無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レポートします。

2009/10/26 10:57(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NETGEAR > WN111v2

クチコミ投稿数:3件

この製品を前向きに検討しています。

私はNECの「Aterm WR8300N」を
アクセスポイントに買う予定ですが、
デスクトップPCのため子機はUSB製品に限られております。
NECのUSB子機「WL300NU-G」は
送信1×受信2となっており見劣りしています。
せめて、送信2×受信2の製品はないかと探していたところ、
某サイトの情報により、この製品のアンテナ本数が
送受信それぞれ2本と知り、検討にいたったわけです。

ただ、幾つか疑問があったために、メーカーに確認をとりました。
まず「WN111v2」は「WN111」の
後継機種ですが、内臓のチップが違うそうです。
当然かと思いますが、v2のほうが良いらしいですよ。
あえて古い製品を買う必要はないみたいです。

そして、一番気になっていた送受信のアンテナの本数ですが、
調べてもらったところ、とくに本数が云々ということはなく、
アンテナが2本あるというだけの回答でした。
「送信も受信も2本と考えていいですね?」と聴きましたら、
「はいそうです」との返事をいただきました。

まあ、釈然としない部分がありますが、
気持ちの中で100%決めているので、
こちらの製品を購入したいと思います。

書込番号:10370131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/11/07 17:23(1年以上前)

NECの「Aterm WR8300N」を購入予定でしたが、
NEC購入相談窓口に問い合わせましたら、
NECの「Aterm WR8150N」で充分であることがわかりました。
ですので、「Aterm WR8150N」を買うことにしました。
有線LANを使用しなければ、WR8150Nと変わりないようです。
まあ、省エネモードが多少違ってきますが、私の場合はWR8150Nが
合っているようです。WN111v2との検証は、WR8150Nを利用します。

書込番号:10437159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/12 05:20(1年以上前)

先日、注文していた「Aterm WR8150N」と「WN111v2」
が届きまして、遅い時間になりましたが、セットアップ完了しました。

え〜っと、まず、WR8150Nについてですが、
たんなるアクセスポイントと思ってください。
付属CDが付いていますが、これはNEC製の子機用のものですので使いません。
初心者には必要以上の知識はいらないと思うので、説明書なども見なくていいですよ。
私は、WR8150N本体のリセットの仕方を見たぐらいです。

WN111v2のセットアップですが、超が付くほど簡単です。
ドライバCDをインストールして、流れに沿って進んでいくだけで終わります。
途中、自動にするか手動にするかを聞かれるところがありますが、
そこは自動にして、WR8150Nの「簡単セットアップ」のボタンを
押して、画面に戻って指定のボタンをクリックするだけで設定してくれます。

インストールしたソフトは、設定をいじらないほうが賢明です。
私は、設定をいじってしまい、おかしなことになったので、
ドライバを入れなおしました。まあ、それで元通りになったので良かったですが、、。
この親機と子機の相性は悪くないと思います。

私は正直、無線関係は詳しくないのですが、素人なりに素直に従って
セットアップして、静かに使っていれば、不具合は起きないでしょう。

これから、使い続けてトラブルがあったら、また報告します。

ちなみに、ネットギアのこのWN111v2は3年間の保証が付いていますし、
サポートも結構、わかりやすく教えてくれるので安心ですよ。
NECの親機も悪い評価は見かけないし、サポートもよさそうなので、
下手なことをしたら、まず、ネットギアさんに連絡して、
改善しないようなら、NECに相談という形で良いかと思います。

といっても、本当に下手なことをしなければ問題なく使えると思います。

以上、長くなりましたが参考になさってください。

書込番号:10462318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows 7 64bit

2009/10/25 17:10(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-UC-G300N

スレ主 22550043さん
クチコミ投稿数:3件

Windows 7 64bit Ultimateにて動作してます
ドライバはWindows標準のドライバです
ご参考までに

書込番号:10366054

ナイスクチコミ!0


返信する
MS76さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/27 23:15(1年以上前)

はじめまして。
私もWindows 7 Professional 64bitで利用しています。

Windows標準でもBUFFALOのドライバでも接続できたのですが、
IEEE802.11n対応のアクセスポイントに対して接続速度が54Mbps以上でなくて困っています。

22550043さんは速度も出ていらっしゃいますか?

書込番号:10378889

ナイスクチコミ!0


スレ主 22550043さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/28 00:02(1年以上前)

はじめまして、こんばんは

こちらの環境では、リンク速度は130Mbpsと表示されています
アクセスポイントとの距離が遠かったりしませんでしょうか?

書込番号:10379272

ナイスクチコミ!0


MS76さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/02 14:36(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

時間が経ってしまいましたが、当環境ではやはりリンク速度は54Mbpsのままです。
メーカーに問い合わせ、ドライバやソフトウェアの再インストールなどの指示を受けたので、対応してみましたが変わらずです。

確かに電波状況はよくはありませんが、同じマシンでVistaをブートしてみると、こちらは130Mbpsでリンクするので、場所の問題ではないと思っています。

書込番号:10566652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/05 16:53(1年以上前)

おそらくセキュリティの影響だと思います。
TKIPではなくAESにすることで速度が向上します。

書込番号:11191644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

Windows7対応に偽りなし?

2009/10/25 14:00(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

クチコミ投稿数:88件

メインPCをWindows7proにしました。
GW-USMicroNのパッケージにはWindows7 32/64bit対応のシールが貼られていますが今のところ対応していないみたいです。
ドライバがインストール出来ません。
一応XPmodeでXPにユーティリティー・ドライバをインストール。
毎回XPmodeを立ち上げないといけませんがwifi通信が可能となっております。

書込番号:10365211

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/25 14:05(1年以上前)

一部の機能限定というだけみたいですね。
XPモード限定だと、Professional未満不可となってしまい、動作対応の見解が食い違いますね。
限定機能を使っていてという前提でXPモードということかもしれません。

書込番号:10365228

ナイスクチコミ!2


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/10/25 16:09(1年以上前)

互換モードでインストール出来ませんか。
やり方は通常にWin7を起動、GW-USMicroNのSetup.exeのプロパティを開いて互換性タブを選択しWin2000、XPsp2、VISTAsp1のいずれか。

単に自動的なインストールが出来ない場合はドライバがあるフォルダを指定する必要があると思います。

書込番号:10365777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/10/25 16:59(1年以上前)

>>きこりさん
XPmode限定での動作対応だったらWindows7対応とは謳えませんね。
PLANEXHPの製品ページにも対応OS Windows7と書いていますがこれどうなんでしょう。
ちゃんと動作確認してるのか、と・・・。
返事来るのが何年後になるかわかりませんが連絡はしているので返事があればまた書き込みいたします。

>>sho-shoさん
互換モードも試しております。
ドライバがインストール出来ていない、というのは適切な言い方ではなかったかもしれません。
インストール時に「発行元が検証出来ませんがインストールしますか」の表示が出ます。
その際に「デバイスの接続」のサウンドがなるのですが一度なったあとに「デバイスの接続の失敗」サウンドがなります。

デバイスマネージャーでアダプタを確認すると「ドライバは正しく〜」の旨が書いてあります。が使えない訳です。
私はアクセスポイント用に利用していますがユーティリティーをアクセスポイントモードに変更する際も「ICSを有効にしています」の画面で再度「デバイスの接続の失敗」音がなるのです。
またデバイスマネージャーからドライバを直接指定してのインストールも試みましたが結果は変わりません。

USBポートの変更も試しておりますがやはりドライバ、ユーティリティー類に原因があるとしか思えないですね。
GW-USMicroN本体も2本持っていますので本体の故障と言うわけでもないようです。

とりあえずまったく使えない訳ではないので(XPmodeのおかげで)対応を待ちたいと思います。
またWindows7をお持ちでこれから買おうと思ってる方はまだ対応出来ていないので他の機種も検討された方がよいと思います。

書込番号:10366002

ナイスクチコミ!1


Gachooonさん
クチコミ投稿数:44件

2009/10/27 12:57(1年以上前)

はじめまして、
やはりそうですか、、、
当方もHPからDLしたプログラムを使った場合、Win7 x64 で同様の症状です。

製品付属のプログラムを使った場合はデバイスは認識しWiFiネゴシエーションしまするものの、IPアドレスがもらえずにネット上を迷子になります。

私の場合は、Vistaにてアクセスポイントモードで利用していたのですが、Win7にアップしてから使えなくなりました。(Windows7対応と書いているにもかかわらず、動作検証もたぶんRC版でのことでしょう)
早急なドライバーの提供が待たれます。

書込番号:10375847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/10/27 14:57(1年以上前)

サポートから返信が来たので長いですが載せます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
弊社製品に関するお問い合わせを頂き、誠にありがとうございます。
ご連絡が遅くなりまして、誠に申し訳ございません。
今回お問い合せ頂きました件につきましてご連絡致します。

本製品はWindows 7の対応製品となっております。
ドライバもそのままお使い頂けますが、お客様のご環境で
インストールが出来なかったとの事でございますので、
大変お手数ではございますが、下記事項をご参照の上、
再度設定をお試し頂けますでしょうか。

■デバイスマネージャからのドライバインストール

1.スタートボタンをクリックし、「コンピュータ」を右クリックします。
2「.管理」をクリックし、左側メニューの「デバイスマネージャー」を
 クリックします。
3.「ほかのデバイス」をダブルクリックし、「802.11n WLAN」を右クリックします。
4.「ドライバー ソフトウェアの更新」をクリックします。
5.「コンピュータを参照してドライバー ソフトウェアを検索します」をクリックします。
6.「コンピュータ上のドライバー ソフトウェアを参照します。」の画面にて
 「参照」ボタンをクリックします。
7.「フォルダーの参照」画面にて「コンピューター」をクリックし、(C:)と表示された
 ハードディスクをクリックします。
8.「Program Files」をクリックし、「PLANEX」を選択し[OK]をクリックします。
9.「フォルダーの参照」画面が閉じ、「次へ」をクリックします。
10.ドライバのインストールが完了します。
11.デバイスマネージャー内の「ネットワークアダプタ」をクリックし、
  「GW-USMicroN」が表示され、!マークなどが、
  表示されていない事を確認します。
以上、誠に恐れ入りますが何卒宜しくお願い致します。

未解決の問題や、ご不明箇所がございましたら、
大変お手数をおかけいたしますが、
詳細を記載し再度ご連絡を頂ければと存じます。

今後とも弊社製品をよろしくお願い申し上げます。
――――――――――――――――――――――――――――

お決まりのテンプレートですですがびっくりしました。

「本製品はWindows 7の対応製品となっております。」

はいはい・・・。


「そちらでもWindows7 x64実機での検証をしてくださいよぉ。」と返事しておきました。

書込番号:10376237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/10/27 15:04(1年以上前)

>>Gachooonさん

同様の症状乙でしたとしか言いようがありませんが私だけの不具合ではなく安心?致しました。

また何か進展ありましたらこちらに書き込み致します。

書込番号:10376259

ナイスクチコミ!0


Gachooonさん
クチコミ投稿数:44件

2009/10/28 10:10(1年以上前)

その返答は誠意のかけらもないですね。
そういう私もサポートに連絡していますが、3日たっても連絡のメールもありません。

確かにデバイスとしてはWin7に認識されていて、iPhoneとの接続(ユーティリティのステータスにiPhonのMACアドレスは表示される)はできているようですが、CRCエラーのパケットばかりログに残って、うまくPCのインターネット接続とルーティングできていない状態です。

想像するには、PCI GW-USMicroNユーティリティがうまくPCとネットワークをバインドできていないと思われます。

DHCPが引けないだけかと思ったのですが、静的IP入れても解決しませんから、明らかにアプリの問題と思われます。

今のところWindowsのOS側のいろんなパラメータを触ってみてますが、うまくいきません。
メーカーとしては、デバイスとして動いてるんだからいいじゃんという考え方なのでしょうかね。設定で解決できそうな情報が見つかりましたら報告させていただきます。

書込番号:10380673

ナイスクチコミ!0


Gachooonさん
クチコミ投稿数:44件

2009/10/28 10:41(1年以上前)

連投ですいません。

Windowsファイアーウォールの詳細設定内に、「パブリック」接続側のみ「Planex Wireless Access Point Utility」のステータスがブロックになっていました。
許可設定変更で無事つながるようになりました。

通常インストール作業中とか接続開始時にファイアーウォールにブロックするアプリケーションは警告されるはずなのですが、標準インストール時にデバイスのインストールに何度かインストールエラーで失敗していたために、警告ダイヤログが出なかった、もしくは見落としていたのではないかと推測されます。

とりあえず、ファイアウォールの設定で解決しましたので報告いたします。

書込番号:10380762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/10/28 11:29(1年以上前)

こんにちは。
買った後にこの書き込みを見てしまい、ちょっとドキドキしました。(^^;)
XPからWindows7の64版の入れ替えにあわせての無線導入です。
途中途中、警告の確認画面が出てきて考えましたが無事接続できました。
ファイアーウォールの情報参考になりました。
無線は初めてなんですが便利ですね。

書込番号:10380944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/10/28 12:46(1年以上前)

>>Gachooonさん

windowsファイアーウォールには一本取られましたTT
当方も確認したところパブリック側が拒否になっていましたので

Windowsファイアーウォールの詳細設定→受信の規則→Planex Wireless Access Point Utility(パブリック)の操作を有効

で事なきを得ました。

Gachooonさん、色々試行錯誤されての情報のご提供ありがとうございます。
これで無事にXPmodeともお別れ出来そうです 笑

プラネックスの対応は的外れでしたが結果「Windows7対応に偽りなし」でした。
どうもすみません^^;

書込番号:10381196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/14 16:55(1年以上前)

すみません!OS Windows7で、私もGW-USMicroNを購入してユーティリティとドライバをインストールしたのですが、ユーティリティが全く起動せず、Windowsファイアーウォールの詳細設定内の、受信の規則内にPlanex Wireless Access Point Utility(パブリック)の操作を有効としたら出来たと書かれておりますが、受信の規則内にPlanex Wireless Access Point Utilityが見当たりません。これは、XPモードでWindowsファイアーウォール見れば見つかるのですか?ボタンを押して簡単設定と書かれていたのに、全然簡単じゃ無いです。

書込番号:10474790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件 湘南歩楽Log 

2009/12/02 16:24(1年以上前)

ドライバーは、手動インストールです。UTYが起動しないのは、ドライバーがないからです。
「お使いのパソコンがVista 64bitのとき」(扱いは 7でも同じです)
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usmicron-g/v1/html/64bit_vista.html

をよく読んで インストールしてください。
私は、GW-USMicroN-G のユーザですが。

書込番号:10566961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 GW-USMicroNの満足度3

2009/12/05 13:25(1年以上前)

私もWindows7 x64でこの無線LANアダプターを使おうとして同じようにはまってしまいました。
WinXP x32とWin7 x64のデュアルブートで使おうとしたときに、WinXPのほうは正常に動作するのですが、Win7ではまったく動作せず...

で、いろいろやってみた結果なんとか使えるようになったので、実際にやった手順を書いておきます。
1.最新のドライバーをHPからダウンロードしてきてインストール。
⇒正常に認識してWin7上では正常に動作していることを確認しましたが、ユーティリティソフトは動作せず、アクセスポイントも認識しませんでした。
2.ドライバー&ユーティリティを削除して、ドライバーだけインストール。
⇒手動で設定してみましたがやっぱり接続できず。
3.くまさんぱんださんやGachooonさんの書込みにしたがって色々やってみましたが、やっぱり接続できず...
4.ファイヤーウォールの設定を見直してみましたが、Windowsファイアーウォールの詳細設定内の、受信の規則内にPlanex Wireless Access Point Utility(パブリック)の操作を有効としたら出来たと書かれておりますが、受信の規則内にPlanex Wireless Access Point Utilityが見当たず、これも断念...
この時点で、白味噌焼きおにぎりさんと現象的にはほぼ同じ...

いろいろ検索していくと、このアダプターのチップはRaLink社製で、ここのHPで公開されているドライバー(RT2870)
http://www.ralinktech.com/support.php?s=1
で代用できるとかなんとか...
試しに、ドライバーを削除してこっちのドライバーを入れてみたものの、やっぱり現象は変わらず...

で、さらにいろいろ検索していくと、このアダプターとほとんど仕様が同じBuffaloのWLI-UC-GNを使っていて同じようなことになっている人の書込みを発見!!
チップも同じものを使っているらしい...
いろいろ読んでいくと、どうもBuffaloのアダプターではBIOSを最新にしたら動いた人もいるとのこと。
ということで、これでダメならあきらめるつもりで、BIOSを最新にUpdateしたらアンテナ表示が今まで×だったのが繋がりそうな表示に替わって、手動で設定してやれば接続できました。

ということで、BIOSを最新にUpdateしてやるのもありかも?!です。
ただし、BIOSのUpdateはそれなりの危険を伴いますので自己責任でお願いします。

ちなみに私の使用しているマザーボードは
GIGABYTE GA-P55-UD3
BIOS Ver.F3 ⇒ F5 にUpdateしました。

以上、長々とすみません。参考になれば...

書込番号:10581841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/12/26 13:46(1年以上前)

win7にてアクセスポイントとして使用しております。
導入当初は、DSからGW-USMICRONまではIPの受け渡しがうまくいくのですが、そこから先にでることができませんでした。ここに記載されているファイアーウォールの設定等も変えてみましたが接続することができませんでした。
XP機でもここのメーカーのアダプターを使用していたときに接続方式がブリッジ接続にしていたことを思い出したのでそれを参考に調べたところ下の説明を参考することで接続することができました。
http://faq.planex.co.jp/itemfaq/46/1347
ブリッジ接続を設定するときは、有線でつながっているローカルエリア接続とワイヤレスネットワーク接続の両方を選択(CTRL押しながらもしくはマウスで左を押しながらドラッグ)して右クリックでブリッジ接続を選択してください。

わかりにくい説明で申し訳ありませんが参考になればと思います。

書込番号:10687447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

WLI-UC-GNとWindowsファイアウォール

2009/09/05 23:54(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 masabowさん
クチコミ投稿数:12件

WiiとDSを有線LANに接続したデスクトップを経由してインターネットに接続しようとしましたが、うまくいきませんでした。

症状は、AOSSで設定するところまではOK。接続確認でNGとなります。

どうも、WLI-UC-GNとWii,DSは接続できてるようですが、WLI-UC-GNとインターネットへの接続がだめみたい。

調べたら、バッファローのサイトに解決方法が載ってました。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3498

Windowsファイアウォールやセキュリティソフトのファイアウォールを停止させると動くらしい。

私のデスクトップのセキュリティソフトにはファイアウォール機能がないので、Windowsファイアウォールを無効にしたら...

通信できるようになりました。

でも、Windowsファイアウォールを無効にするのは、ちょっと心配。

実は、Windowsファイアウォールを無効にしなくてもいい方法が載ってました。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16818

Microsoftから修正プログラムが出ていて、それをインストールしたら無効にしなくても通信できました。
http://support.microsoft.com/kb/951830/ja

かなり悩みました。他の方も同様に悩んでるだろうと思ったので解決方法を書いておきます。

書込番号:10106881

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/10/11 22:59(1年以上前)

初めまして。

子どものゲームのために購入したのですが、同じようにどうしても接続テストで
失敗し、いろんなサイトで探したのですがうまくいかず、あきらめかけていました。

masabowさんが書き込みしてくださったおかげで、無事通信できました!!
本当にありがとうございます。

ですが、アンテナマークのようなものは、無線子機が見つかりませんとかいって
ダメマークがついたままです・・・。

それでも、通信できるので気にしないでおく事にしました。

子どものお小遣いで買ったのに、無駄になってしまうのかと落ち込んでいましたが
うまく通信できたときには感動!しました。

本当にありがとうございました^^

書込番号:10294378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新情報

2009/08/28 15:54(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-AMG54HP

クチコミ投稿数:50件

エアナビゲータが更新されました。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html

クライアントマネージャー3を更新することで、通信できるようになりました。

書込番号:10062949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/28 18:49(1年以上前)

おきもんさん こんにちは。

>ファームウェア更新情報
>クライアントマネージャー3を更新することで、通信できるようになりました。

WLI-U2-AMG54HP自体のファームウェア更新は無いようですが、ドライバのことでしょうか?

また、リンク先を拝見しましたが、”クライアントマネージャー3を更新することで、通信できるようになりました。”の内容がわかりませんでした。

書込番号:10063562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/09/04 12:35(1年以上前)

ファームウェアの使い方をまちがえました。
誤解を招き申し訳ございません。

この機種のドライバは更新されていません。
ソフトのクライアントマネージャー3は更新されているようです。
DLしたフォルダ内のテキストに更新内容が記載されていました。

-----------------------------------------------------------
2. ソフトウェア
  2.1 クライアントマネージャ3(バージョン2)
・Windows起動時にデスクトップ画面が表示されるまで時間がかかる
不具合を修正しました。    
  (機種別については・省略)
-----------------------------------------------------------

接続と直接関係あるのかなぁ?という内容ですが。
サイトには更新内容は記載されていないようですね。

書込番号:10098051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5G帯をW52に対応させる方法がありました

2009/08/24 02:13(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > CQW-NS108AG

クチコミ投稿数:1988件

もともとはJ52なのですが、ドライバの入れ替えだけでOK。
探してみてください。
W53はだめでした。
メーカーが認可手続きをしてないので、いちおう電波法違反です。

書込番号:10041818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング