無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PowerBook G3にて

2011/10/03 14:12(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54

スレ主 鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

いまさらながら、古いMacを無線LAN化すべくヤフオクで購入してみました。
親機はBuffalo AirStation WHR-G300Nです。

1.PowerBookの電源を切った状態で WLI-CB-G54 をPCカードスロットに差込みます。
2.PowerBookを起動させます。
3.WLI-CB-G54 をAirMacカードと認識するメーッセジがあらわれますが、ここでは設定は行なわずにユーティリティ終了させます。
4.WHR-G300N に付属しているエアナビゲータCDの中の Mac用の"AOSS アシスタント" を起動させます。

あとは画面の説明通りに進めて行けば問題なく接続できました。

PowerBookに付属しているユーティリティソフトを使わないことがコツでした。
AOSSに対応している親機でしたら他機種でも恐らく大丈夫ではないかと思われます。

書込番号:13578198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

\950

2011/07/11 22:02(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件 WLI-UC-GNのオーナーWLI-UC-GNの満足度5

Dellノートパソコン内蔵無線LANを使用していましたが、起動後暫くの間接続が安定せず、イラつく事があったので、近所のK`sで\980 会員割引で\950でした。
倍速モードに設定後、今まではせいぜい20Mbpsだったのが35〜40Mbpsに速度アップしました。
現在、Dell内蔵は無効にして安定して接続できているようです。
この値段なら、上出来。
親機はWZR-HP-G300Nです。

書込番号:13242929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP

クチコミ投稿数:1件

この口コミでも話題になっているWLI-UC-G300HPのパソコンの電源をいったん落として起動するとUSB無線LANが認識しなくなる件(稀に認識する)で自分もしばらく悩まされていました。
実際に遭遇するとUSBを挿しなおせば認識するもののその作業が結構手間でした。

自分はあまり使わないパソコンに使用していましたので我慢して使っていましたが最近症状が出なくなりましたので一応報告しておきます。
上記の使用方法だったので知らぬうちに保障期間が過ぎてしまい交換も無理だったのでなんとか直らないかと試行錯誤してみました。

パソコンはデスクトップで WindowsXP SP3 です。

それは無線子機をUSB延長ケーブルに挿して(子機−延長ケーブル−パソ)更にパソコン側のUSBの差込口を違う場所に変更(自分の場合はいままでは後方に挿していましたが前面に挿してみました)したら今のところ起動時100%認識しております。
この子機はUSB差込時に結構力がいるので(僕だけかな?)パソ本体のUSB差込口を保護する目的で延長ケーブルを導入したのですがラッキーが起こりました。
今では普通に使用できております。

あまりパソコンに詳しくありませんので過去の口コミにあるパソコン起動していないときのUSBの給電とかBIOSとかファームウェアとかがよく分かりませんでしたし保障期間がすぎていて交換も無理(バッファローとやりあう自信もない・・・)でしたので、もしそうゆう方が困っているのであれば上記方法も一度お試しください。
パソコンの使用状況、使用環境によっては無理かもしれませんが参考にしていただけたらと思います。

書込番号:13010521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-CB-AMG300N

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

ずいぶん前に買ったものですが、11nなのに全く速度が出ず、たまに動作確認位にしか使ってませんでしたが、このたびそれなりの速度が出るようになったので報告します。

Buffaloの倍速設定ツールで倍速に設定し、あと以下の設定をデバイスマネージャーからプロパティ - 詳細設定で設定します。
・ChannelWidth:40MHz
・Worldwide Regulatory DomainをON

いままではファイルコピーやネット速度が1MB/S位で遅かったのが、5MB/S(40Mbps)位出るようになりました。
他のマシンで録画した地デジファイルも見れるようになり、使い物になるようになりました。

まだ使っている人いるかわかりませんが、一度は試す価値あると思います。

しかし最初親機への接続に失敗することが多くてこのカードはダメですね。新たには買わない方がいいと思います。

書込番号:13006765

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

2011/05/14 22:06(1年以上前)

一度繋がれば普通に動いてくれるんですが、親機にそもそもなかなかつながりません。親機はメーカーも同じWZR-AGL300NHなんですけどねぇ。。。

そこでUS版のWLI-CB-AG300Nのドライバを入れてみました。そしたらいまのところうまく認証が通るようになりました。これでしばらく様子を見てみます。

いけてなさそうならまた投稿します。

書込番号:13008886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

接続できない方

2011/05/05 00:15(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > Skylink Nano LAN-W150N/U2KT

クチコミ投稿数:4件

本日秋葉原にて”かんたん”という言葉につられて、999円で購入しました。
無線環境でiphoneやipadを使う予定でした。
マニュアル通りに作業を進め、iphone画面左上にwifi接続のマークが出たのですがsafariを開くと、インターネットに接続が出来ません。

色々試したところ、フレッツ光のPPPoE接続が原因とわかりました。

タスクトレイのアイコンを右クリック→「APモードに変更」を選択
WAN Adapter 選択画面のWAN Adapterのプルダウンメニューから「インターネット接続」を選択

この設定で無事接続できました。

youtubeで高画質の動画も遅れることなくスムーズに視聴できます。


参考までに転送速度を載せます。

BNRスピードテスト(http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html)

母艦 自作xp ipad2 wi-fi

down平均データ転送速度  3.2〜4.7MB/sec 1.8〜2.9MB/sec
up 平均データ転送速度  3.3〜3.5MB/sec 1.5〜1.7MB/sec

書込番号:12971859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Macでの使用OK

2011/04/10 00:00(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USEco300

スレ主 JAWS3さん
クチコミ投稿数:32件

プラネックスからはWindows用のドライバしか提供されていません。

しかし、検索してみると使用チップの製造元RealtekサイトにはOSX10.4、10.5、10.6のドライバが掲載されていました。

使用中のPowerBookProでは150Mでしかリンクしないので、300Mを目指して導入してみました。

PLISTなどの書き換えも不要で、そのまま10.6.7で使用でき、無事300Mで動作。
一応安定しているように見えます。

接続時に立ち上がるユーティリティでプロファイルを保存しないと、毎回接続情報を忘れますので要注意。
ま、見れば分かると思いますが。

ちなみに、NTT-Xで1,380.-でした。

書込番号:12879179

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/04/12 21:28(1年以上前)

JAWS3さんへ
はじめまして、CyberAgentBoss と申します。

私も MacBookPro13inch(2010)を使っていまして、Mac で使える IEEE802.11n/g/b対応の無線LAN USBアダプタを探しておりましたが、なかなか見つからず困っておりました。
最初は、少しモデルの古い「GW-USHyper300(http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ushyper300/)」を購入しようかと思いましたが、あまり評判が良くありませんでした。
で、たまたま「GW-USEco300( http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-useco300/)」のクチコミ、レビューを読んでいたら貴方様の「MACでの使用OK」というクチコミを見つけて「Mac でも使える!」と喜び、私もこの製品を購入するつもりで、Realtekのサイトを見に行ってドライバを探したのですが見つかりませんでした。orz...
ドライバをダウンロード出来るURLを教えて頂けませんでしょうか?お願い致します。

余談ですが、無線ブロードバンドルータは(親機)何をお使いでしょうか?
やはり相性の問題も考えてプラネックスコミュニケーションズの製品をお使いでしょうか?
ご回答いただければ、多くのMacユーザにとって価値ある情報になると思います。
どうかご回答を宜しく御願い申し上げます。

書込番号:12889264

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAWS3さん
クチコミ投稿数:32件

2011/04/13 01:41(1年以上前)

CyberAgentBossさん、今晩はです。

ちゃんとHPのURLまで書いておけば良かったですね。申し訳ありません。

本機に使っているのはRTL8192CUのようです。
ダウンロード先は、
http://www.realtek.com.tw/downloads/
で左側の検索窓にRTL8192CUを入れて検索してみてください。
右側に出てくる一覧の中で、RTL8192CUを選べば辿りつけるはずです。

小生の環境ですが、MacBookPro13inch(2010MID)です。
年寄りのため、ついついPowerBookって書いちゃいました。(笑)

300MでリンクしているルータはMZK-MF300Nです。
メイン使いのWZR-AGL300NHはWZR-AGL300NHと組み合わせて11aにしているため
11nで300Mを併用できず、サブ機を低消費電力のMZK-MF300Nにしました。

11g、11n(300M)、11a(300M)を同時に使うための苦肉の策です。
最近の親機だと1台で出来るのかな。

プラネックス社にはずいぶんお世話になっていますが(お世話してる?)
時折トラップにはまります。
今回はラッキーかも。

ちなみに接続は、WPA2/AESでWPS不使用です。
注意点として、USBコネクタは反対向きにも刺さります。これで5分ほど悩みました。
そんな事をするのは小生くらいでしょうけど。

もちろんWindows7(64bit)でも大丈夫でした。

参考になれば嬉しいです。ご健闘を祈ります。

書込番号:12890412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/13 10:12(1年以上前)

JAWS3さんへ

素早い回答を頂き誠に有り難う御座いました。
無事ドライバファイルをダウンロードする事が出来ました。
JAWS3さんの人柱精神は、多くのMac/Linuxユーザにとっては救世主的行為です。
社会的貢献?が大変大きいと思います。

実は、プラネックスコミュニケーションズの製品は評判があまり良くないと聞きますので、バッファーの製品を検討していたのですが、Mac/Linuxに対応していないので諦めました。
で、検索でヒットしたのがプラネックスコミュニケーションズの製品で、色々調べたらJAWSさんのクチコミで「MacでもOK」と書いてあったので質問させて頂きました。
この5/1(日)に1Rマンションから3LDKマンションに引越すので、引越が完了して環境が落ち着いたら購入して導入しようと思ってます。

私のネット環境は、NTTフレッツ光(VDSL方式)→NTTブロードバンドルーター(モデム)なので、
11n/g/b対応 高速300Mbps対応 Wi-Fiシンプルアクセスポイント(http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-sa300n2/)を購入して無線通信環境を構築します。
後日、リポートをアップしますね!

JAWSさん、本当に有り難う御座いました。

書込番号:12890995

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAWS3さん
クチコミ投稿数:32件

2011/04/13 10:58(1年以上前)

CyberAgentBossさんへ

情報、お役に立てたようで嬉しいです。

プラネックス社は比較的安いのでよく買っています。
実は周辺機器オタクなので。(笑)

ちなみに、MZK-MF300Nは無線LANコンバータとしても動作するので、色々遊べます。
しかも、今NTT-Xではクーポン割引があり2,280円(送料込み)と激安中。

なお、バッファロー社の物もチップメーカーのサイトからドライバをダウンロードして、
ベンダーIDを書き換えれば使えるものもあります。
友人に依頼されて確かめた機種しか分かりませんが。

今後はこの機種が推奨ですね。書き換え不要なので助かります。

書込番号:12891077

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング