
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月1日 04:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月1日 05:06 |
![]() |
0 | 12 | 2002年1月23日 00:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月20日 14:42 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月13日 18:42 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月24日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


僕も見ました。無線LANの奴ですね。XP対応になったのかと思って僕の食指を動かしました。しかし、しかし、ですよメルコが、XP未対応製品を、MS公認のシールを張るのではなく、勝手に作っていた自社シールを貼っていたということになると、詐欺罪が成立しますね。製造物製造責任法にも引っかかります
0点


2002/01/01 04:37(1年以上前)
同じ内容だぜ
書込番号:449640
0点

同じ人間が2つも3つも同じの建てるな!!!
ばか!!!
書込番号:449643
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


僕も見ました。無線LANの奴ですね。XP対応になったのかと思って僕の食指を動かしました。しかし、しかし、ですよメルコが、XP未対応製品を、MS公認のシールを張るのではなく、勝手に作っていた自社シールを貼っていたということになると、詐欺罪が成立しますね。製造物製造責任法にも引っかかります
メルコをつぶしましょう!
0点


2002/01/01 05:06(1年以上前)
新年早々、こんなことをしなくても・・・自分の無知をさらすだけ。
http://www.microsoft.com/japan/windows/logo/faq/default.htm
書込番号:449653
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


WLI-11GSとUSB-L11組合わせパックを買いました
外箱には麗々しく、自称XP対応のシールが張ってありりました。
でも、嘘です。詐欺です。パッケージの中身はXP対応のCDやパッチあてFDは姿も見えません。しょうがないのでネットで最新版を落しましたが、「デジタル書名がない」ので、すぐにはねられます。良く見ると外箱のxpパッケージは、マイクロストと社のもの出なく、自社で作った安物のシールでした。
メルコは、手を引く必要があります。さぎです、これは。製造別製造責任の微々有りと言う事で、正月から訴訟には入ります。弁護士も、これは勝てる。メルコをつぶしましょうといって頂いております。
0点


2002/01/01 04:42(1年以上前)
メルコっていつもそうなのよ
対応製品は、限られていて、いつもドライバーはパッチだらけ。安定した製品なんて出したことが無いんじゃないの。カノープスと大違い。今回の添付CDにXPの文字などどこにも無かったんでしょう。それで、シールを見るとマイクロソフトのお墨付きではなく、自分でかってにマジックで書きなぐったものだったというわけ。社長の聖心鑑定が必要だね。社長って誰だったけ?
書込番号:449645
0点


メーカーサイトにドライバがアップされていますのでまったく非対応機種にはならないと思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wli-usb-l11.html
書込番号:449656
0点


2002/01/01 05:12(1年以上前)
>「デジタル書名がない」ので、すぐにはねられます
「デジタル書名がない」でも、ちゃんと動作するものは、
入れられるし、入れてもいいんだよ。
書込番号:449659
0点


2002/01/01 13:23(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/main.asp?sortid=449637
http://www.kakaku.com/bbs/main.asp?sortid=449639
新年早々変なのが出てきたよ。
書込番号:449899
0点


2002/01/04 10:09(1年以上前)
無線LAN、誰でも使えるようになるとこんなドキュソユーザーがでてくる
と思うと情けなくなります。自作で組み立てパソコンやってると、ドライバー
がXP認証済みになっていないことは山ほどある。とりあえずWin2000のドライバーを入れて見てみて、動かなければメーカーのサイトに行く。これは基本中の基本。
USBであろうとも増設は、ユーザの自己責任。自分でトライしてみるのが当たり前、むしろ、マイクロソフトまんせーでマイクロソフトが認めないことはやらないのではなく、知識がなくてやれないってことではないのですか? おかしくなったら、システムの復元という便利な機能もXPにもついているよ。
俺はUSB−L11も添付のWin2000のドライバーで何の問題もなく使えている。箱にWinXP対応と書いてあれば、とりあえずWin2000のドライバーで動くと解釈できるのでは?
あんたらだけが使えずにほとんどの人間が問題なくXPで使えていると思うよ。ドキュソ丸出しだね。.... その弁護士もきっとドキュソだな?
書込番号:454130
0点


2002/01/04 22:08(1年以上前)
メルコを訴えようとは思いませんが、私もXPで使えてません。昨日「WLS-L11GSU-L」(WLI-UBS-L11G付属モデル)を買ってきて設定を始め、4時間がんばりましたが結局AirStationを検出することができませんでした。本体の不良と思ったのですが、Windows Meでやったらあっさり検出できました。製品付属のA4版の紙切れやHPによるとXPで使うにはワイヤレスネットワークの設定で「Windows を使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」のチェックを外さなくてはいけない... というのは理解したのですが、肝心なそれをチェックするためのタブが出てこないのです。チェックを外したいけど外せないんです。XPのヘルプによると[ワイヤレス ネットワーク] タブで設定を構成するには、管理者としてログオンすることと、Wireless Zero Configuration サービスをサポートするワイヤレス ネットワーク アダプタを使うことが必要とありますが、ここら辺が問題なのではないしょうか? XP対応と言っているWLI-USB-L11(G)のドライバが実は対応できていないんではないかと思うのですが?(最新版Ver.1.50をダウンロードして使っています) Windos XPでWLI-USB-L11(G)から問題なくAirStationを検出できた方がいらっしゃれば設定を教えていただきたいです。
書込番号:455088
0点


2002/01/05 05:01(1年以上前)
あれからいろいろ調べましたが、どうやらWindows XPでWLI-USB-L11Gが使えないっていうのは昨年の11月からまったく状況が変わっていない事実のようです(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/991808864/l50)。11月5日にリリースしたドライバで使えないと苦情が沢山来ているはずなのに、メルコは2ヶ月もほったらかしにしているようです(ドライバの開発に難航してる?)。確かにこういう実際にXPで使えない製品を「Windows XP対応」といって販売するのは問題があるような気がします。私も訴えたくなってきました。いい加減疲れた・・・
書込番号:455780
0点


2002/01/06 22:33(1年以上前)
WLI-USB-L11G最新版のドライバーで動作しなかったのですが、あとは
どうすればいいのやら。みなさんはどうするのですか。
書込番号:459081
0点


2002/01/23 00:41(1年以上前)
上でも書きましたが、XPでも問題なく、使えますよ。ただ、いつもタスク・バーにはネットワークに×が付いている状態(ネットワーク接続利用不可)ですが、それもマニュアルに書いてあります。ちなみに、私は自作なんかしたことのない普通のユーザーです。
書込番号:487436
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G


秋葉原のT-Zoneで\9,700(税抜き)で買いました。
jornada548+CF-Pocket+WLI-CF-S11GでELCOMの無線LAN Air@Hawkに接続できました。
でも省電力モードにするとつながりません。なぜでしょう?
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G


カシオペアE-750で使おうと思って買いました。でも、ノートでも使いたくなったので試しにP-in Comp@ct用のCF→PCカード変換アダプタにさしてみたら、問題なく使えました。でも、感度はもうひとつって感じです。2階ではたまに通信が途切れます。
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


WN-B11/USBを購入された方で、ユーティリティのinstallができなかった方は
おられるでしょうか?私は、M/BがECS K7S5Aのマシンではまりました。
通信自体はドライバをなんとか(*)installできたので、接続をプロパティから
マニュアルで設定してできましたが、ソフトの方は途中で“致命的なエラーが
発生しました”がでしまい、installできませんでした。
解決は、http://www.technocraft.co.jp/support/report.html を
見て頂くとわかると思うのですが、要するにバグがあったのです。
(IOにTELしてもわからないので、返金いたします、と連絡があった)
(*)1回目うまくいかなかったので、inf/pnfファイルを探して消去して
再installでOK。
以上、報告まで。
0点


2001/10/24 22:55(1年以上前)
メルコの「airstation.com」で色んな接続環境テストがレポートされてます。
こちらを参照すればよろしいかと思います。
【AirStationの接続テストのページ】
http://www.airstation.com/products/jointest/menu.html
導入前には「airstation.com」を見るのが吉ですね。
【airstaion.com】
http://www.airstation.com/index.html
以上、ご参考までに。
書込番号:343178
0点


2001/10/24 22:57(1年以上前)
ごめんなさい。
レスをつけるところを間違えました。
失礼しました。
書込番号:343182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





