLI-UC-GNM(40MHz)150Mbpsモードで使用した場合は、内蔵無線より速度が出ている様ですから、購入効果は有った様ですね。

書込番号:15700280

ナイスクチコミ!0


スレ主 UnkownCatさん
クチコミ投稿数:120件

2013/02/01 12:17(1年以上前)

ご協力ありがとうございました♪

私としては、コレガが、Win8に対応してくれていれば、小さくて300Mbpsに対応できて、一番よかったのですが…残念でした。

完全を目指すなら、もう少し待ってもよかったかもしれません。

とはいいつつ、有線に比べれば速度が劣るものの、多少なりとも速くなったのは試した価値ありました。

子機の値段は、楽天て1000円切っていたので納得してます。

書込番号:15700614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows8でも使えた。

2013/01/06 20:41(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-W450AN/U2

ロジテックからはまだWindows8のドライバーはでていませんが、
Windows7のドライバーでもWindows8で使用できます。
今のところ問題は出ていません。

書込番号:15581945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/06 22:09(1年以上前)

まぁ、「Windows7」→「Windows8」は、
「見た目」が大きく変わっただけで、中身はあまり変わっていないようなので
「ソフト」や「ドライバ」が「Windows7」のモノが(大抵)流用できるようですm(_ _)m

書込番号:15582486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

子機にも出来ました。

2012/12/30 10:33(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNT

先日、中古屋で親機のWHR-300を安く買ってきて、PCやゲーム機に直接つなぐことが出来るようになったため、ゲーム機専用と思っていたWLI-UC-GNTは不要になってしまいました。

 しかし、無線LANのないPCにダメ元で使ってみようと、親機のWHR-300用のソフトをインストールしたら子機として普通に使えましたので、ちょっと得した気分です。

 おそらくマニュアルを良く見ると記入してあるのかもしれませんが、もうすこし子機として使えることがネット上にも明記してあると良いかも・・

書込番号:15546457

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2012/12/30 13:48(1年以上前)

メーカーHP上では確かにゲーム機の接続専用のような印象を受けますね。
単純な無線子機として使えるという説明は全くありません。

ただマニュアルには「無線親機につなぐには」があるので子機使用できるのは明確です。
有効活用できてよかったですね。

まあこの製品はもう販売されてないのでHP自体は変わらないでしょう。
後継はWLI-UC-GNM2Tになると思いますが、こちらは親機・子機両用が明記されてます。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2t/

書込番号:15547156

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2012/12/30 13:54(1年以上前)

> 親機のWHR-300用のソフトをインストールしたら子機として普通に使えましたので、ちょっと得した気分です。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-300_fw-win.html
このWHR-300のファームウェア(Ver.1.91)をWLI-UC-GNT にインストールすることが出来たのでしょうか?

I/Oポートにアクセスするファームなので、
ルータとUSBアダプタでは流石に互換性がないと思うのですが。

元々のWLI-UC-GNTの機能として親機と接続できたと云うことはないですか。

書込番号:15547183

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2012/12/30 14:08(1年以上前)

実際インストールしたとするとAirNavigatorソフトではないでしょうか。
クライアントマネージャーのみ最新版を入れたとか。
いずれにしても、恐らく初期設定のままで子機化は出来たと思います。

書込番号:15547234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2012/12/30 20:20(1年以上前)

皆さん、ご返信有り難うございます。

 頭の固い私はもう使わないから大事に仕舞っておこうとしたら、高校生の息子が使えるかもしれないからと、いじくっていたら偶然繋がってしまったのでラッキーでした。

 後ろに「T」の付かないモデルは立派な無線子機らしいので、繋がって当たり前の機能なのかもしれませんが、情報がないばかりにゲーム機と一緒に売られたり捨てられるものが、あるような気がした次第です。

書込番号:15548541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

暗号なしで接続 Let's Note N10 とNexus7

2012/11/24 18:39(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

クチコミ投稿数:3件

いろいろやったけど、Windows 7 64ビットの場合、「暗号なし」にしないと接続できないようです。
親機モードでAirStation(ソフトウェアルータ設定ツール)を立ち上げます。
右クリックすると「オプション」があるので、「オプション」を選択
SSIDで「暗号なし」を選択します。このときの名前「c2k...」を覚えておきましょう。この場合は、パスワードも不要です。
Nexus7(Android)のWi-Fiで、暗号なしのSSID「c2k...」をクリックして、接続をクリックすれば、即、接続できます。
インターネットに接続しているデバイスが無効になっていないか「ネットワークと共有センター」、「アダプタの設定の変更」で確かめて下さい。クリックすれば有効になるはずです。またデバイスの「共有」を「プロパティ」でユーザーが「許可」する必要はありません。ソフトウェアルータ設定ツールが自動的に共有させるようです。

基本、Window7にはファイアウォールが導入されているので、暗号なしでもまあいいかなとは思いますが、「avast」のような無料ウイルス対策アプリをNexus7にインストールすべきだと思います。
次回からは、同じ設定で自動的に再接続できるようですよ。

書込番号:15385811

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/24 18:46(1年以上前)

>Window7にはファイアウォールが導入されているので、暗号なしでもまあいいかなとは思いますが
思わない。
無理やり入ろうとするならファイアーウォールが役立つが、暗号なしで普通に入れるならファイアーウォールは意味が無い。

書込番号:15385831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

5GHz vs 2.4GHz

2012/11/10 16:21(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AG

殿堂入り クチコミ投稿数:42551件 AtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AGのオーナーAtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AGの満足度5

5GHz接続と2.4GHz接続等の実効速度(計測サイト)の比較をしてみました。

やはり近所の親機が多い場合は、5GHz接続の方が2.4GHz接続より圧倒的に速い。
約2倍速。

またイーサネットコンバータを使った方が更に速い。
例えリンク速度はUSBアダプタの方が速くても。
無線LANまでの経路は100BASE-TX対USB2.0なので、
仕様的にはUSBアダプタの方が有利なはずなのに。何故か。

[環境]
・2.4GHzのSSIDは全て合わせると26個 (by inSSIDer)
・5GHzのSSIDは全て合わせると3個。但し2CH分占有できてます。
 また家族が他のPCで5GHzで親機に接続中。

PC:2006年製 Dynabook AX/740LS Win XP Celeron Memory 1.5GB
親機:WZR-D1100H(ルータモード)PCと同じ部屋。
更に上位にNECのルータ(WH822N)あり
回線:Commufa 光 100Mbps
計測サイト: radish 東京サーバ

[測定結果]
本アダプタで5GHz接続。計測時のリンク速度は約364Mbps。
下り回線
 速度:60.07Mbps (7.508MByte/sec) 測定品質:92.2
上り回線
 速度:25.98Mbps (3.247MByte/sec) 測定品質:84.6

本アダプタで2.4GHz接続。計測時のリンク速度は約243Mbps。
下り回線
 速度:32.94Mbps (4.117MByte/sec) 測定品質:90.7
上り回線
 速度:16.65Mbps (2.081MByte/sec) 測定品質:84.4

イーサネットコンバータ(5GHz:リンク速度300Mbps)とPCを100BASE-TX接続。
下り回線
 速度:62.10Mbps (7.763MByte/sec) 測定品質:76.0
上り回線
 速度:27.44Mbps (3.430MByte/sec) 測定品質:86.9

WH822Nと100BASE-TXで直結。
下り回線
 速度:73.37Mbps (9.171MByte/sec) 測定品質:86.5
上り回線
 速度:55.67Mbps (6.959MByte/sec) 測定品質:99.0

書込番号:15321016

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

windows8

2012/10/27 08:52(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP

クチコミ投稿数:899件

ドライバー対応予定になっていますが今現在まだ出ていません。
最新のドライバーをダウンロードしてインストーラーを使うと対応していませんと弾かれてしまいますがデバイスマネージャからドライバーの更新で自分で指定してwin7用のドライバーで取り敢えず問題なく使えています。

一応報告まで。

書込番号:15257112

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2012/10/27 14:47(1年以上前)

Buffaloの少なくとも子機モードだけのUSBアダプタは大丈夫なのかも知れませんね。

USBアダプタはドライバインストールが必要なので、
Windows8での使用可否をメーカは早急に明確にして欲しいですね。

書込番号:15258277

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2012/10/27 22:18(1年以上前)

連投失礼。

一応Buffaloのサイトに対応表が載ってますね。
http://buffalo.jp/taiou/os/win8/02/win8_02_01.html

WLI-UC-G301N / WLI-UC-AG300N / WLI-UC-G450 などの主力商品は対応済。
WLI-UC-GNHP / WLI-UC-GNM / WLI-UC-GNM2 などは対応予定。

書込番号:15260100

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング