無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

W-ZERO3にも接続できますね^^

2010/01/19 11:46(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNT

スレ主 ryonsamaさん
クチコミ投稿数:16件 WLI-UC-GNTのオーナーWLI-UC-GNTの満足度5

ゲーム機専用って感じだったのでドキドキしましたが問題なく使用できます。
まだやってないけど、普通にノートPCでもアクセスして速度を調べたいと思います。

書込番号:10807195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

可も不可もありません

2009/12/26 08:09(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

クチコミ投稿数:1件

自宅のPCのうち、一階の2台をウィンドウズ7機に置き換えたのを機会に、バッファローの中で対応が一番早かった本製品を2台購入して使用中です。無線親機は、従来からのバッファローのハイパワータイプに、別売りアンテナを足して使っています。回線がCATVなので現在のスペックで充分です。性能も安定しており必要充分です。
よい点:コンパクトなのでUSBポートに挿しても他のUSB機器のじゃまにならない。値段が発売時からかなりこなれてきて安い。
悪い点:本体からはずすと小さいため探すのに一苦労。アクセスランプがつつましい。
CPにすぐれた製品だと思います。なお、二階のXP機2台は、ハイパワータイプの子機を使用中ですが、ほぼ、同じ通信速度がでていますので、子機もTPOによって使い分けるのがいいと思います。

書込番号:10686205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

接続不安定について

2009/12/23 17:30(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-WN11/U2IPH

スレ主 SnaG3さん
クチコミ投稿数:71件

私もこの製品を購入して接続の不安定がよくありました。
以下の書き込みは私がど素人でたまたま症状が改善されたかもわからないので
参考にならないかもわからないですが一応書いておきます。(見当違いならすみません)

1.これのドライバーが12/22付で更新(windows7対応)になっていたので
DL(使用OSはXP_SP3)
2.それでwindows7のドライバーをインストールしてAPモードに
3.APユーティリティの設定でアイドルタイムが変更可能なので長くしました。

これで散々不安定だったのがドライバー?アイドルタイム(よくわからないです)?で
今は一度も回線不安定にはなっていません。

たまたまなら申し訳ないですが参考までに

書込番号:10673876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

1Fでの電波向上のため

2009/10/16 21:10(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP

クチコミ投稿数:24件

2FにWZR-AGL300NHをSETし、ノートパソコンを標準装備の11nで利用していたが、
倍速モードが使えず、1Fでの電波が極端に悪かったので、購入してみました。
結果は、元のがよくて27Mbpsしかいかなかったものが、200Mbpsオーバー
を示すこともあり大正解でした。
値段もお手軽でよかったです。
ただ、USBとしてはちょっと大きいですね。今後はミニマム化を望みます。

書込番号:10319349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 杜の人さん
クチコミ投稿数:30件

古いノートPC(LAVIE LL700/2D)の無線LANのセキュリティ向上(WEP→WAP2)と速度向上(11b→11n)を目的として購入しました。

使用中のルーターはcoregaのWLR300Nであり、他メーカ機器との11n倍速接続およびマニュアルでは不可となっている増設USBポートへの接続にチャレンジしました。

LL700/2DはUSB1.1ポートしかないため、USB2.0ポート(IFC-USB2CB)を増設しており、このポートにWLI-UC-GNを接続してマニュアル通りドライバのインストール(ダウンロードした最新インストーラを使用)を行いましたがインストーラーはWLI-UC-GNをうまく認識できず、インストールが完了できません。

そこでWLI-UC-GNをUSB1.1ポートに接続して、ドライバをインストールし、電源OFF後、WLI-UC-GNをUSB2.0ポートに移設して再起動し、クライアントマネージャ3で再接続をトライしたところあっさり接続できました。
(増設USB2.0ポートへの接続は使用機器および使用環境により結果が異なると思われ、チャレンジする場合は自己責任にてお願いいたします。)

しかし、WINDOWS起動時には無線LANは接続されず、毎回クライアントマネージャ3のお世話にならなければいけない状態であったため、思い切ってクライアントマネージャ3をアンインストールして、WINDOWS標準ソフトで無線LANを構築したところ、前述の不具合はなくなりました。

倍速設定については、coregaWLR300NおよびWLI-UC-GNを倍速設定したところ「ワイヤレスネットワーク接続の状態」での確認ですが、65MPSから130MPSに速度があがりました。(ADSL環境のためインターネットでの効果は期待できませんが、LANディスクアクセスでの速度向上を期待できそうです。)

使用開始から1ヶ月を過ぎましたが、回線切断も起こらず順調に使用できています。無線感度についてもマンションの同一フロアで直線距離8mの環境ですが、シグナルの強さは3本(中)〜4本(強)状態であり、問題なく使えています・

価格が安いためダメモト(勉強代?)で購入したWLI-UC-GNですが、所期の目的が達成できており、満足しています。

書込番号:10314109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LAN環境で地デジ再生のために購入

2009/10/14 00:21(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP

スレ主 ペリミさん
クチコミ投稿数:15件

リビングのレグザZ7000で録画した地デジ番組を2階のパソコンで観るために本製品を導入しました。

NASとしてIODATAのHVL1-G1.0Tを用意し、ルータに有線接続。レグザダビングでレグザから番組をコピーします。

無線LANは親機が「地雷」と恐れられているWZR2-G300N。我が屋では順調に動いています。

パソコンは自作のVISTA HOME PREMIUM、Core2DuoE4300、RAM1GB。当然HDCP対応ビデオカードとモニタを用意。グラフィックチップは玄人志向の RADEON4350。Dixim Digital TV for IODATA(HVL1-Gを買うと無料ダウンロードできる)をインストールして地デジを再生しています。

以前使っていた11g対応機種(WLI-U2-KG54L)では頻繁にコマ落ちが発生していましたが、本製品導入後はスムーズに再生できています。

パソコンはVISTAとubuntuのデュアルブート環境ですが、ubuntuでも手動でドライバをインストールすることで作動しています。VISTAでは倍速モードでも安定動作。100Mbps以上は出ています。

意図していた環境をすんなり構築できて満足しています。今後はDTCP-IP対応のパソコン用地デジチューナーを導入して、パソコンで録画→レグザで再生も目指します。

書込番号:10306418

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング