
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月28日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月4日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月22日 14:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月22日 14:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月9日 15:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月22日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


こんにちは。今日、WN-B11/PCMとWN-B11/AXPを使って無線LANにしました。ネットなどは快適なのですがPCの起動が激しく遅くなってしまいました。仕様なのでしょうか?皆さんの場合はどうですか?
0点

リソース関係だと思われます。起動の際、ユーティリティは常駐させないようにしてみては?
私は上記の通りしてます。
書込番号:1256046
0点




無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/CBU2


USB2.0ポートは直付でないと、2.0に対応しない様です。
(マニュアルによると)
つまりUSB2.0対応ハブを使用しても、
2.0ポートを拡張できない、という事です。
本当ですか?
0点


2003/01/31 23:34(1年以上前)
ここのページによればUSBハブを接続した場合
USB1.1として動作すると書いてあります。
持ってないので正確なことはわかりませんが。
参考 動作環境の欄
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=58058
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=58058
書込番号:1265568
0点


2003/02/04 21:15(1年以上前)
Takesoさん、結局買ってしまいました。
ノートでPCMCIAが1スロットとなると、コンボカードは何かと魅力です。
ありがとうございました。
書込番号:1277290
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


For XP
ftp://ftp.avaya.com/incoming/Up1cku9/tsoweb/avayawireless/AV_WINXP_PC_USB_SR0201.zip
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C150S


For XP
ftp://ftp.avaya.com/incoming/Up1cku9/tsoweb/avayawireless/AV_WINXP_PC_USB_SR0201.zip
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11


WLI-PCM-L11のファームUPは、OEM元のORiNOCO PC Cardに書き換えるのであれば、できるようですね。
下記参照:
http://www.hikita.org/diary/?200208c#200208272
私もやってないので、詳細は不明ですが…。
0点



無線LAN子機・アダプタ > ADTEC > ADLINK2422C


sho-shoさんお返事ありがとうございます!!
アクセスポイントはIODATAのWN-B11/AXPを使っています。
それでいまsho-shoさんのご指摘のようにアクセスポイントを再起動したら問題なく使えました。
アクセスポイントの管理者がMACアドレスを登録して設定を反映していなかったみたいで。。。。
なんとも恥ずかしい限りです。
会社では802.11bで自宅ではアドテックの22MBPSのアクセスポイントにしようと思っています。
ありがとうございました。
0点

仲間に入れないように制限されたら無理も無い事です。
これで第三者は通信できない事も証明されました。(絶対ではありませんが)
書込番号:1152257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





