
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月25日 07:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月3日 19:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月29日 15:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月25日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月17日 00:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月4日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G54/U2
旅行で無線Lanを売りにしているホテルへ連れてってもらうことになって、
この商品を買いました。PCMCIAタイプが良かったのですが、たまたまカード
I/FにはHDDが刺さっていて本体と一体化していたため、USBタイプしか
選択枝がありませんでした。
下に色々書かれている様に、確かにこの商品は訳ありみたいです。
1.感度はあまり良く無い。
2.11bの環境下では意味も無く切れてしまう。いったん切れると
パソコンを再起動しないと復活しない。
3.2の状況になると、パソコンの電源を正常に切ることができなくなる。
で、何で使用レポート(良)?っていうと
1.USBタイプで、11bと11g共用タイプはこれぐらいしか選択肢がない。
2.本体デザインは悪くない。
3.電波が安定しているところでは、問題無く使える。
なんとなくですが、ハードはすごく安定している感じです。
温度もほとんど上がりません。
多分Windowsのソフトに問題があるみたいです。
先日、制御ソフト「クイックコネクト」がバージョンアップしたみたいなので
早速試してみたいと思います。
0点


2004/05/23 22:54(1年以上前)
初めまして、今機種選びで迷っているのでちょっと質問させて下さい。
ソフトをバージョンアップさせてからは調子はいかがですか?
> 1.USBタイプで、11bと11g共用タイプはこれぐらいしか選択肢がない。
色々出ているみたいですよ。
コレガとかLinkSys、プラネックスやバッファローまで出ていました。
USB2.0と11g対応というのを探しているのですが、どれもOSが不安定に
なるという報告ばかりでこれが一番評価が良さそうです。
PCIボードの方でも良いんですが、起動時にBIOSが認識する時間を
短縮したいのと、おそらくたまにしか使わないので普段は抜いて
おけるUSBタイプが良いのですが…。
書込番号:2842351
0点


2004/07/02 01:24(1年以上前)
意外と使えますよ。意外とですが。
我が家ではデスクトップに接続してます。
アクセスポイントまで壁、室内ドアを含み約4m。ですが、通信は安定しています。
そのかわり、クイックコネクトは使ってません、いや、使えません(笑)
通信速度もだいたい20Mps近くでますし。
ただ、11bでは使ってなくて11gオンリーなので、11bのほうはわかりません。
参考までに、おすすめは、
11g接続のXPのワイヤレス接続です。お試しください。
書込番号:2984458
0点

結局この商品ですが、替わりの商品が見つかったのでお蔵入りとなりました。
http://www.linksys.co.jp/product/wireless/g/wusb54g/wusb54g.html
さすがは世界のLinksysって感じで、すげー安定してます。
どうやらIOのって、環境によっては無線Lanアダプターがフリーズするみたいです。
残念ながら、いったんアダプターがフリーズしてしまうとパソコンを再起動するしか
復帰する方法がありません。しかもこの状態だと必ずパソコンのシャットダウンに
失敗しちゃうので、電源ぶっちでパソコン本体の調子が悪くなるなど、も散々です。
もう少しソフトが安定していたらよかったのにね。アップデートでも改善されず。
さようならIODATA。
書込番号:3229926
0点


2004/09/26 14:36(1年以上前)
私もフリーズ現象に困っていましたが、エスパシオさんの書き込みを参考に買い替えをしました。大変快適でびっくりしています。今までBフレッツの光ファイバーを体感できませんでしたが、Linksisに変えてから驚くばかりです。ありがとうございました。
書込番号:3316201
0点


2005/01/25 07:10(1年以上前)
1.感度はあまり良く無い。
2.11bの環境下では意味も無く切れてしまう。いったん切れると
パソコンを再起動しないと復活しない。
3.2の状況になると、パソコンの電源を正常に切ることができなくなる。
で、何で使用レポート(良)?っていうと
1.USBタイプで、11bと11g共用タイプはこれぐらいしか選択肢がない。
2.本体デザインは悪くない。
3.電波が安定しているところでは、問題無く使える。
>>>>
おお〜〜〜なんということだ
もっと早く観てればよかった
まさに 同じ症状で OS 2000から Xp
にクリンインストールして なおらなくて ・・・・・・・・・・・・・
原因不明で。。。。 IOで 1回交換してもらったが、、改善せず
でも みなさんも 同じ状態なんですね
書込番号:3831971
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54GL


BUFFALOのWLI-PCM-L11GPから乗り換えました。フラットアンテナがほしくてWLCB54GLにしました。
ドライバだけインストールし、コレガのユーティリティはインストールしませんでした。Windows XPの標準機能を使って設定を行っています。
BUFFALOの802.11bのアクセスポイントへの接続しましたがL11GPよりも感度がよく、アクセスポイントから離れた部屋での通信状況がかなり改善しました。54Mbpsでのテストはまだです。
突起部が大きいのが残念ですが、感度を確保するためにはしかたないのかなと納得しています。
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G54/US


本当はPLANEXのBLW-04FMG(-PK)とPLANEXのUSBタイプのアダプタを買おうと思っていたんですけど、なかなか在庫がなかったり高かったりで、結局NECの無線LANルータとこの製品を買ってしまいました。
動作は、今のところほぼ問題なく動いてます。
(1週間しか使用していませんけど)
一度だけ起動後にデバイスドライバに!マークが付いて動かなかったことがありましたけど、一度抜き差ししたら正常になって、その後は問題ありません。
ただ転送速度は20Mbps程度ですけど、ウイルスバスターを起動していると17Mbps程度まで落ちます。
ルーターまでの距離は4〜5m位で壁などの障害物はありません。
SuperGに対応しているからもう少し出るかと思っていたんですけど。
ちなみに、有線では70Mbps以上出ています。
SuperGの54Mbpsって、この程度なのでしょうか?
今度は別の部屋に持っていって調べてみます。
その他の環境は
・Bフレッツニューファミリー(光100Mbps)
・CPU :Celeron1.7GHz
・OS :WindowsXP Home(SP2)
・無線LANルータ:NEC WR7800H/TC(カード子機は未使用)
・暗号化 :WEP128bit
・計測 :フレッツスクエアのエリア内計測サイト
・電波状況:強度も通信品質も93〜100%に入っています
0点





無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54


COMPAQ Presario3567にWindows2000環境でWLI-PCI-G54を使用していた所、
(有線時には無かった)タイミングでフリーズするようになっていました。
・ダウンロードを複数実行しようと、ボタンやハイパーリンクを押したとき
・RealPlayer実行時にダウンロード開始、またはその逆
色々と試したのですが、HPのUSサイトの最新BIOS(マザーはintel810e)で
フリーズが無くなりましたので報告して置きます。
WLI-PCI-G54買って失敗した。WLA-G54Cが出るまで我慢すれば良かったと
後悔していましたが、安定動作するようになり快適です。
相性や使いまわし考えると、今からだとWLA-G54Cなんでしょうが、
WLI-PCI-G54などでフリーズされている場合はBIOSのアップデートを
(自己責任&ダメ元)試すと良いかも知れません。ではでは。
0点



2003/12/07 15:38(1年以上前)
○ WLI-TX1-G54
× WLA-G54C
の間違いでした。
書込番号:2205308
0点


2004/12/06 21:31(1年以上前)
ほぼ1年ぶりの書き込みです。
結果ですが壊れました。
ここ数ヶ月、繋がり難い、切断されるなどの症状が出ていました。
ここ1週間で、
・OSが起動しない
・ネット中に切断される、
・デバイスマネージャー上から消える
・COMPAQのダイアグ機能で診断すると、再起動する
(ダイアグのプログラムのインストール中にも再起動する)
・デバイスマネージャー上で認識してもネットワークにつながらない
(マイネットワークから無効→有効にしても接続に失敗する)
という状況でした。
何度かOSのインストールも行いましたが
一番最後の状態から改善しないので修理に出しました。
店頭で別のPCに接続すると動作しましたがメーカー送りにしました。
しかも、5日前なら保証期間でした...orz
(修理から戻れば、友人にあげるか、売り飛ばします)
時間がかかるかも知れないので
旧型のWHR2-G54とWLI-TX1-G54のセットを購入しました。
(これが、調子が良いです。あと数ヶ月待てば良かったなぁ...)
少なくともこれならPC側の相性や不具合も多少は回避できると思います。
書込番号:3595123
0点


2004/12/17 00:35(1年以上前)
再生品との見込み交換(無償)となりました。
BUFFALOさんの商品はイマイチでしたが、対応はまずまずですね。
ちなみに友人には、タダでもいらないと言われたので売り飛ばします。(^^;
書込番号:3643758
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G54U2/CB


コンビ、PCカードですね。
アッカさんの40メガに契約しています。無線LANのホストは、モデムルーターのNEC製です。無線LANは使えています。ちょっとI・OデータさんのこのPCカードは、アンテナ感度が悪るめかなァ〜と言った感じです。
ちょっと、これって仕様通りなのか?ただ単に、そう言う物なのか?
無線LANとUSB2.0が同時に使えな〜いみたいです。
USB2.0を使うと無線LANが断線致します。復帰もしません。
今の処は、それだけですねェ〜・・・・
0点



2004/05/06 23:41(1年以上前)
補足です。
無線LANとUSB2.0は、同時に使えます。
USB接続によって電波が遮られるのか、無線LANは、感度悪いかなァ〜・・・・と言った感じです。
書込番号:2778344
0点


2004/12/04 09:54(1年以上前)
こちらの評価を見ているとすごく悪いのですが、私の環境ではまったく問題はありませんよ。ADSL12Mで6〜8Mは出るし、同時に外付けのHDDにDLすることもCDRを焼くことも問題なく可能です。ノート2台に一つずつ取り付けていますがソフトはIBMの物の方が良いですね。添付の無線用のソフトは問題はないがIBMの方が判り易く見た目にも良いですね。無線対応ルーターはIOの物でWN-G54BBRを使用しています。切れやすいことはありましたが、接続ソフトのバージョンを変更すると切れる回数も少なくなり安定しました。
書込番号:3582616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





