無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

通信速度

2018/11/13 08:07(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866DS

スレ主 inimunihaさん
クチコミ投稿数:1件

親機Buffalo WHR-1166DHP4に本機WI-U3-866DSの組み合わせした結果何と通信速度780Mbpsになりました、大変満足しています
接続も簡単でした、お勧めの組合わせでしたまだ一週間しか使用していませんが何の問題もありません、この先不具合が出ないことを期待しています。

書込番号:22250176

ナイスクチコミ!5


返信する
sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件 WI-U3-866DSのオーナーWI-U3-866DSの満足度4

2019/10/23 18:41(1年以上前)

>inimunihaさん

:現在、WI-U2-433DHPを使用してますが、せいぜい20Mbps程度…
普段のyoutube視聴程度なら良いですが、Windows up dateには不安

当方、試してみようかと考えます
親機はWXR-1900DHP3です

書込番号:23004569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

速くなりました

2019/07/27 17:53(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T4U V3

クチコミ投稿数:573件

無線LANをWZR-HP-G301NHから数年ぶりに買い換え。吉祥寺ヨドバシで10680円(ポイント1282)と価格は普通。USBアダプタは値段が安かったtp-linkのT4U 3280円というやつで、バッファローの同等品より千円程度安かった。
 PCは5GHz、iPhoneやiPadは2.4GHzで設定し、追々、家族のスマホやPCも繋がっていく予定。
 この段階では速度が速くなったことを体感できた。

書込番号:22823586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

親指サイズの無線子機で、IEEE802.1X認証対応

2019/06/04 14:30(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDB-867DU3S [ブラック]

スレ主 犬面犬さん
クチコミ投稿数:11件 WDB-867DU3S [ブラック]のオーナーWDB-867DU3S [ブラック]の満足度4

以前は、WPA2-Personal認証も使っていた勤務先ですが、今期から、WPA2-Enterprise認証一本になりました。
ところが、Buffalo社をはじめ、本体に無線を持たないノートPCが次々と繋がらなくなりました。

調べてみると、無線(Wi-Fi)のUSB子機で、IEEE802.1X認証対応の物は非常に限られる事が判明しました。

特に、親指サイズの無線LAN子機端子は、Buffalo社=無し。アイオーデータ社=5GHz帯のみ。エレコム社の当機種しか、11ac/n/g/b/aフル対応は、選択肢が無いのです。

Amazonでさえ取扱いが無かったので、アスクル法人部門から購入。実売価格で5,000円以上でした。
超小型アンテナはこれしか無いので贅沢は言えません。もう暫く使ってみてから、正式にレビューします。

書込番号:22712780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

爆速になりました

2019/05/23 09:17(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T3U

スレ主 Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

自宅の10年くらい前の古いノートPCで、ネットの速度計測をすると、数〜30Mbps程度でした。そこで光回線と親機をギガ対応し、ネット接続をIPv4/PPPoEからIPv6/IPoEに変えたところ、昼夜安定して50Mbps程度になりました。
 しかし、Wi-Fiを受信しているPC内蔵の子機は11n/2.4GHzのままなので、本機T3Uを購入、11ac/5GHzで接続したところ、驚きの結果になりました。添付した画像の通りです。
 ここまでは大満足です。あとは耐久性がどうなのか、しばらく使ってみます。

書込番号:22685628

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 林志玲さん
クチコミ投稿数:106件

PC起動時になかなかWi-Fi接続ができなかったり、使っている最中に突然Wi-Fi接続が切れたりと動作が不安定な本無線LANアダプタでしたが、動作が不安定になるときにどうやら無線LAN規格を切り替えているように見えたので、無線LAN規格を固定にしたところ安定動作するようになりました。

具体的には、Windows10の設定で
「ネットワークとインターネット」→「状態」→「アダプターのオプションを変更する」→本無線LANアダプタを右クリック→「プロパティ」→「構成」→「詳細設定」→プロパティ内の「Wireless Mode」を(例えば)「IEEE 802.11.ac」のみにする→「OK」を押す
です。

さまざまな無線LAN規格を利用される方には不便な方法ですが、個人的にはデスクトップPCとの組み合わせで常に同じアクセスポイントにアクセスしますのでこれで十分です。

もし、悩まされておられる方がおいででしたらお試しください。

書込番号:21808439

ナイスクチコミ!24


返信する
スレ主 林志玲さん
クチコミ投稿数:106件

2018/09/12 09:08(1年以上前)

Wi-Fiアクセスポイント側の設定で、「ShortGIを有効にする」をオフ(ShortGIを有効にしない)にすると速度は1割ほど低下しますが、さらに安定して接続するようになりました。

書込番号:22103049

ナイスクチコミ!7


スレ主 林志玲さん
クチコミ投稿数:106件

2018/10/07 10:06(1年以上前)

追加です。
勝手にUSBの挿抜を繰り返すように見えたので、USB Switch ModeをUSB Mode 3にしたところ、さらに安定しました。

書込番号:22165205

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows10 で子機として動作

2018/07/27 05:45(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W

クチコミ投稿数:69件

GW-US54Mini2Wがあっさり子機として使えました。

ドライバーは、自動インストールされました。

受信感度は、短いタイプより良さそうな感じです

動作環境
 windows10 Pro 64bit バージョン1803 OSビルド17134.167


書込番号:21990759

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング