無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

受信感度が向上しました。

2002/05/03 15:58(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP

こんにちは

Melco製「WLI-PCM-L11GP」の製品特長に
”アンテナ部に穴を開けたSecurity Lockデザイン(特許出願中)採用。
金属ワイヤーを通すと盗難防止に。”とあります。
過去[571151]ワイヤーと通信距離という題名でアンテナの実験の話題が
ありましたので、実際にやってみると受信感度が45%だったのが9
0%にまで向上しました。ぜんぜん違う効果ですが、うれしい悲鳴で
す。(あくまで我が家の場合)
 この穴の目的は本当はアンテナ部が小さくなったので、受信感度が思わしくない時のために穴を設けてアンテナを付けましょうってことのように受け取れます。
 しかし [588275]しょうぶ沼 さんが書かれているように電波法に抵触するのでしょうか?(免許不要だったはず・・・)
我が家(木造)は1階にBroad Station+PCで 2階にはちょうど真上となる位置に2台目のPC(無線LAN)、寝室にNOTE(無線LAN)を置いています。
2階のはPCを倒すと感度が上がる(アンテナ面が下を向くため)ため、もしやと思い被服銅線を20cm位に切って2つの穴に通し輪を作りました。輪の面が下を向くように曲げると感度が上がり、非常に安定しています。PCの背面にカードを刺しているので、美観上も問題ありません。

書込番号:691370

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2002/05/03 17:45(1年以上前)

未認可の自作アンテナを取付けて運用するのは、電波法に抵触します。
それと、資格の問題もありますね。

書込番号:691492

ナイスクチコミ!0


スレ主 GP3さん

2002/05/03 22:04(1年以上前)

[691492]ゆうしゅん  さん 
早速の回答ありがとうございます。自作のアンテナでもNGなのですね。
かなり細かい規定があるようですね。自粛します。

書込番号:691952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悪くない

2002/04/21 05:53(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-S11

スレ主 akisatooさん

有線の接続で4Mbpsくらいの環境ですが、S11で3.5Mbpsでています。
2階にアクセスポイントを置いて、1階で使っても問題ありません。
アンテナ部分を手で覆っても1割も落ちません。
私のノートパソコンがマグネシウム筐体なので、筐体がアンテナの効果を出しているのかもしれません。

性能には満足していますが、このカードを差し込むのは以上に硬いです。
イジェクトボタンで抜けません。
アンテナ部分をつかんで、左右に振りながら力を込めて抜いています。
こんなことをしていたらいつか壊れそうで怖いです。

書込番号:667808

ナイスクチコミ!0


返信する
おらふさん

2002/04/21 17:55(1年以上前)

5V用のカードスロットに無理矢理つっこんでません?
σ(^^)は、それでPC側のコネクターを少し?痛めました。

書込番号:668692

ナイスクチコミ!0


スレ主 akisatooさん

2002/04/21 18:09(1年以上前)

TYPEUと書いてあるのでスロット間違いはないと思います。
何回か抜き差ししているうちに少し緩んできたような気もします。

それよりも、重大な問題が発生しました。
中古で買ったThinkPad365Xに挿しても認識してくれません。
カードの方のランプもつきませんし、Windows95がドライバを捜そうともしません。
有線のLANカードやPHSのカードは使えるので、パソコン側の問題とは思えないのですが…。
何回か挿したり、パソコンの再起動をしたのですが駄目です。
なんでだろう。

書込番号:668718

ナイスクチコミ!0


おらふさん

2002/04/21 18:33(1年以上前)

TYPEUのカードスロットに3.3Vと5Vの2種類があります。
5V用のスロットには3.3Vのカードが差さらないよう、
コネクターの形が少し変わってます。

WIN95の頃のPCなら対応してない可能性ありますが…

書込番号:668762

ナイスクチコミ!0


スレ主 akisatooさん

2002/04/22 22:26(1年以上前)

IBMのサイトでマニュアルを見てきました。
Thinkpad365Xは5Vで動作すると書いてありました。

ちょっとショックを受けています。
S11は3.3V動作だったんですね。

Thinkpadは有線LANで行きます。

書込番号:670847

ナイスクチコミ!0


おらふさん

2002/04/22 23:07(1年以上前)

WLI-PCM-L11G/GPは5Vですよ
買い増し… (。_・☆\ ベキバキ

書込番号:670964

ナイスクチコミ!0


スレ主 akisatooさん

2002/04/23 07:03(1年以上前)

いやーいいんです。
どうせあのThinkpadはバッテリーが30分しか持たないし…。

それでも、5Vという仕様がすぐに調べられるのはさすがIBMといったところでしょうか。
メインマシンのSOTEC AFINA NOTE AN250 は何ボルトなのかまだわかりません。S11が動いているので3.3Vなんでしょうけれど。

書込番号:671446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足してます。

2002/04/15 10:55(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-S11

スレ主 tenmeiさん

WLI-PCM-S11を購入して、AirStationと接続してます。
無線LANは始めての経験でしたので、接続までに思った以上に苦労しましたが、有線で接続設定をした後に無線に変更したら何の問題もなく接続しました。それ以来、問題は起きておりません。
この製品を結構酷評している方が多いように感じますが、個人的には受信状態も問題なく、速度も1.5MのADSLなのですが、常時1.3〜1.4Mは出ています。
コスト的にも安く且つこれだけの通信速度があるのであれば、コストパフォーマンスとしては最高の部類に入るのではと思いました。
無線LANはルーターもクライアントカードもまだまだ安価とはいえないと思いますので、これから無線LANをお考えの方にはお勧めではと思いました。
(但し、私の自宅の環境が、たまたま合っていたのかもしれませんので、あまり無責任なことはいえませんが・・・)
ちなみに、自宅の電話回線は1階にしかないので、1階にルーターを設置して2階でPCを使用しております。

書込番号:657372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

とても良いです。

2001/10/30 23:19(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

今日、WN-B11/AXP WN-B11/USB を、購入して使用してますが、とてもいい環境で使っています。ADSLで、WN-B11/AXP を、お店にセットして道路をはさんで50メートル先の3階建ての鉄筋の3階に住んでいますけど、とてもいいスピードで届いています。

書込番号:351923

ナイスクチコミ!0


返信する
はこふぐさん

2001/11/01 12:32(1年以上前)

差し支えなければ接続業者(フレッツ/e-access/Acca等)を教えてください。
接続する際、なにか苦労した点はありますか?よろしくお願いします。

書込番号:353951

ナイスクチコミ!0


LB-2TG1さん

2001/11/01 22:35(1年以上前)

接続業者は、e-accessの1,5Mです。モデムは、ルータータイプでe-accessの買取です。お店のデスクトップとルーターをつなげていましたが、少し離れ
た自宅でノートでもやりたくて、WN-B11/AXP WN-B11/USBを購入しました。
最初のデスクトップとルーターは、説明書どうりにやって、つながりました。
WN-B11/AXP WN-B11/USBを、つなげるときは、ルーターから、ハブにハブから1つは、デスクトップ  もう1つは、WN-B11/AXP に接続しています。
ノートの方には、WN-B11/USBのドライバーをインストールするだけで
すぐに使えました。WN-B11/AXPの方は、線をつなげるだけで
大丈夫みたいです。でもセキュリティーが心配です。
スピードは、デスクトップが1,3Mでノートが750Kbps
でています。

書込番号:354640

ナイスクチコミ!0


レオンの友達さん

2001/11/05 22:32(1年以上前)

スピードは、デスクトップが1,3Mでノートが750Kbps
  → 無線LANのスピードは、こんな感じで落ちてしまうものなのですか?

書込番号:361006

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2001/11/05 22:35(1年以上前)

>[361006]レオンの友達 さん
距離、見ましたか?
近距離なら、その程度の速度では落ちる要素はないです。

書込番号:361015

ナイスクチコミ!0


スレ主 LB-2TGさん

2001/11/06 01:15(1年以上前)

もう少し詳しく説明します。
6月に、ADSLが繋がった時のデスクトップのスピードは、900Kbpsでした。
それから、パソコンに詳しい友人にMTU調整RWIN値を調整してもらい1,3Mになりました。
ノートの方は、WN-B11/AXPから、2メートル位の時は、880Kbpsです。
    (ノートの方は、MTU調整RWIN値を調整してません)
近いうちに、調整してみたいです。

PS,雨が強く振っていると、ノートは、400Kbpsになってしまいました。
雨のせいか、それとも、ただ混んでいるだけかも?

書込番号:361312

ナイスクチコミ!0


スレ主 LB-2TGさん

2001/11/06 01:42(1年以上前)

PS,雨が強く振っていると・・・
訂正・・・雨が強く降っていると・・・の間違いでした。。。
\(__ ) ハンセィ

書込番号:361346

ナイスクチコミ!0


powerpcさん

2002/04/10 20:46(1年以上前)

LB−2TGさん、こんにちわ。
私もユーザーなのですが多分スループットが600kbpsなのです。
CPUは、K6-2/300MHz。
LB−2TGさんのPC環境を教えていただけませんか?

ISDNで接続していたときは気にならなかったのですが
ADSLに変えて気になるようになりました。

モデムリンクスピード:1.9Mbpsで600kbpsとは・・・・

新しくスレッドをたてたのですが最近のアクセスを見ると
ずいぶん間隔が開いているようなので直接メールさせていただきました。

書込番号:649562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WLI-PCM-S11を買ってしまいました。

2002/03/22 22:35(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-S11

クチコミ投稿数:46件

WLI-PCM-S11を買ってしまいました。
買った後帰り路で、WLI-PCM-L11GPにすれば良かったと後悔したのですが、まあ、家でしか使わないからいいや、と思っていますが。
書き込みでも、評判よくないですね。
実際、WLA-S11G と繋いで使用しておりますが、一階と2階でも十分使用できています。(普通の2階建て住宅です)
今後、無線LAN使用可の外地で使えるかどうか心配ですが。まあ、無理かな?

書込番号:612215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ADSLに使用してます。

2002/02/21 18:31(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-NS110

スレ主 やすゆき9141さん

PCには全くの素人の私ですが、たくさんの中から何も調べずに購入いたしました。ADSLにして1ヶ月使用しておりますが、以前のダイヤルアップよりも、インターネットの使用環境も良くなり満足しております。また、無線LANにして良いと思ったのは、配線がいらない分家の中ならどこでも場所を選ばない事ですかね。但し、始めの接続には大変頭を悩まされましたが。。。。

書込番号:552081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング