
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2020年1月6日 17:04 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月2日 01:49 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月31日 09:22 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月5日 20:13 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月23日 03:25 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月12日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-GDN/US3
この無線LANアダプタは、Ralink 社のチップを使っているようです。
Ralink の Webサイトで提供されているドライバを、Vista 32bit版に
インストールしてみたところ、問題なく動作しました。
http://www.ralinktech.com/support.php?s=1
上記のページより
「 USB (RT2870 /RT2770 /RT307X /RT2070 /RT357X /RT3370 /RT8070 /RT537X) 」
を選択してダウンロード。
このドライバは 64bit版Windows にも対応しています。
(私は 64bit OS を持っていないので、試していませんが。)
書込番号:13095309
2点

こちらの商品を良く調べず購入しましたが、
購入後にWindows7(64bit)に対応していないことに気づき後悔してました。
(500円位の出費ですが・・・)
しかし、上記サイトのドライバーを使用し64bitでも問題なく使用することができました。
但し、11nをフル活用するには暗号化をWPS2-PSKに変更しないといけません。
接続も安定しており、コスパ的に最高です。
書込番号:13894098
1点

2018年に、WiFi脆弱性対応のアップデートが出ていました。
なんと 64-bit版ドライバーも含まれています。
Ver.1.01(2018/08/20)
・WN-GDN/US3用Windows 7/8.1/10用ドライバ(x86/x64)
1.WPA2脆弱性(KRACKs)の対策をおこないました。
2.一部のA-MPDU機能が有効のアクセスポイントから複数の大きなデータ受信時にデータ化けしてしまう場合がある件を修正しました。
古いドライバーをアンインストール → 最新のドライバーをインストールして、
Windows 10 (64-bit) Ver.1909 で動作を確認したことを記載しておきます。
書込番号:23152394
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP
接続が定期的に切れるので、チャンネルの干渉だと思い、親機の設定しましたがうまくいかず
色々と試した結果、ワイヤレスマウスが干渉してたっぽいです。
USBポートから抜いてからは、まったく切れなくなりました。
ブルートゥースではないのでまったく気づきませんでしたが、調べると2.4ghzの無線マウスでした。
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USHyper300
その外見から電波が強いだろうと期待して購入
実用まで漕ぎ着けたので報告を
PC初心者の為、不適切な部分がありますが
環境
光回線、モデム→レンタルルーター→PC有線接続
使用PC Let's Note Y7 80GB
手動ブリッジ接続にてしwifi設定するも、一定時間経過で接続途切れが発生
Iphone側もwifiアイコンが3Gに変わるのですぐ判ります
PC側の再設定をするも変わらず
途切時にIPアドレスが変わっているので、ルーター・PC・iPhoneでIPアドレス固定の設定を試みるも状況は変わらず
手詰まり感から、何気なくUSBハブを経由して使用
何故かそこからwi-fi接続が安定しました
使用USBハブは「PLANEX PL-UH401」
http://kakaku.com/item/K0000053316/
USBを経由せず直接USBポートに挿すと再設定しても動作しなかったり、wifiがすぐ途切れたりと安定しません
今でもたまにWIfiアイコンが表示されていても受信が止まるので、その都度iPhone側の設定から「機内モードON→OFF」をする事でwifi接続を復活させています
肝心の無線の強さですが、
木造二階建てで二階からアクセスポイントとして使用
一階直下で受信表示がアンテナ3本、移動すると2本に
部屋のどこに居ても1本にはなりません
以前使っていた同メーカー小型USB無線LANは同室でも2・3本、一階では1本だったので無線強度は強いと思います
設定が簡単であれば、CPに優れた良い製品なのですが・・・
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USHyper300
300Mbpsで安かったので買ってみましたが
私のマシンとは相性が合わなかったみたいです・・・orz
窓から投げ捨てました(笑)
何回かに一回程度つながるんだけど、安定しないんだよね
半日程度色々な設定を試しましたが駄目でした。
自戒をこめて 安物買いの銭失い ・・・再orz
1点

捨てるのは忍びなく、冷静に対処したらつながりました。
プラネックスさん、ごめんんさない。
設定に苦労したユーザーからのお願いを少し・・・。
まず最初に クライアントモード と アクセスポイントモードの説明。
次は基本コンポーネントをインストールしてからどちらかに振り分ける設定案内など。
(微妙な表現でごめんなさい 笑)
こうすれば簡単設定になりそうです(笑)
PC起動時のリンクが 壊れてるの?? という位遅い。
(OS起動後60秒程度かかります。親機は WR8700N)
優れている点は 速い!!
某バッファローの2kの商品との比較で300%の速度が出ます。
もう少し導入部分がフレンドリーなら(特に初級者向け)
人気商品になるんじゃないかな?プラネックスさん!!!
技術は問題なさそうだし、説明が不親切(ゴメン)だけだと思う。
出会いは最悪でしたが期待しています。
書込番号:12744956
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-AG301N
内蔵無線がAtheros製だったりして、PC内にAtheros製ドライバが入っていると、「AR5008」として認識されます。そして正常に動作してしまいました^^;
とある用途ではAtheros製チップのものが好まれるようなので、一応。
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USWExtreme
最近出た廉価なネットブックでOSがWindows7の場合、大抵そのエディションはStaterですが
Starterエディションの場合、「インターネット接続共有(ICS)」に制限がかかっています。
同機能を利用するクライアント・マネージャは当然その部分でエラーになります。
携帯ゲーム機やiPodtouchなどからWifiでGW-USWExtremeへの接続は一応接続できますが
そこから先に接続できない状態になるようです。(インターネットに出られない)
というか、なりました。
GW-USWExtremeを装着したPCでは、有線LANでルータに接続し、ネットで動画サイト視聴やtwitterなどのリアルタイム更新もできているのですが
iPodtouchからGW-USWExtremeはアクセスポイントとしては確認でき接続も不安定でしたができるものの、ネットには出られないという状態でした。
何度アンインストール→再起動→再インストールしても結果は変らず。
マニュアル等には記載がなく、同等の他社製品を確認していたら(Logitec LAN-W300N/U2S)製品詳細ページ
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-W300NU2S/
「ソフトウェア・アクセスポイント(親機)モード
・Windows 7 (32/64bit) (※Windows 7 Starterは除く。) 」
と記載されてました。
ついカッとなってOSをHome Premiumにアップグレードしたら、さっくりとipodtouchからネット接続できました。
PLANEXのサイトでも検索したらFAQに記載されてました・・・
http://faq.planex.co.jp/faq.do?faq_id=2474
マニュアルにも書いといてください・・・
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





