
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年8月18日 10:09 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月10日 21:01 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月10日 20:57 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月10日 20:53 |
![]() |
2 | 0 | 2007年7月26日 02:00 |
![]() |
3 | 2 | 2007年7月8日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
ルーターはNTT東のWeb Caster V110を使っていまして、今まではNTT東のFT-STU-SA/Gをデスクトップ(XP)の子機として使っていましたが、デスクトップ機をVista機に買い替えをしました。そうすると無線LANがまだVista未対応で使えなくなっており困っていました。NTT東に問い合わせをするとVista対応予定はあるが時期は未定との事でした。
いつになるかわからないのを待ってられないので、パソコンショップに行き、値段も安かったので いちかばちかでこのBUFFALOのWLI−U2−KG54を買い求めましたが、設定もそんな難しくなく今までのNTT東同士で繋げていたときより安定して使用できています。熱もNTT東の物よりましだし。いい買い物ができました。
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
PSPを無線接続するのに利用しています。
この製品の設定が簡単にできました。
また、いろいろなゲーム気が接続できるようなのでとてもよかったです。
本体も薄いからUSBポートに干渉しないです。
無線クライアントとしても利用できるのがいいですね。
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
PSPで利用するために購入しました。
すんなり設定することができました。
FAQにも設定方法が記載されていたのでとても助かりました。
購入してずいぶんたちますが問題は現在の所なく利用できています。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-G54HP
いままで無線LANアダプタは、色々と試してきましたが、特にUSBタイプで安定して動く製品は、なかなかありませんでした。
しかし、このBUFFALO WLI-U2-G54HPは、私のAthlon X2+AMD690Gの環境においても今のところ怪しい気配もなく至って快適です。
■電波
USBタイプにしては、とても強いと思います。Vistaの無線LANステータスウィンドウで、PCカードタイプ無線アダプタだと5本中2本しかアンテナが立たない場所でアンテナ4本立ってます。
本体にも無線電波強度のステータスLEDが付いているため設置場所や向きを決めやすいです。このアンテナは指向性があるので、こういった強度ランプの実装は非常にありがたいです。置き場所が融通きく様に、USBケーブルもそれなりの長さのものが付いています。
デスクトップPCで使用していますが、電波感度は一般的に良好なPCIバス内蔵タイプのものと何ら変わりなく使えます。
ちなみに、本体のランプと、Vistaの電波強度アイコン表示とは連動していませんので勘違い無きように・・・。
■安定性
ハングアップしません(笑)
本当に安定しています。これまで試したUSBタイプの無線LANアダプタは、どれも不安定で、USBを挿したときに認識されにくかったり、認識しても電波が飛ばなかったり、パソコンが落ちたり、S3スタンバイで落ちたり・・・・。
しかし、この製品は今のところ、USB挿抜時やS3スタンバイ・復旧も問題なく動いています。
発熱も低く、ほんのりと暖かい程度です。
■総合
スループット測定はしていませんが、この安定性と電波の強さならば、細かい事を気にせず、「買い」じゃないでしょうか。
2点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-AMG54HP
ADSLからフレッツに変更したのを機にこのクライアントを購入しました。近くのヤマダ電機で6800円でした。
親機はNTTからレンタルしたSC−32NEというカード型のアクセスポイントです。このカードを1Fに設置したルーターのスロットに差し込んで使います。電子レンジの混信を避けるためW52に設定しました。またSuperAG機能も有効にしています。
付属CDのドライバやユーティリティーのインストールはなんら問題なく済みました。
子機である本機は2Fに設置したのですが、アンテナ角度を調整して1Fの親機方向に向けると電波状態が100%になります。実際の転送速度は、下りが8〜25Mbps、上りが25〜28Mbpsです。上りのほうが安定度が良いです。フレッツスクエアで映画のストリーミングを見ましたが、スムーズな再生が確保できています。
クライアントとしての性能は良いと思いますが、付属のスタンドが今ひとつ安っぽい感じです。
11aかつSuperAGが使えるクライアントは製品数が少ないのですが11bや11gの様に他の電波の干渉を受ける確率も低いですし、本機ならばアンテナ受信感度も良いので転送スピードも11gと同じ値が得られます。
他の方が指摘しているような症状は起きていません。
環境は以下の通りです。
OS:XP SP2
CPU:Pentium4 2.8CGHz
RAM:256MB×2
マザー:865GNeo2(MSI)
0点

その後、軽微ですが煩わしいトラブルが起きました。
PCをシャットダウンする際に「電源を切る」を選んだ場合は次回起動時も問題なく認識しますが、「スタンバイ」や「休止状態」を選んだ場合、必ずと言うわけでもないようですが「アダプタが見つかりません」と言うエラーメッセージが出てネットにつながらなくなることがありました。
ここのクチコミで皆さんが指摘している現象だと思います。これはUSBタイプ全般の現象なのか、この製品特有の現象なのか分かりません。
我が家では子供や家内もPCを使うので、安定的に動作することが重要なので、試しにイーサネットコンバータ(NEC WL54SE)に変えたところ起動時の安定性や転送速度などUSBタイプより優れているように感じました。デスクトップPCはイーサネットコンバータの方がいいですね。
書込番号:6511734
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





