
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年8月3日 16:33 |
![]() |
2 | 1 | 2009年7月29日 15:11 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月31日 15:07 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月29日 23:04 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月11日 10:46 |
![]() |
2 | 1 | 2009年2月18日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
お世話になります。
現在親機モードで使用し、別PCを1台無線で
接続している状態です。
WLI-UC-GNを接続したPCのIPアドレスは
192.168.1.1になっており、
接続したPCは192.168.1.2 となっております。
同じネットワークなのでファイル共有などは出来ますが、
接続したPCをインターネットにつなぐことができないのでしょうか。
それを期待して買ったのですが、どのように接続すれば
いいのかがわかりません。
ご存知の方、ご教授願います。
0点

不用意にIPアドレスは書かない方が良いですy
せめて、○○○.△△.×××.1とか、○.△.1.1とか、ある程度ボカさないと。
自分で、金庫の暗証番号教えているようなもんです。
書込番号:9939991
0点

別にローカルIPアドレスは晒しても特には問題ないかと
ほとんどの人がルーターのデフォルトの192.168.1.1のまんま使用してるはずですし。
書込番号:9940092
0点

気分的な物でしょうけど、ローカルでもやっぱり明示はしてほしくない気がする。
書込番号:9940682
0点

epowalさん
こんにちわ。
>>現在親機モードで使用し、別PCを1台無線で接続している状態です。
親機モードで使用しているPCは有線(LANケーブル)かなにかでインターネット
出来ている状態ですよね?
↓の環境のような感じでしょうか?
[インターネット]==LAN==[PC][親機モードUSB] 〜無線〜 [別PC]
>>接続したPCをインターネットにつなぐことができないのでしょうか
別PCをインターネットに接続することは可能かと思います。
確か、CDからドライバをインストールして、親機モードで起動するときに
インターネットにつながっているPCのLANのネットワークと
親機モードになっている無線USBのネットワークを共有する
設定がされているはずです。
XPの場合、
「ネットワーク接続」のウィンドウの中に、「インターネットゲートウェイ」って出来ているはずです。
書込番号:9947656
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
親機モードのドライバに変更があったようです。
その他、収録ソフトウェアも最新版になっているとか。
・WLI-UC-GNシリーズ設定CD Ver.1.20β
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.html
1点

iPhone3GSへ接続できない問題の解決方法みたいですね。
なんかめんどくさい設定なので、この辺、変更せずにつながるように
してほしいものです。
1.本製品を親機モードでお使いの場合に、iPhone3GS や iPodTouch を
無線接続できない場合があります。
その場合は、以下の手順に従って、電波混雑防止機能 (Auto Channel Select) の
設定を無効 (Disable) に設定してください。
(1) デバイス マネージャを表示します。
Windows Vista の場合:
[スタート]−[コントロール パネル] をクリックし、
[システムとメンテナンス]−[デバイス マネージャ] の順にクリックします。
Windows XP の場合:
[スタート] メニュー内(またはデスクトップ)の [マイ コンピュータ]
を右クリックし、[管理]−[デバイス マネージャ] の順にクリックします。
(2) 「ネットワーク アダプタ」内の、
「BUFFALO WLI-UC-GN Wireless LAN Access Point」を右クリックし、
[プロパティ] をクリックします。
(3) [詳細設定] をクリックします。
(4) 「Auto Channel Select」の設定を「Disable」に変更し、
[OK] をクリックします。
※ 元の設定に戻す場合は、上記の「Auto Channel Select」を
「Enable」に設定してください。
※ 電波混雑防止機能を無効時に使用する無線チャンネルは、
「Channel」にて(1〜11 チャンネルまで)設定できます。
※ 「Auto Channel Select」および「Channel」以外の設定は
変更しないでください。
書込番号:9924839
1点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSB2GTST
WinXP SP3では本商品に添付されているcorega製の無線LANユーティリティーは
システムと競合して使用できません。
SP3公開後、半年経つ現時点でユーティリティーの
SP3対応アップデートもありません。
corega製無線LANソフトとSP3の競合については下記に詳しく載っています。
http://cgi.sainet.or.jp/~kouji/ugoke3/pcsub51.htm
下記にcorega製無線LANクライアントの
SP3対応情報・対応方法の一覧がありますが、
本商品の記載は現在の所ありません。
http://corega.jp/product/os/winxp3.htm
しかし、他製品と同様に無線LANユーティリティーを削除し、
ドライバーのみをインストールする方法で対応が可能です。
CG-WLUSB2GSの項などに載っているのと同様な方法でいいようです。
現在はユーティリティーを削除して現在はSP3でも正常動作しています。
結果的に可能でしたが、
本来であればSP3対応情報の一覧にも載せるべきであると思いますし、
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlusb2gtst.htm
商品情報のページにも書いてもいい情報だと思います
対応OSの欄に注意書きでSP3は条件付き使用可などにして欲しいですね
古い商品だからサポートから外れてるんですかね(苦笑)
0点





無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
スタートアップに「クライアントマネージャ3」を入れているので、PCを立ち上げると自動で親機と接続されますが…
接続が遅いですね。
メーラーなどもスタートアップに入れていますが、メールチェックが始まっても接続が済んでないので困ります。
もっと早く接続してくれないと、オンライン前提のアプリをスタートアップに入れても使い物にならないでしょう。
無線LANって初めて使いましたが、こんなもんなんでしょうか?
まぁこれは安物ですからね。
高くてもいいので、PC起動と同時に接続されるぐらい性能の良い子機ってありませんか?
0点

すいません。
接続が遅いっていうより、最初の「親機との認証・接続」が遅いんです。
インターネットが遅いとかそういうことではありません。
書込番号:9318916
0点

ご使用の PC と OS が不明の為、はっきりした原因は解りませんが クライアントマネージャ3
を
外して、ネットワーク接続のワイヤレス接続のみでも変わりませんか?
書込番号:9319007
0点

>ネットワーク接続のワイヤレス接続のみでも変わりませんか
クライアントマネージャ3を使わない方が少し早い気がしますが、ほとんど変わらないですね。
接続を確立するまで、PC起動から約10秒といったところです。
しょうがないのかな? という気もしますが、皆さんの環境ではどうなんでしょうか?
私が特別遅いとは思いませんが、やっぱりもっと早くしたいです。
>ご使用の PC と OS
自作機でXP Pro(SP2)です。
マシンの性能不足ではないし、特別な環境でもないと思いますが…
書込番号:9320169
0点

>高くてもいいので、PC起動と同時に接続されるぐらい性能の良い子機ってありませんか?
高くもないですがイーサネットコンバータならOSに依存してないので有線LANと同じ感覚です。
バッファローなら最近発売された>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/
ものとか。
高速モデルなら>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
少し古いが高感度モデルなら>http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
他社にも色々ありますが、UC-GNのスレなのでとりあえずバッファローモデルだけ。
書込番号:9321128
0点

よく考えましたがイーサネットコンバータって…
無線LAN親機とイーサネットコンバータは無線接続ですが。
さらにイーサネットコンバータとPCをLANケーブルで繋ぐんですよね?
ちょっとイメージと違ったかな…
それ以外でいいものってないのでしょうか?
あとこれ、結構ブツブツ切れますね。
これじゃほとんど使い物にならないレベルかも…
書込番号:9343220
0点

IPアドレス等を自動取得していると
IPアドレスの取得時間で接続に時間がかかります。
書込番号:9377985
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-DS300N-X
捨てる前にもう一度接続を試してみました。
以下サイトのドライバインストールで今のところうまくつながっています。
ドライバのバージョンは2.1.0.0です。(2008/10/24版)
OSはVistaHomeBasic 64bit SP1 MBはP5KPro
それにしても台湾のほうが進んでいるとは情けない。
http://www.planex.com.tw/support/wireless/gw-ds300n.htm
1点

こんにちは不信号さん。
Vista 64bit SP1で稼動してよかったですね。
>それにしても台湾のほうが進んでいるとは情けない。
と言うよりも売りっぱなしで、何のサポートもしない日本のPLANEXが怠慢なだけじゃ
ないですか。
私はxpで使用しているので付属のドライバーで接続は問題ありませんでした。ですが、
私の環境で最新ドライバーを使うと3割程度通信速度がアップしました。何で日本では公開
しないんでしょうかね。ローカライズがメンドイのかなぁ。
けっこう、11n対応のPCIボードって貴重だからPLANEXには頑張ってもらいたいん
ですけどね。
書込番号:9115727
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





