
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年4月4日 16:45 |
![]() |
2 | 1 | 2011年3月10日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月1日 13:02 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月28日 14:18 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月20日 08:15 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年1月18日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI3-CB-G54L
情報として書きます。(あくまで私的な感想です)
11月に光ネクストマンション(NTT西)に繋がり、
手持ちのネットブック(Acer-150B)を有線LANで使
ってましたが、複数の部屋を移動しても使いやす
く無線LANができたら・・・と思いマニュアル通り
NTTに確認したら、「NTTからのレンタルカードしか
動作保証が出来ない」との回答でした。
ネットでの確証情報もあまり無くて、思案しまし
たが、もしダメなら他に転用するつもりで購入し
NTTの取説通りモデム電源OFF→取付け→電源ONし
ネットブックで確認したところ、すぐに使えました。
基本構造からも大丈夫だろうとは思っていましたが
正常に使えています。レンタルで毎月数百円でも、
NTTの営利主義?を考えるとお得な買い物だったと
思っています。
3点

情報をありがとうございます。
RV-S30SEの機能である「*電波強度測定」の結果があればご提示下さい(無線LANアクセスポイントの設定情報は不要です)
*情報→無線LAN情報→無線LAN電波強度測定
>無線LAN情報
現在使用中の無線LANアクセスポイントの設定情報と、本商品をアクセスポイントとして使用する無線LAN端末の情報を表示します。「電波強度測定」ボタンをクリックすると、各無線LAN端末の電波強度が表示されます。行末の「詳細」ボタンをクリックすると、選択した行ごとのより詳細な情報を表示します。
書込番号:10716420
0点

sho-shoさん
早々に返信いただいていながら、年末年始、
酔っ払って思考能力がダウンしたまま仕事始め
を迎えパニクッたまま返事遅れてすみません。
結果)現状不明 ・・・ガクっ(^_^;)です。
情報→無線LAN情報→無線LAN電波強度測定をクリック
してみますが「測定に失敗しました」のメッセージで
強度が表示されません。
ネットブック側はバー5本で1本:弱から5本:強で
家の中は、やや弱〜強で使えてます。
NTT測定機能に、正規にレンタル契約じゃないと
表せない制約がかかっているのでしょうか?
お役に立てなくてすみません。
書込番号:10739470
0点

NTT光の端末 RV-S340HI には使えませんでした
たぶんファームアップで使えなくなったのかも。。。
ガックリ!
書込番号:11042806
0点

この掲示板を見てWLI3-CB-G54Lを購入したのですが家のRV-S340SEでは認識しませんでした。
残念。。。
書込番号:11052279
0点

NTTの機器は 親機 ルーター本体は駄目ですが
パソコン側は 合う物であれば okだと思います
後付けでも 内臓でも 無線は okですね
書込番号:12858488
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-GDN/US3
I-O DATAのサイトで480円で通販していたので出来心で購入。運送費が525円だったのが残念ではあったけど。さて、早速設定してみるがうまくいかない。そもそも持っていたルーターはI-O製ではないからね。結局、Windows7のドライバーだけインストしてあとはさらに設定を試してみる。諸般の事情によりアクセスポイント機能のみと化したルーターにどうにか接続成功。しかし、全然スピードが出ない。54Mでしか接続されない。仕方ないのでネットを探していたら、あったあったルータとの接続を「WEPやWPA-TKIP」ではなく「WPA2-AES又はWPA2-TKIP」に設定しなおすと11nのスピードが出て接続できた。安物買いの銭失いにならずにすんでまずは一安心。使っているルーターの性能のためホントは300Mのところが130Mしか出てないけど、それども通信速度が向上したことは十分体感できた。時間がある人は挑戦してみてもいいかもね。
2点

続報です。その後、アクセスポイントになってしまったルーターをいじくりまわした末、とうとう300Mでの接続に成功。まぁ早いこと。正直呆れる。そんなこんなでまた同型の製品を購入して、今では2台のPCからそれぞれ300Mで接続して使っています。通常購入だと本体価格だけで3,000円から4,000円位なんだろうけど、I-O DATAのサイトの通販だと運送費を入れて1,000円位。コストパフォーマンスは悪くないですね。見栄えよりも実をという方、十分もとは取れると思います。
書込番号:12770243
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USValue-EZ
GW-USValue-EZはRealtekのRTL8192CUを採用しているので、Realtekのサイトにある
WindowsやLinux、OSX(10.4、10.5、10.6)のドライバを落としてきて
インストールすることができます。
Realtekホーム
http://www.realtek.com.tw/default.aspx
↓
ダウンロードセンター
↓
ネットワーク向けIC
↓
Wireless LAN ICs
↓
WLAN NIC
↓
IEEE 802.11b/g/n Single-Chip
↓
Software
↓
RTL8192CUにチェックしてGO!
2007年製MacBook Pro 15インチにつないで10.6.6とXP PRO SP3で
問題なく動かすことができました。スリープなども問題ありません。
Windowsはドライバ付属のユーティリティがGW-USValue-EZでは使えないので
Zipを解凍してドライバのみデバイスマネージャから入れるようになります。
OSXはユーティリティも使えます(あまりいいUIとは言えませんが・・・)
速度はルーターに近い位置だと実効で45Mくらい出ますので元の環境の
2〜3倍速くなりました。非常にコストパフォーマンスが高いといえますね。
以上、既出でしたらごめんなさい。
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USValue-EZ
eo光ネット【100Mbps、ホームタイプ】
Aterm PA-WR8700N-HP
ツライチUSB2.「0SD-CBU2-Z1」
http://www.area-powers.jp/product/cardbus/usb2.0/cbu2z1.html
PLANEX「GW-USValue-EZ」
PCノート FLORA 210W RF1「Windows XP Professional 32bit SP3」
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/flora210wrf1/index.html
無線LANを内蔵してないので増設。価格はアマゾンで\999円。
クライアントマネージャをインストールして設定に入る。あっけなく無線lan 11nで接続完了。
再起動をするとWR8700N-HPを見失う事がたまにある。”修復”を行う事で再接続は可能ですが、面倒ですね。
いろいろ弄ってたらクライアントマネージャをアンインストールしたら回避。
それ以外はおおむね良好。ドライバだけ別に提供していただけるとありがたいですね。
速度はこんなものかな?
0点



無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > SkyLink LAN-WN23/EC
メーカー公式ページからは消えましたが、まだ入手できるようです。
amazonで\1,600で購入できました。
マシンのosはWin7 32bitですが問題なく使用可能です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





