
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月8日 18:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月4日 09:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月2日 22:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月6日 17:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月26日 20:10 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月12日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C150S


以前、無線LAN掲示板で出っ張り部分の少ない無線LANカードということで、
製品を紹介していただいた者です。
ヨドバシカメラで実際に「PCWA-C150S」とメルコ「WLI-PCM-L11GP」を
見比べ(価格は同じ9800円)、縁がわずかにでるだけのコンパクトさに
ひかれて購入しました。
導入時にちょっと引っかかったのが、使用可能チャンネルが 1〜11と
いう制限です。
それまでメルコの無線ルータWLAR-L11-Lと無線カードWLI-PCM-L11で
範囲外のチャネルを使用していたので、ネットワークの検索にかからず、
しばらく戸惑ってしまいました。
SONYサイトのQ&Aを参照して原因がわかりチャンネルを変更した結果、
接続できました。
こういう重要なことは、付属の説明書で、何より目立つように書いて
ほしいですね。
XPではクライアントマネージャが不要な点も、サイトのQ&Aにははっきりと
書かれていたのですが、説明書では「まず先にクライアントマネージャを
入れる」ことが強調されていて、要/不要がわかりにくい書き方です。
無事につながった後は、マウス操作をしていても邪魔にならず、買って
よかったと満足しています。
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN USB-11mini


NECのATERMWB7000Hとの通信が簡単にできました。但し、CDからドライバーをインストールするのがすぐにできず、困りましたが、何回もやっているうちにできました。一番良いのはcoregaのホームページからダウンロードするのが良いと思います。
0点


2002/12/28 18:13(1年以上前)
峰工房さん、こんにちは。
私も本日、これを買ってきました。11bも安くなったんですね。
早速、Win2000とYAMAHAのルータRT60wにて利用しています。
インストールも難なく終了し、只今快適に使っていますよ。
書込番号:1169765
0点


2002/12/29 09:19(1年以上前)
現在、NEC Aterm WL50T+WL11Cで無線ランルーターを構築しています。これにUSBアダプターを追加しようと考えています。峰工房さんの情報を見て、心強く思った次第です。普通、異なるメーカー間の組み合わせは規格が同じであればあまり心配しなくて良いものなのでしようか。峰工房さんが購入なさるときこのようなことを気にせずにお求めになったのでしようか。アドバイスをいただければと思います。
書込番号:1171579
0点



2002/12/31 00:08(1年以上前)
やはり同じメーカーの方が設定は楽ですが、自分はAterm7000Hのらくらくウイザードから設定し、エクスプローラーを使って無線ランアダプターを入れました。そしてアクセスマネジャーでつなぎました。同じメーカーなら多分すぐにできると思います。やはり簡単に接続するには同じメーカーが良いと思います。
書込番号:1176178
0点


2003/01/01 18:15(1年以上前)
峯工房さんありがとうございます。すみませんが、エクスプローラーを使って無線ランアダプターを入れました」の意味をもう少し詳しく教えていただけませんか。純正のNECのものは倍近い値段がしますので躊躇しています。
書込番号:1180224
0点


2003/01/04 09:13(1年以上前)
峰工房さん。私の掲示板に、ご丁寧な回答ありがとうございました。これからは、完全な自己責任で挑戦してみたく思います。
書込番号:1187026
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


今まで、デスクトップでWLI-PCI-OPにWLI-PCM-L11Gを挿して使用していたのですが、WLI-PCM-L11Gが壊れてしまいました。それを機にWLI-USB-L11Gを購入しました。(USBで遅かったら中身を出しても良いかなぐらいの気持ちで)ところが、WLI-PCI-OP使用で3.5Mbpsくらいしか出てなかったのが、USBで4Mbpsくらいに速くなってました。距離的にもともとそれぐらいしか出ない場所なので満足。USBだからといって決してWLI-PCI-OP使用時に劣る訳ではないんですね。ちなみに年末に出た新しいドライバーを使用しました。
0点


2003/01/02 18:38(1年以上前)
やはりアンテナ(受信感度)の差でしょうね。
書込番号:1182785
0点



2003/01/02 22:46(1年以上前)
そうですね。WLI-PCI-OPではデスクトップの後ろに固定されてしまい壁に囲まれていました。それを前に出してきた差なんでしょうね。
でもUSBは良くないというような事を聞いていて購入したので、意外な結果でした。
書込番号:1183367
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL11/WEA


昨日この商品を買いました。 シャープのTeliosAJ2(WindowsCE2.11)にLANカードをさしてこの商品本体をつないで使ってます 設定に少し手間どりましたが正常に機能してます ホームページ閲覧専用機なので十分です ネットショッピング等には使わないマシンですからほぼ満足です
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





