無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

vista64ビット版で使用可能

2009/03/25 07:46(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NETGEAR > WN111v2

クチコミ投稿数:6件

パソコンを買い替え、OSをvista business 64ビットにしたため、この無線LANアダプターを購入。ルータもWNR3500を購入。
設定も分かりやすく、初心者の方でも問題ありません。
パソコンが趣味で凝っていなければオススメの機種です。

書込番号:9300189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

使用記

2008/11/30 17:04(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

知り合いのノートパソコンに小さくて良さそうなので、薦めてみたいので手持ちのMSI Netbook U100にこれをつけて試してみます。
U100には内蔵の無線LANがあるのですが、これを電源OFF状態でGW-USMicroNをUSBに挿して無線LANクライアント(子機)として使ってみます。
親機はバッファロー AirStation HighPower WHR-HP-G(11gです)
を使いますので、11nの使用記ではありません。
CDの内容をUSBフラッシュメモリにすべてコピーして、説明書どおりにインストールします。
まず、インストールの最後で、インストールできない旨が出て失敗しました。
デバイスマネージャをみてみるとドライバーが正しくインストールされません。
\driver\setup.exeを手動で起動して、難を脱しました。
その後、親機と子機のボタンを押すWPSの簡単設定で接続終了。
何度か再起動しましたが、問題なく動きました。

通信速度測定システム Radish Network Speed Testingの結果では
隣の部屋で22Mbpsとなりました。1戸建てフレッツ光100Mの接続環境です。

ちなみにデスクトップでは説明通りのインストールでドライバーが正しく組み込めたところまで確認しています。

書込番号:8713137

ナイスクチコミ!1


返信する
newsflashさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/16 17:54(1年以上前)

唐突ですが使用環境が近いので、セキュリティ(暗号化)設定について質問させてください。
当方も、WHR-HP-Gを無線親機にして、ノートPC(DELLのVOSTRO1510)にGW-USMicroNを挿して利用しています。
(自動接続は繋がらなかったので)現在、WEP128で手動設定して接続しています。
WEPでは心もとないので、できればWPAなどを使いたいのですがWEP以外では繋がりません。
子機にGW-USMicroNではなく、同じPLANEXのGW-US54Mini2Gを挿した場合はWPA2-PSK(AES)でもうまく接続できるのですが・・・
何かご存知でしたら教えてくださいませ。

なお、私も付属のCD-ROMでは当初ドライバがインストールできませんでした。
メーカーのHPよりドライバをダウンロードしたらところインストールできました。
また、光電話のルータがあるのでWHR-HP-GはルータOFFにしています。

書込番号:9255356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Meで使えました(たぶん98SEもOK)

2009/03/05 06:49(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-NS54CW

箱には、2000/XP/VISTA 対応になっていますが、
なかにはちゃんと、98SE/Me用の説明書とドライバCDが入ってました。

自分はリブレットでCDがないので、有線で
http://www.planex.co.jp/support/download/bwave/gw-ns54cw-c.shtml
からドライバをダウンロードしてから装着。FONを使っていますが、きちんと
動いています。98SEは未確認ですが、説明書もあるし、Meで動くので大丈夫かと。

箱の対応表にも、98SE/Meを書いておいてくれればいいのに、
「もう希少種だから、どーでもいい」ということなんでしょうか(笑)。

とにかくこれで、長らく眠っていたリブレットをUMPCとして復活できました。

書込番号:9194741

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2009/03/05 12:34(1年以上前)

どーでもいいんじゃなくて、書いちゃうとそれもサポートしないとならなくなりますよね。
余分な経費増は避けたいんでしょう。

書込番号:9195664

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/05 14:01(1年以上前)

メーカーサイトだと記載されてますねぇ・・・
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gw-ns54cw.shtml

書込番号:9195947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました。

2009/02/22 18:03(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP

クチコミ投稿数:13件

2/6に届いたんですが、今でも予約になってるところもあるんですね。
はじめての無線環境なので比較の対象がないんですが、使用感としてはいたって普通というかんじです。いまのところ切断などの問題もなく使用していますし、LEDの電波表示は常に3本ひかっています。通信速度テストのサイトでは130mbpsで実測15〜25mbpsくらいでています。
環境は
木造二階建てで一階と二階間
eo光ホームタイプ
親機はAirStation NFINITI WZR2-G300Nを使っています
300mbpsでも試してみたいんですが、なぜか親機のほうのPCが親機を認識してくれないので断念しました。
結構売れ筋はいいのに口コミが全然ないので、購入したかたの使用感が聞きたいです。

書込番号:9137702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 09:28(1年以上前)

WZR-AGL300NHを1階、本機を2階デスクトップに接続して使用開始しました。
以前はWLI3-TX1-G54というイーサネットコンバータ経由でしたが接続が安定しないため、ハイ
パワータイプの本機ならと思い買い替えました。
取り替えてからは途切れる事無く接続できています。木造1−2階間で80〜90%にて接続、
倍速モードで160〜270Mbpsでの接続です。
WZR-AGL300NHは本来a回線対応なので子機もa対応を購入すべきだったのでしょうが、1−2
階間での安定接続を考慮し、敢えてg回線のみ対応の本機を購入した次第です。

書込番号:9195062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 思ったほどSPEED出ない

2009/02/16 11:42(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

クチコミ投稿数:99件

PCMCIAのカードと同等程度、小型で安いので良しとするか、後は、親機をgタイプの倍速で 無線LAN高速化規格 Draft2.0 11n 150Mbps(理論値)の値が出るかTESTをします。

書込番号:9103835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/17 08:50(1年以上前)

OCちゃんさん

こんにちわ。
バッファローのHPにも記載がありますが
→ここ
 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/

近距離で70Mbps程度が実効速度ではないでしょうか?(おそらく倍速モード。)

OCちゃんさんがどの程度を見込んでいるのか分かりませんが
理論値から5〜7割程度出てれば、御の字でしょう。あまり期待しないほうがいいですよ。

書込番号:9108574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/02/17 10:18(1年以上前)

このModelの倍速モード設定で、リンク表示65M(受信強度=100%)になりました、実測(40〜45Mbps)でした、書かれているような、80Mbpsは、出ませんでした、同じ条件で G54のノーマル設定(20M帯域)PCMCIAとUC-GNは、どちらも同じ値(30Mbps)で倍速(40M帯域)では、2倍は無理でも1.5倍程度改善出来てます、ちなみに WLI-TX4-AG300N(Mode a,gどちら共)では、リンク表示300M(受信強度=100%)で、65Mbpsでした。

以上 参考にしてください

書込番号:9108838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/17 15:25(1年以上前)

こんにちわ。
>>このModelの倍速モード設定で、リンク表示65M(受信強度=100%)になりました
→WLI-UC-GNの倍速モードだと、リンク表示150Mbpsになると思うのですが、親機(AP)が
 通常モード(20MHz帯域)に固定されているのではないですか?

 親機の型番があればさらに参考になると思いますよ。

>>G54のノーマル設定(20M帯域)PCMCIAとUC-GNは、どちらも同じ値(30Mbps)で倍速(40M帯域)では
→G54(何の機種かわかりませんが)11b/g対応までの機種だと倍速には対応してないと思いますが。。。。

書込番号:9109881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/02/18 09:44(1年以上前)

再度 "おっとっとっとlego"さんが言われてように再度子機からも設定をやり直しました
結果---メーカーの性能でリンクしました、前文で書きました結果からは、かなりの改善になりました、親機---AGL-300NH 設定 54Gx2(帯域40MHz)--11b/g/n(300M)MODEに固定
     子機---WLI-UC-GN & WLI-TX4-AG300N
      
     子機--WLI-UC-GN--リンク130Mbps-実測-65Mbps出ました
     子機--PCMCIA(WLI-CB-G54S) リンク54--実測28Mbpsでした。
 なかなか安価で、PLANEX GW-USMicroNが先に出ていたので購入を考えたのですが、本機が それよりも安く出るのを見つけ待ったかいがありました。
     ただ、WLI-TX4-AG300Nのリンクは、300Mbpsですが実測は、65Mbpsなのでこちらは、少し残念
  
    以上 

書込番号:9113912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/23 19:12(1年以上前)

確か無線LANは、
データを送る→ちゃんと送れたか返信を待つ→送れていれば次のデータ…
という動作を高速で繰り返してると聞いたことがあります。
このデータを送るという動作のときは300Mbpsでていても
エラーのチェックの待ち時間が長いので
その間はデータを送らないため実効速度は下がります。
パケットロスがあれば再送信しないといけませんし。
無線なので、データが壊れやすいからしかたないのかな

書込番号:9143420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/27 22:43(1年以上前)

横からすみません、倍速設定はどのようにするのですか?

倍速設定ツールが見つかりませんし、セットアップ時の表示にもありません。

とりあえずみなさまと同じように65Mbpsしか出ません。

よろしく願います。

書込番号:9166194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KAIで使えました

2009/02/18 18:36(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G

クチコミ投稿数:67件

バッファローからKAI設定のユーティリティーダウンロードしてKAIにつなげました。

ほかの製品使ったことないですが今のところ問題なく使えてます。

書込番号:9115784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング