
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月10日 13:43 |
![]() |
1 | 1 | 2004年7月6日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月1日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月28日 22:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月12日 02:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月28日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP
WEP暗号化では解読ツールが出回り不安なので、ベータ版のドライバを組み込み、TKIP・WPA−PSKにしました。
メーカーのHPではクライアントマネージャの最新版で動くとのことでしたが通信が安定せず、エアサプリカントを導入して安定接続できました。
暗号の更新時間は60秒の最速にしても安定しています。
1点


2004/07/06 22:51(1年以上前)
かなり安くなっていますね。
書込番号:3001859
0点



無線LAN子機・アダプタ > NETGEAR > WAG511


この度このカードを購入いたしましたので報告させていただきます。
現在、NECのWR7600Hと接続していますが、接続に関してはまったく問題ありません。ただ、マニュアルが申し訳程度なので初心者の方は避けたほうが良いかもしれません。ユーティリティも必要十分で、速度もきちんと出ます。私見ですがこの価格なら買いだと思います。
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54G


B5ノートユーザでネットワーク機器ではひどい目に遭ってきた一人です。
動画配信で試用期間は3ヶ月というところですが、発熱以外問題ありません。
猜疑的に購入しましたが今のところ満足しています。
経験的には意外にもB社製カード型(11b)が複数枚持っていましたがどれも熱暴走でX。
で、うまく動いたのはI社(11bのUSB)とここのアダプターになりました。
結論として牛とPersol、keianは信用しませんが、プラネックスはOKです。
ただ、このアダプターも発熱はやばそうです。ノートのUSBが熱で調子悪くなりそう・・・
0点


2004/05/31 21:54(1年以上前)
本当ですか?私はつないで10分前後で切断状態です。
2個も買いました。いづれも同じ症状です。
問い合わせしても変じないし。困ったもんだ。
書込番号:2870656
0点


2004/06/07 15:33(1年以上前)
同じく切れまくりです。サポセンに電話しようとしても、ずーっと話し中。ドナイナットンジャ。
書込番号:2894184
0点


2004/06/08 11:04(1年以上前)
>ノートのUSBが熱で調子悪くなりそう・・・
下の方でも書きましたが, LOOXS80Bに直接さすと,
隣のポートが使えなくなるので, 5cmくらいの
USB延長ケーブルを利用しています。
結果として本体への熱の影響はなくなりました。
延長ケーブルはUSBハブに付いていたもの
ですが, 市販のもので短いものもあるようです。
## 私のも調子よいです。少なくとも最近購入した
## Vaio-U50の内蔵無線LANアダプタよりは...
書込番号:2897385
0点


2004/06/28 22:39(1年以上前)
私も熱暴走(?)で頻繁に切断される現象が出たので修理に出したのですが....返ってひどくなりました。
今日もう一度クレームのメールを入れたところです。
室温28度での使用で、表面温度は45度、裏側(シリアルのシールが貼ってある方)にいたっては55度を超えていました
#非接触温度計にて測定
shintokさんの書き込みを見てUSBの延長ケーブルを利用し排気口から当酒真下がやはり駄目でした。
同社のイーサネットコンバータタイプやPCカードタイプは大丈夫なんですけどね...
職場で、B社のUSBスティックタイプを使ってますが、これも駄目です。
この形状ってどうしても発熱でやられますね...
書込番号:2972745
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54L


WLI-CB-G54L これ買いました.
AirStation「WBR-G54」と接続しています.
他にWLI-CB-G54を持っていますが,電波感度は変わりません.
HPの写真を見て,不思議に思ったかた,いらしゃいませんか?
アンテナの部分に"POWER"や"LINK"と印字されているのに
LEDランプが光る部分(窓?)がないですよね.
実はアンテナカバー部分は微妙にスケルトンなのです.
(WLI-CB-AG54ほど透明ではないですが)
そのスケルトンなプラスチックカバーの下からLEDランプが光る
というわけです.けっこう洒落てます.
アンテナカバー部分を光に透かしてみるとボンヤリと
中の基盤が見えます.
その基盤にはWLI-CB-G54にデザインされている
盗難防止用の穴(SecurityLock?)らしきものが開いています.
WLI-CB-G54LはWLI-CB-G54の基盤を流用してるのかな?
2日間,ネットにつなぎっぱなしにしていますが,不具合はないです.
外部アンテナ端子,盗難防止の穴が必要なければ
値段の安いWLI-CB-G54Lを選択してみては?
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-PCI-G54


アクセスポイントがNECだったんでチョイト相性なんか心配しったっけけどNECのPA-WL/54AG使ったノートよりも格段に早い(場所いっしょで)っけので、大満足。初心者だったから最初の設定てこずったけど。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





