
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2014年10月1日 01:39 |
![]() |
0 | 0 | 2014年9月20日 07:27 |
![]() |
1 | 2 | 2014年9月10日 13:00 |
![]() |
0 | 0 | 2014年8月31日 11:37 |
![]() |
0 | 0 | 2014年8月26日 19:44 |
![]() |
1 | 0 | 2014年7月22日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-900D

突っ込みありがとうございます。
言葉が足りませんでした。
USB3.0の接続で使えている。
でした
書込番号:17971143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思いつく事。
ウチの場合、休止からの復帰だとUSB3-HDDがUSB2に転落します。
再起動するとUSB3で使えます。
接続が切れまくっているようですが、壁またはPC自体が電波の遮蔽物になっていませんか。
書込番号:17971156
0点

確認時
遮蔽物無し
距離1m
確認はusbvew.exe
及びデバマネの接続で確認しました。
無線の繋がりと、usbの接続は
そもそも異なるものですが、、、
書込番号:17971193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俗に言われる
ネイティヴなUSB3.0接続では
無いようです。
書込番号:17971770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クライアントマネジャーを起動するとUSB3モードになるようです(UsbTreeView.exeで確認)。
ただ、クライアントマネジャーを起動すると不安定になるので使っていません。残念です。
書込番号:17988350
1点

Macで利用してますが、接続先のルータの設定が
11ac 40MHzだと2.0で接続され、11ac 80MHzだと3.0で接続されるのを確認しています。
書込番号:18000497
1点



無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-W450ANU2E
先日ASUSのRT AC68Uを購入する際に
こっちも購入
Win7 SP1で使用しています。
数日間は2.4GHz帯も5GHz帯も
450Mbpsでつながっていたものの
突然405Mbpsという半端な帯域でしか
繋がらなくなってしまいました。
・ルータの出力を変えた
・ソフトのアンインストール(レジストリまで削除)
・OSの接続を作りなおしたりと
色々と行ってみましたが改善しませんでした。
まぁ・・値段も値段出し半分諦めながら使っていますw
フレキシブルケーブルがお得感ですか。。
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC433UK
どう頑張っても速度が出ないので、メーカーに送りました。その結果、検査にて正常に使用できない状態だそうで新品を送ってくれる手配となりました。
10月でメーカー保証が切れるので早めに対応しておいてよかった。1300Mbpsで通信ができる子機が出たら買い替えようかな。
症状:11ac接続で通信速度が24Mbps以上でない、本体加熱、USB差込口が熱くて触れないくらい。
使用親機:NEC Aterm WG1800HP
0点

沼さんさん お気遣いどうもです。
商品、今日到着しました。特に問題ないようです。
宅内LANにあるNASに接続したところ、コンスタントに25MB/sでてるようなのでOKです(有線は60MB/s)。
PCにさしてもUSB2.0ハブにしても速度変化なしでした(USBハブで運用してます)。
11acで速度でない人はメーカーに相談してみたほうがいいかも。
書込番号:17920659
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN-G
こちらに情報がありましたので、メモ代わりに置いておきます。
・公式商品ページ(なぜか価格.comの商品ページへのリンクがなかったので)
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usmicron-g/
・GW-USMicroNをWindows 8で使う方法(Imamuraの日記)
http://d.hatena.ne.jp/Imamura/20130306/GWUSMicroN
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D KATANA
購入して注意するところは、他社の無線アンテナを同時に三本使うと、
二本程度他社が落ちる場合が半分程度の割合で「混在」する状況が出ます。
ただし状況によっては同時に使えるときもあります。
本社のドライバのソフトウエアを入れた上で、他社の無線接続ソフトで
私は接続しました。
この刀の商品で、電波接続を安定させるブーストが新商品で追加されたら、
再度買いたいですねぇ。多少大型でもよいので。
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433SU2MBK [ブラック]
ライセンス的には問題ないと思います。
USB (RT2870/ RT2770/ RT307X/ RT2070 RT357X/ RT3370/ RT8070/ RT5X7X/ MT7610/ MT7601)
http://www.mediatek.com/en/downloads/usb/
自動的に入りますし、WDC-433SU2MBKのドライバも入ってるようです。
ドライバの表記も日本語です。
ドライバだけでも当てられます。
私はWindows7 x64でドライバだけ入れました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





