無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内蔵無線LANカードとの併用はできません

2007/12/25 09:14(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSB2GPX

ニンテンドーWi-Fi USBコネクタの代わりと考えて購入しました。

ソフトウェアAPを使うためにユーティリティソフトをインストールすると、ノート内蔵のIntel 3945ABGが使えなくなりました。DHCPでIPアドレスを取得できなくなりました。

アンインストールすれば上記問題は消えました。

Webサイトをよく読むと、下記記述がありました。箱に書いてあったかは定かでありません。

※本製品は、内蔵無線LANカードとの併用はできません。
http://www.corega.co.jp/prod/wlusb2gpx/

書込番号:7159913

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2007/12/25 09:46(1年以上前)

当然と言えば当然ですが...
内蔵無線を無効にするわけにはいかないのでしょうか?

書込番号:7159978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/29 15:36(1年以上前)

> ひまJINさん
返信ありがとうございます。

WPA-PSKの現存の環境を変えずに、Nintendo DS用のWEPの接続口をつけたかったのです。NDS使う間だけ、CG-WLUSB2GPXをノートに挿して使うつもりでした。


書込番号:7177846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Vistaでの動作報告

2007/12/15 11:36(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSB2GTST

クチコミ投稿数:64件

この製品を使い始めてからもう2年ほど経ちます。パソコンの交代でWin98SEとXPで使ってきましたが、快調です。
さて、今回この製品を使っているパソコンにVistaHomePremiumをインストールし、デュアルブート環境を構築しました。そこで、この製品を使おうと思ったのですが、生産終了製品のためか、coregaのHPにてVista対応ドライバを探しましたがありませんでした。試行錯誤した結果、「CG-WLUSB2AGST」「CG-WLUSB2GS」「CG-WLUSB2GL」で採用されているVista用ドライバ(ファイル名:wlan_driver_v_100.exe)を使用することによってVistaでもこの製品を使用することができました。このドライバは製品を限定しない汎用性の高いもののようです。導入もインストールの手順に従えば問題なくできます。また、同HPから導入手順解説のファイルも落とせます。
しかし、正式なドライバではないため、必ず成功するとは限らないと思いますので、使用する場合は自己責任でお願いします。
一応報告程度に書き込ませていただきました。

書込番号:7116800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FONへの接続

2007/11/25 20:02(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL11/CB

スレ主 nt260さん
クチコミ投稿数:7件

メーカー提供の最新のドライバーでFONのプライベートに接続しようとしたら
できませんでした。
無認証のFON_APは接続できます。
ELECOMではWPA-PSK TKIP対応となっていますが???
ドライバーをRealtekのサイトからRTL8180Lで検索して無事に接続できました。
とりあえず情報です。

書込番号:7028807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アマゾンの最安値で購入♪

2007/11/13 10:29(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-SD54G

クチコミ投稿数:2件

こんにちは
W-ZERO3[es]にて快調に使わせていただいています。

価格についてですが、2007/11/3にアマゾンより最安値3,600円にて購入しました。
ふとアマゾンを覗いてみると6,580円に上がってますね〜。
他の方のホームページのリンクから辿っていったのでアフィリエイトで価格が違うのかと(まさかっ)
直接アマゾンのトップページから辿って見たのですがやっぱり6,580円!
ラッキーはラッキーですがどうしてこんなに価格が変動するのだろ...

書込番号:6977839

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2007/11/14 00:16(1年以上前)

アマゾンは日によって時間によって不定期に結構値段が変動します。
2、3割の価格変動は普通にありますね。
それに気づかずに次の日に大幅に安くなって悔しい思いをしたことがあります。

書込番号:6980781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

環境を選ぶ

2007/10/27 18:55(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US300Mini-X

スレ主 maru_maru7さん
クチコミ投稿数:27件

本来なら「レポート」として書き込むのでしょうが、(良)(悪)どちらとも良い難いかったのでその他にしています。
今回、MZK-W04N-X・GW-US300Mini-X・GW-DS300N-Xをほぼ同時に購入しました。
購入先は事情によりそれぞれ別でしたが。
その内「GW-US300Mini-X」に関しては残念ながら私の環境では安定せず「初期不良か?」と疑いました。ところが持ち込んだ購入店の店頭ではとても安定して動作しており残念でしたが、結局は「PCとの相性問題」としてbuffaloのモノと交換してもらいました。
当方で試したPCはDELL DM2300Cで親機はコレガ(型番が思い出せない)とbuffalo(WAPS-HP-AM54G54)の両方です。
IEEE 802.11gでの接続で、症状は最初から接続と切断が繰り返される状態です。一応、暗号化を外して試しましたが変化無し。一度だけ数分間接続されましたが、PINGが通らない。2時間ほど格闘して終了です。
一応そういうこともありということで、購入時には大型量販店の方が良いかもしれません。ちなみにbuffaloの同機能のモノに交換してもらいましたが、ものの5分でセットアップは終了しました。一応、問題なく動いているようですが、動画を見ていると突然切断されることが1、2度あったのでやはりPCの方に問題有りかなとも思いますが、今となっては確かめようのない状態です。
ちなみにMZK-W04N-Xは初期不良でメーカー返品中、GW-DS300N-Xにいたっては自分のミスでロープロファイルに対応してないことに気づかず購入してしまい途方に暮れています。(何とかPCを調達して動作確認してからオークションに出すしかないですね)
自分と相性の悪いメーカーは幾つかありますが、どうやらPLANEXさんとも相性が悪いのかもしれません。

書込番号:6912452

ナイスクチコミ!0


返信する
s_e_r_i_oさん
クチコミ投稿数:20件

2008/05/06 01:31(1年以上前)

自分も、GW-US300Mini-X・GW-DS300N-Xを同時に購入しまして、いずれも
現在相性問題?が発生し、悩まされています。親機はこれまたプラネックスの
MZK-W04Gを導入しました。

802.11n化を進めようと、NECの11g+b対応ルータから乗り換えたんですが…。
子機がまったく安定しません。この子機をつけているだけでブルースクリーンで
落ちることがしばしば。通信も30秒に1回切断されるような有様で。

11n対応の親機に乗り換えたにもかかわらず、いままで使っていた11gの子機で
運用しております(笑)。

サポートページでは、本製品のドライバを提供しておられないようですし、
やる気があるのかな…?と思う次第なのですが。評判の悪いメーカーなので
しょうかね?パソコン工房で妙に扱いがよかったので、つい買ってしまったの
ですけれども。

書込番号:7768318

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru_maru7さん
クチコミ投稿数:27件

2008/05/07 23:13(1年以上前)

随分前の書き込みだったのですが、近況をご報告します。
現状は、MZK-W04N-XとBaffaloの子機の組み合わせで802.11nはほぼ安定してして動作しています。1〜2ヶ月に1回程度リンクができなくなるので、子機側を付け直していますが、それ以外は問題ありません。これは、多分PCのOSが不安定になっているからだと思います。
GW-DS300N-XはPCを調達して確認しましたが、やはりMZK-W04N-Xとの組み合わせでは安定しませんでした。リンクが頻繁に切れます。ですが、NECの親機と802.11nでつなげると問題なく動作しており、現在その環境で使っています。
同じメーカーのほうが安定すると思っていたのですが、そうでもないようです。

書込番号:7777301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WindowsVistaでのAPモードの方法

2007/10/13 16:33(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > ゲームリンク X II GW-US54Mini2G

クチコミ投稿数:9件

少々荒いやり方で、動作保障外になりますが、VistaでもAPモードの起動に成功しました。
必要な物があります。
VirtualPC 2007(HOME系では動作保障外です)をダウンロード。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=21EABB90-958F-4B64-B5F1-73D0A413C8EF&displaylang=en
より制限不可版のIE評価用WindowsXPproをダウンロードする。(英語)
設定を行い、windowsXPが起動したらGW-US54Mini2GのCDを入れ、インストールする。(この場合、音声案内付きでインストールしてください)
途中、GW-US54Mini2Gを入れるという案内のと時に終了させる(応答しなければVirtualPC2007から電源を切るを選べばよい)
共有ファイルの設定をしておく。日本語にすると文字化けがある。
windowsXPのプログラムファイルから、planexを選びコピー。
共有ファイル(コンピューターから起動)にペーストし、
vista側からそれを起動、APUIを起動すれば完了です。

書込番号:6863248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング