無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

linux(ubuntu)での使用レポ

2011/02/04 10:44(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-WN23/CB

スレ主 gerogero30さん
クチコミ投稿数:27件

よく行くPCアウトレットショップで、新品が880円でした。1個購入。
(いまカードバス製品は投げ売りですね。もともと規格上の速度が133Mbpsですから。
もう過去の遺物になってますね。USB無線LANアダプタと比べても利点は抜けにくいことだけ(笑))
(無線LANチップはRalinkのRT2860)

ubuntu 10.04 LTS では、ただ挿しただけでは11g(54Mbps)で接続。
dmesgで設定ファイルがないよと言ってくるので
( --> Error 2 opening /etc/Wireless/RT2860STA/RT2860STA.dat )
RalinkのWebからドライバをダウンロード。
datファイルを抽出し指定のディレクトリにコピーすると11n(150Mbps)で接続できました。安定してます。
(当方の環境は親機 MZK-WNH(Max150Mbps)をAPモードで使用)

ubuntu 10.10 では、ただ挿しただけではほとんど速度が出ず、接続も不安定。
仕方ないのでNdiswrapperを使うとなんとか11g(54Mbps)で接続。
しょっちゅう切断されたりかなり不安定です。

書込番号:12603868

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/02/20 03:02(1年以上前)

gerogero30さん>

CardBusが過去の遺物、というより Note PC向けには内部 Busが PCI-Expressになっているので、CardBusよりも ExpressSlotの方が変換しないで接続できる、という設計上の事情があるだけですよ。

それと CardBusの転送速度は PCI Busそのものですので「133MBytes/sec」です。bpsではないので要注意>規格上は8倍違います。

#昨今この手の単位を取り違える
 事例、多いようですが。

書込番号:12680835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Vista64bitでも動作?

2011/01/21 11:31(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSB300NM

近所のショップで安売りしていたのでついつい買ってしまいましたが、電波の弱さは他の方のクチコミどおり・・・これじゃ1階と2階なんてムリじゃないの?
しかし、この手の製品ってアンテナが小さいからみんな似たり寄ったりでは無いかとも思いますがそれは初めて「この手の製品」を手にしたからそう感じるのでしょうか?

手持ちのスマートフォン向けにアクセスポイントとして利用するために購入したわけですが、Vista64bitは正式には動作対象外。しかし「Windows6.1で動くならWindows6でも動くんじゃないか?」という思い込みでセットアップ。まぁ、無事にアクセスポイントとして動作しました。
スマートフォンで信号レベルを表示させながら室内(軽量鉄骨造りの事務所)をウロウロしてみると3m離れるとレベルゲージが半減。8mくらいでかなりきつい表示ではあるがかろうじて接続は可能。USB延長ケーブルでいい位置に移動してやると少しは良くなるようですね。

ちなみに子機モードは親機が無いので動作するかどうかは試しておりません。
素直にポケットルーターを買った方が良かったのかどうかはこれから使い込んでの評価ですね。

書込番号:12539773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/01/21 16:26(1年以上前)

どうしても、出力は弱くなるよね。

USB2.0の供給上限は500mAだし。

おとなしくルーターを買ったほうが出力はつよいよね・・・・

書込番号:12540607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/01/22 23:23(1年以上前)

コメントありがとうございます。

なるほど、USBの供給電力が電波の出力に影響するなんて言われるまで想像しませんでした。

一応接続、切断のログも見ることが出来るし帰社するときはPCの電源を落とすからアクセスポイントも無くなる(セキュリティの面でもいいかと)し、狭い事務所の中ではどこでもつながるので個人的には出力が弱くても自分の使い方ではOKかなと思いました。

書込番号:12547366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ぶちぶち切れる

2010/11/29 14:52(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > Skylink Nano LAN-W150N/U2KT

クチコミ投稿数:1件

有線LAN接続のノートに本体をUSB接続してiPhoneとWifiで使える…
と考えて導入してみた。

結果、AESのパスワード設定もうまくいき接続できたのだけれど
数分で接続が切れてしまう。
※iPhoneの扇アイコンは出てるのにSafari等で接続されてませんと
 いうエラーになる

同社他製品のクチコミを見たところ、同様の現象が見られAPユー
ティリティの設定より
・ビーコン    :100ms→20ms
・アイドルタイム :300  →3600
にすることで改善されたとのこと。早速試そうとするものの、AP
ユーティリティのアイドルタイムが変更できない!!

更に調べたところどうやらこの型番の製品では設定できないとのこ
と。。。なんと残念な買物なのか。。

と、途方に暮れていたが当製品でインストールされたファイルを見
ていたところ初期設定ファイルがあることを発見。
これをいじって3600秒にしたところぶちぶち切れる現象が収まった
ようなのでメモ。

★他聞に漏れずサポート外操作だと思うのでやるなら自己責任で。
 当方は一切責任を持ちません。

@APDefault.iniをコピーしてバックアップ
AエクスプローラーよりProgram Filesの下のLogitecの下のCommon
 辺りにAPDefault.iniがあるので、メモ帳等で開く。

B以下のようにIdleTimeに3600を設定してAPDefault.iniを上書き。

【変更前】
[IdleTime]
RegName=IdleTime
RegType=REG_SZ
RegValue=300

【変更後】
[IdleTime]
RegName=IdleTime
RegType=REG_SZ
RegValue=3600


CAPユーティリティを起動
D「初期値」ボタンを押すとアイドルタイムが3600になる
Eビーコンを20にする。
Fその他、必要な設定を行う


一応、今のところはうまくいっているようなのでとりあえず様子を
見ようかと。
しっかし、ほとんど不良品だよなぁこれじゃあ。

書込番号:12294749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SSID文字数の制限があるようです。

2010/10/23 11:09(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > Skylink Nano LAN-W150N/U2WH

クチコミ投稿数:19件

先日購入しました。

SSIDの文字数の制限があるようですので報告しておきます。

ユーティリティーのAP一覧には、SSID32文字の無線LANのSSIDが表示されず、
プロファイル追加でも29文字までしか入力できません。

WindowsXPのネットワークのプロパティからは、32文字のSSIDは入力できる
のですが、ネットワークキー入力欄にカーソルが移動せず、入力できません。

Logitecのサポートに連絡し、一通りの説明と操作を行った確認したところ
では、「仕様」との説明でした。

なお、ユーティリティーの「接続」機能を使い、都度SSIDとネットワークキー
を入力すれば接続できるので、「仕様」とも言い切れないような感じです。

無線LANは、SEの甥が設定してくれるときに念のためSSIDを32文字にしておい
てくれたものなので、29文字以下に変更予定です。
(家族のPCの設定変更もあるため、後日変更予定。)

書込番号:12101922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2010/10/24 08:21(1年以上前)

自己レスです。

色々調べましたところ、アクセスポイント(WHR-G)のANY接続を許可
して、一覧に表示することができましたので、報告いたします。

書込番号:12106374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

製造元のドライバ

2010/09/21 19:26(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-WN11/U2DS

クチコミ投稿数:4件

RalinkのRT2870が使われているようです。
RT2870用のドライバを導入してから本製品を挿してみると、LAN-WN150と違う製品名で認識されますがアダプタとして利用できます。

書込番号:11946529

ナイスクチコミ!1


返信する
DFGHJさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/28 20:43(1年以上前)

大分以前にTouch用にダメもとで購入していて、そのままお蔵入りにしていました。クチコミの意見を参考に再設定したところ、見事につながりました。元々ゲーム用と諦めてたんですがね。助かりました。(^^)

http://www.logitec.co.jp/down/soft/d2880/d2880.html

書込番号:14079595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

こんなのもあります

2010/08/31 11:44(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > SONY > UWA-BR100

ソニー専用のじゃなくても、こんなのも無線LAN(有線)で使えますよ。

バッファロー
WLAE-AG300N/V
http://kakaku.com/item/K0000120585/


書込番号:11840349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/15 14:54(1年以上前)

調子いいですか?UWA-BR100を「KDL-32EX300」と同時購入。無線LAN設定直後は「YouTube」も「ルームリンク」も問題なく使用できるのですが、利用後、テレビの電源OFFON後等、つながらなくなります。状態(無線感度)を見てもつながっているのですが、再度接続設定をしないと復旧しない状態だったので購入店に持って行きました。(点検するそうです。)改善されないようなら返金してもらってWLAE-AG300N/Vに交換しようかな?

書込番号:12512064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2011/01/15 17:38(1年以上前)

ラルフ.comさん

YouTube等、普通に見れてますよ。
以前は親機の調子が悪かったのですが、ファームでバージョン上げたら安定してます。

書込番号:12512741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング