
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年4月8日 19:14 |
![]() |
2 | 0 | 2010年8月11日 20:10 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月19日 16:03 |
![]() |
1 | 6 | 2010年9月10日 22:52 |
![]() |
1 | 1 | 2014年11月25日 22:43 |
![]() |
2 | 2 | 2010年7月10日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-WN11/U2DS
当方環境
Win7 Ult 32bit
自作機
CATVインターネット
無線LANルータ有り(無しでも確認済み)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
下記方法にて解決
コントロールパネル
→ ネットワークと共有センター
→ アダプターの設定変更
→ ローカルエリア接続とワイヤレスネットワーク接続のアイコンを同時選択(Ctrl+クリック)
→ 選択したまま右クリックメニュー から ブリッジ接続 を選択
※エラーが出る場合は ローカルエリア接続の共有を無効にしてから再度実行
こちらの方法で使えるようになりました!!
もちろんソフトはAPモードに設定してください。
ちなみに・・・
LogitecソフトウェアAPユーティリティーにて
ビーコンの値を100ではなく、20ほどにしてあげると
幸せになれますよ・・・
4点

ありがとうございます。
ずっと繋がらなくて困ってました。
試したらあっという間に
T-10Cが繋がりました。
DSiもばっちり!
おかげさまで、バッチグーです。
書込番号:12493294
0点

私、職場で使っているのですが、やはり繋がらず、探してたらここにたどり着きました。
それで、見たとおりにやってみたんですがやはり繋がらず・・・
で、改めて色々調べてたら、他社のQ&AにソフトウェアAPに関する解決策があり、それをやったらなんと繋がりました!
ということで、そのURLを書きに記します。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2806&category=153
書込番号:13022366
0点

いまさらですがこの会社の製品で繋がらずに困っていたものですがブリッジ接続というものを選択したらすぐに繋がりましたありがとうございます
書込番号:15993550
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-UC-G300N
Ralink製ドライバぶっこむのもいいけれど、Vista以降ならばWindowsにはじめっからはいっているBUFFALOの802.11nUSBCardDriverでいけた。
あとはネットワークの管理コンソールから接続できる。
2点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP
なんじゃ こりゃ!!って感じの評価で驚きました。
私はMMORPGなどをやっているので、常に高速転送しまくる状態ですが、
安定製は以前使ってたコレガのものよりは、よくなった気がします。
速度も19Mbpsにあがりました。
ただ、やはり現時点で、USBの給電不足が生じてるマザーボードで通信を行うと、落ちにくかったコレガより圧倒的に落ちやすくなっています。
発熱は低めでした。
マザーを換え次第もう一度詳しく調べてみることにします
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM
ASUS UL20A(Win7X64)で出張時、ケーブルLANのみの環境でもiPhone3GSを使用する目的で購入しました。
Asusの無線LANユーティリティをアンインストール、ファイアウォール・ウイルス対策ソフト(MSエッセンシャルズ)OFF、有線LANでネットに接続した状態でインストールしましたが、インストール最期に親機モードに設定しようとすると、「インターネット接続共有中にエラーが発生しました、インターネット接続共有をOFFにしてからもう一度やり直して下さい」が表示され、インストールが完了しません。
コントロールパネルでOFFになっている事を確認し(ONにするとエラーが出てONにならない)ても症状変わらず。
子機モードでは問題無くOKで、正常動作します。
ソフト、ドライバを何度もアンインストール→再起動→インストールを試みましたが、結果は変わりません。
そろそろ諦めて、PLANEXのポケットルータを持ち歩く事にしようか思案中ですがPLANEXも癖があるしなぁ・・・
0点

型式は違いますが、こちらが参考になりませんか。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17845
書込番号:11641669
1点

はなおかじった2様
御連絡ありがとうございます。
御指摘のページをデスクトップPCで見ながら、これを差したノートPCで指示通りやってみたのですが、何度やっても同じメッセージが出るばかりで・・・
Buffaloなら、すんなり動くだろうと考えていたのですが、こいつは難敵です。
書込番号:11641699
0点

Win7で親機モードで使用するときはルーターを別途用意する必要があるようですが確認されてますか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gnm_tool.html
書込番号:11662328
0点

そこのおっさんさん、ご指摘有り難うございます。
構成は以下の通りです
光ファイバー・モデム → 有線 → 無線LANルータNEC AtermWR1200H(ルータモード)
→ 有線 → ASUSノートPC
同じ環境で、以前使用していたPLANEX GW-US Nanoでは、PCに既存のネットワーク管理ソフトやファイヤーウオールなどをアンインストールせずに、あっさり親機モード・子機モードとも繋がりました。
ひょっとして「ルータを使用しない」のミスプリントかも?直結してみようかな。
書込番号:11662527
0点

もうしばらくたってしまっていますが・・・。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF17845
ここのページに接続の解消方法が書いてありました。
自分もルータ以外同じ環境で使っていたため、この現象がおきましたが、これで解決しました。
書込番号:11888673
0点

出来ましたか、良かったですね。
御紹介のリンクは最新版ドライバのダウロード画面からリンクを辿って実施してみましたが、私の環境ではNGでした。
メーカ側では以下のような曖昧な表現で逃げていますから動作しないPC環境が多いのだと思います。
勿論下のパケットスケジューラなるものも実施してみましたがNGだったのは言うまでもありません。
※重要※
この手順をおこなっても正常にインストールできない場合、「QoSパケットスケジューラ」をアンインストールして改善する場合があります。
書込番号:11890176
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USValue-EZ
Windows7 64bitでの使用です。
PCを再起動するとルーターに接続失敗します、そして「ネットワーク診断」をするとなぜか繋がる状況でした。
いろいろやってみてドライバはそのままでクライアントマネージャのみアンインストールすることでPC再起動時にもルーターに接続成功するようになりました。
クライアントマネージャがないとアクセスポイントモードでの使用はできませんが、繋がらない方は試してみると良いかもしれません。
1点

大変助かりました。
このような情報を残していただいて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:18207003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-AMG54HP
ハイパワータイプの子機が必要になったので使ってみたが
とにかく皆さんと同じように通信がプツプツ切れる。
ある時何気なく本体裏面に触れてみたらものすごい熱を持っているではないか。
もしや?と思い現在裏ブタを外してほとんどバラバラの状態で試運転しているが
今のところ落ちていない。
もちろんこんな事をしたらメーカー保障はおろか電波法違反?かも知れないが
たとえば本体のチップにメモリー用のアルミ放熱フィンを貼ったり
筐体に穴を開けて少しでも熱を逃がすようにしてやれば
安定動作する可能性はあるのかと思いました。
ただ、ドライバーの不具合等、
熱で落ちる以外の可能性の高い障害についてはこの限りではありません。
分解する時は回転ヒンジ部にOリングがはまっているので
ネジを外しただけでは裏ブタは取れません。ご注意下さい。
1点

>もちろんこんな事をしたらメーカー保障はおろか電波法違反?かも知れないが
蓋を外した程度では、違反にはなりません。ケースが特殊なものでも無い限りは。
必要以上に高出力にしたり、許可されない電波域を使用したりすると違反になりますが。
>筐体に穴を開けて少しでも熱を逃がすようにしてやれば安定動作する可能性はあるのかと思いました。
熱で落ちることはあります。
子機に限らず、親機でも起こり得ることです。ヒートシンクを貼りつけて熱対策は結構使えますy
書込番号:11604709
1点

> パーシモン1Wさん
アドバイスありがとうございます。
送受信の強度は弱くなる可能性はあっても強くはならなそうですしね。
親機もですか…そのうち参考になる時が来るかもしれません。覚えておきます〜(^^)
書込番号:11607357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





