無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2S

クチコミ投稿数:99件

ヤフーBBソフトバンクADSL50Mなのですが回線速度を計ると0.798Mbpsしかありません。
前使ってたのより遅すぎです。
安いからでしょうか?
2000円くらいのだと早いですか?

書込番号:21654622

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/06 18:08(1年以上前)

ADSL回線は基地局から遠くになると遅くなっていきます。昔うちがADSLだった頃は基地局から4.5kmぐらいでいいとこ2〜2.5Mでしたね。
光にしましょう!

書込番号:21654653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2018/03/06 18:11(1年以上前)

>JTB48さん
回答ありがとうございます。
では安い高いは関係ないのですか?

書込番号:21654660

ナイスクチコミ!0


雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/06 20:51(1年以上前)

今回のケースに限っては、関係ないです。
いくら高くて性能の良いものを使っても、ADSLそのものが遅くて足を引っ張ります。
光ファイバーに変えたら、高い安いの差が出てくるかもしれません。

書込番号:21655095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2018/03/06 22:30(1年以上前)

リンク速度

speestestサイトで計測

 有線LANで繋いで速度をチェックすれば、回線の状態がよのか悪いのかがわかると思います。
 
 有線がつなげないのなら、あとはWiFiのリンクスピードがどのくらいになっているかチェックしてみる。
 こちらでも同じ子機を持ってるので試してますが、親機11n300Mbpsと同じ部屋内で、リンクス速度は72Mbpsの接続(アップ図)になってます。この時の回線速度は現在の時間帯で下り34Mbps上り44Mbpsになってます。確かに遅いけどスレ主さんよりは全然速いです。
 こちらの回線は光100Mbpsで有線接続時、上下92Mbps出ている状態です。
 リンク速度が速いのに、実際の回線速度が遅い場合は回線の状態が悪いと考えられます。

書込番号:21655428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2018/03/07 00:28(1年以上前)

>パイルさん
回答ありがとうございます。
画像つきで分かりやすかったです。

書込番号:21655739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2018/03/07 00:29(1年以上前)

>雪割桜さん
はい、わかりました。

書込番号:21655741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10694件 WDC-150SU2MBK [ブラック]のオーナーWDC-150SU2MBK [ブラック]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

Windows7 64bit
core i7 4765T
B85マザー
コルセアのベンジェンスメモリー 16GB
コルセア電源
Sundisk SSD
本品

以上、型番省略

ざっと上述のような環境で使用していて、とある切っ掛けで常時起動し始めて気付いたのですが、
4-5日継続して起動させていると、16GBのメモリーが一杯一杯まで消費され、
「システムリソースが不足しているのでアプリケーションを終了させてくれ」という旨の警告が表示されるという現象が発生。
言われるがまま、システム以外の概ね全てのアプリケーションを終了させるも、メモリは殆ど解放されず、依然14GB消費している状態。

「一体、何がそれほどまでにメモリを食っているのか?」
タスクマネージャーのプロセスを確認するも、メモリ消費のアプリ無し。
怪訝に思い、リソースモニターの方を確認するも、異常なメモリ消費は一切表示なし。

そんなことってあるの?と思われるでしょうが、これホントの話。

ウィルス感染を疑い、チェックをしても何も検出されず、リカバリーしても同じ現象が発生。

メモリの異常?マザー?CPU?まさか電源?
OSとドライバだけインストールの状態で、一つ一つ原因となりそうなものを潰していったところ、原因がこいつでした。
こいつを挿し、ドライバ・ユーティリティーソフトをインストールし、長時間起動させ続けると、メモリ爆食い現象が起きる。
なぜコイツがそのような現象を起こしているのか、未だ原因は解っていないが、検証にて、こいつを挿し込んだ段階でその現象が発生する為、引き金になっているのは間違いない。

私の環境独自の現象かも知れないが、他に同様の症状でお困りの方がいる可能性もないとは言えない為、ここに情報共有を目的として報告しておきます。

書込番号:21588598

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2018/02/11 20:26(1年以上前)

>ベンジェンスメモリー 16GB

主様、
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
OSは同じで、CPU i5ですが、16GBもあり消費されるの?

どんなソフト起動してますか?
まさか、VIDEO編集ソフトのResolveとか?

状況把握できず。。。

書込番号:21590451

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10694件 WDC-150SU2MBK [ブラック]のオーナーWDC-150SU2MBK [ブラック]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/02/11 20:37(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは。

はい、16GB全てが食いつぶされる状況です。

私も何かしらのソフトが原因か?と思い、OをS入れなおして、OS&ドライバだけの、本当にシンプルな環境で試したのですが、結果、原因がコイツ(か、こいつのユーティリティー)だった次第です。

・別のメモリを挿してOSを入れなおしても同じ現象
・別のCPUを挿してOSを入れなおしても同じ現象
・マザーボードを変更しても同じ現象
・電源を変えても同じ現象
・SSDを変えても同じ現象
・まさか…と思い、こいつを付けずに起動させておいたところ、メモリ消費増えず。

で、こいつを挿して確認したら、どんどんメモリ消費が増えていく症状を確認…
ああ、原因はコイツだったのか・・・という特定経緯です。

コイツの何が悪さをしているのかは未だに解りません。
リソースモニターにも、本当に何も異常が表示されないので。

書込番号:21590489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2018/02/11 20:48(1年以上前)

まぐさん

>こいつを挿し、ドライバ・ユーティリティーソフトをインストールし、長時間起動させ続けると、メモリ爆食い現象が起きる。

INSTALLしなければよいのですね。

これって、名称はなんですか?

書込番号:21590521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10694件 WDC-150SU2MBK [ブラック]のオーナーWDC-150SU2MBK [ブラック]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/02/11 22:18(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
ドライバ未インストール状態のみで症状が発現するかどうかは未だ確認してないですね。

http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/adapter/wdc-150su2m/?_ga=2.40770400.313650113.1518355040-2118707860.1518355040

WDC-150SU2M_v2.zip
です

書込番号:21590863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2018/02/11 23:06(1年以上前)

まぐたろうさん

このような有益情報、感謝です。(__)



書込番号:21591036

ナイスクチコミ!0


yama_cpaさん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/12 16:20(1年以上前)

参考になるかどうかはわかりませんが、
小生の場合、runSW.exe を停止させたらこのような問題は解決されました。

ご参考になれば・・・・

書込番号:21593000

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10694件 WDC-150SU2MBK [ブラック]のオーナーWDC-150SU2MBK [ブラック]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/02/12 16:59(1年以上前)

>yama_cpaさん
アニキ、原因それだよ!それだったよ!

runSW.exeってのは私の方には存在しませんでしたが、御指摘を受けて調べてみたら、サービスの方にrunSWUSBってのがサービスの方にありました。
取り敢えずサービス停止させてみたらメモリ解放されました。

検索してみたところ、どうやら蟹系のネットワークチップで、USBのアダプターのドライバーのようですね。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance-winpc/windows10/6d07efa6-7e8b-4213-802e-dfe64ec2db18

ろくなもんじゃないわw

書込番号:21593135

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10694件 WDC-150SU2MBK [ブラック]のオーナーWDC-150SU2MBK [ブラック]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/02/12 16:59(1年以上前)

この方なんかズバリ指摘してますね
http://liliumrubellum.blog10.fc2.com/blog-entry-360.html

書込番号:21593137

ナイスクチコミ!4


yama_cpaさん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/12 20:05(1年以上前)

小生の情報がお役に立ててよかったです。
では。。。

書込番号:21593719

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライバ アップデート

2017/11/14 21:08(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-300S KATANA

クチコミ投稿数:1057件 GW-300S KATANAの満足度4 やってみましたっ! 

プラネックスの公式ではないのですが、WIN10でDriverBooster5を使ってみたところ、GW-300S KATANAのドライバが更新されました(Realtek製)。

更新後は 特に不具合もなく、通信が早くなったとゆーこともなく・・・。

書込番号:21358084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-867SU3SBK [ブラック]

スレ主 MacWinDosさん
クチコミ投稿数:89件

初期OSがWin7であったVAIO-C14インチをWin8proおよびWin8.1proにアップグレードして、さらにWindows10proにアップグレードし現在のバージョンは、1709 OSビルド16299.19としてあります。以前のバージョンときにエレコム提供のドライバーをインストールして使用できていました。しかし、動作が安定しなくなったので、ドライバーを入れなおしたところ動作しなくなりました。
エレコムの最新製品のWDC-867DUS3のドライバを使用したほうがよいのかと試みようとしましたが、Windows10ではエレコムのドライバは、不要となっていました。半信半疑で製品に添付のドライバーソフトを削除したうえでこの製品を直接USBコネクタに接続したところ、設定のネットワークとインターネットで表示されるWiFiにさらにWiFi2が追加されていて接続したいルーターのSSIDが表示できました。接続のためのパスワードを入力して動作するようになりました。
最新版のWindows10でこのWiFiアダプターを接続する方への情報です。

書込番号:21341917

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 MacWinDosさん
クチコミ投稿数:89件

2017/11/09 23:17(1年以上前)

全く初めてのときは、上記の方法でよいのですが、何らかのことでやり直したりすると接続されていない無線LANの印も表示されなくなることがあります。
この時は、Windowsマークをマウスの左クリックでデバイスマネージャーを表示させて、これをクリックします。デバイスマネージャーの一覧が表示されるので、デバイスアタプターを選んで左クリックしプロパティを表示させます。
ドライバーを選び、一番下のデバイスのアンインストールをクリッリします。
終わったらすべてを閉じて再起動し、WLANアダプタを接続すると認識されて接続されていない無線LANの印が表示されます。以降は、先のコメントの手順で進めればOKです。

書込番号:21345445

ナイスクチコミ!0


JIIJI04さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/09 23:45(1年以上前)

MacWinDosさん、情報ありがとうございます。
素晴らしい情報ですね。

ところで、デバイスマネージャーのバージョン・日付等はどうなっていますか?

私は、下記のサイトからダウンロードしたドライバーをインストールしていて

ELECOM WDC-867SU3S Wireless Adapter

プロバイダー:MediaTek, Inc.
日付 :2015/10/28
バージョン :5.1.25.0

となっています。

https://www.mediatek.jp/products/mt7612u

もし Windows 10 標準ドライバーの方が新しければ
インストールし直ししようと思います。

書込番号:21345515

ナイスクチコミ!0


BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/11/10 11:00(1年以上前)

>MacWinDosさん
>JIIJI04さん

二日前に、Windows10 Ver1709にクリーンインストールした際、1709よりドライバーが内装されていることを知らずに、メーカーのドライバーで一度インストール。

そうすると内装ドライバーとメーカー製ドライバーのドライバーでのソフトウェアトラブルのせいか、PCをシャットダウンから起動した際、タスクバーに貼り付けたアプリ等のアイコンが未表示「サインアウト→インで処置をすると正常表示される」の上、LANアダプターもデバイスドライバーで正常認識されていても通信がPC起動時にONにならない、使用中に中断されることがありました。

現在、メーカー製「2015.10.03以降 メーカーHPにて入手可」をアンインストール「IObit Uninstallerを使用」とネットワークのリセット実施もして、Windows10 内装ドライバーで様子を見ています。
今回の処置後に、マシン「通信状況&起動時のトラブルが解消されれば」の運用が安定してくるようだったドライバーの競合が原因かと・・・Windows10 Ver1709の内装のほうが、同じか新しいドライバーの可能性あり。

他の周辺機器でも、Windows10にドライバーが内装されたものもあります・・・我輩所有のものでは、CanonのLiDE200がそれに該当し、初期のWindows10でも認識され、使用が可能です。
「当該スキャナーのWindowsのサポート対応は8.1までであるが、ドライバーが使用できるため支援ソフトも問題なく使用中です。」
早い話、これから先のWindows10は、Web上の関係情報とPCへの接続確認を実施したほうが良さそうです。

書込番号:21346278

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacWinDosさん
クチコミ投稿数:89件

2017/11/10 15:08(1年以上前)

>JIJI04さん
>BBYamatoさん
私のノートPCのWindows10に入っていたドライバーは、
 プロバイダー : Microsoft
 日付     : 2015/04/21
 バージョン  : 5.1.22.0
でした。
エレコム提供のものは、exeファイルのバージョンは、1.5.38.0で日付は、2015/09/30となっていましたが、ドライバーとしては、
 日付     : 2015/09/30
 バージョン  : V5.1.22.0
となっており、Microsoft提供のものと同じものと思います。
ドライバーの更新ボタンを押しても最適なものがインストール済みと表示されましたので、このまま使用しています。

書込番号:21346735

ナイスクチコミ!2


JIIJI04さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/11 00:00(1年以上前)

MacWinDosさん、ありがとうございます。

Windows 10 標準ドライバーのバージョンの件、
大変参考になりました。m(__)m


当方のPCは現時点で大変安定して利用できています。

Windows 10 が出た頃は、その不安定さにこの子機をクズ製品認定して
引き出しの奥深くに眠らせておきました。

今回、そろそろ新しいドライバーが出たかもと思い
ELECOMを見てみましたが、新しいドライバは無くて
止むを得ずMediatekからドライバをダウンロードして
試してみたところ、頗る調子が良く大変驚いています。
WDC-867SU3S は優良製品となりました。

Windows アプリの Network Speed Test で
Download:385.96Mbps
Upload:233.09Mbps
も出てしまいました。
(親機は Aterm WG1200HP)


では。

書込番号:21348003

ナイスクチコミ!0


BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/11/13 10:22(1年以上前)

>MacWinDosさん
>JIIJI04さん

投稿元のこの製品だけでなく、同ELECOM製のWDC-150SU2MもVer1709に直接装着「認識」できました。
他社メーカーの無線LAN子機も直接装着できる可能性があるのでは?

書込番号:21354508

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacWinDosさん
クチコミ投稿数:89件

2017/11/13 17:29(1年以上前)

>BB Yamatoさん
私も最近2.4GHz用のWDC-300SU2SをWindows10内蔵のドライバーのまま接続したところ問題なく認識し、動作しました。
2.4GHz帯は、自宅の周りの多数の家で使用している電波が飛び込んできて妨害されるので、今は数メートルの至近距離での室内の使用にしています。以前使用していた2.4GHz帯のアダプターは、USB端子への接続後の出っ張りが小さいもので、30分も使用していると指で触れなくなるほどの温度上昇と動作が不安定なりました。出っ張りが大きいものは、ここまで温度上昇がないので動作の安定性は、優れているようです。

書込番号:21355253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows 10 Fall Creators Update 後の低速と解決

2017/10/25 01:53(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL900U PA-WL900U

スレ主 atnakjpさん
クチコミ投稿数:13件

真ん中の Realtek Semiconductor Corp. 選んだら解決した

【問題】

Windows 10 に Fall Creators Update を当てると低速になりました。

確認すると Anniversary Update の時[1]のように Microsoft の 1030.11.503.2016 (2016/10/26) という aterm.jp に無いドライバーが当たっている。スピードテストを試すと DL が 3Mbps! (UL は ~150Mbps で普通に早い)

Anniversary Update の時のように http://www.aterm.jp/support/verup/wl900u/utl_win.html の一番上の 1030.1.715.2015 版を「NEC AtermWL900U(PA-WL900U) → ドライバ ソフトウェアの更新 → コンピューターを参照して… → コンピューター上のデバイス ドライバの一覧から… → ディスク使用…」より当ててみるものの悪化。低速は改善しないがデバイスが不安定に⇒スピードテスト中に NIC が勝手にリセット頻発。

[1] http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000509581/SortID=20750075/#tab


【解決】

「NEC AtermWL900U(PA-WL900U) → ドライバ ソフトウェアの更新 → コンピューターを参照して… → コンピューター上のデバイス ドライバの一覧から洗濯します」を見ると選べるドライバーが3つあるので、真ん中の Realtek Semiconductor Corp. のを選ぶと 1027.4.630.2015 (2015/07/08) というバージョンがインストールされ、それでスピードテストを試すと DL/UL で ~150Mbps/~150Mbps 復活しました。

書込番号:21305209

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

WPA2の脆弱性

2017/10/23 17:51(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS

クチコミ投稿数:13326件

http://buffalo.jp/support_s/t20171017.html
「KRACKs」と呼ばれる脆弱性に対する対象製品は現在調査中とのこと。
WPA2をサポートする子機製品に影響があるとのことなので、WI-U2-433DMSも対象ではないですかね?
対策が出るまでこの製品の使用を控えるべきでしょうか?

書込番号:21301579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/10/23 18:14(1年以上前)

WindowsはOS側ですでに対処済みです。
ただしモダンスタンバイ中の通信は、チップ側のドライバに制御が移るので、その場合のみ、注意が必要です。
MacやiOS系も次のアップデートで対処されるでしょう。
いずれにしても、個人が家で使う程度なら、現実的にはリスクはほぼゼロですから、過度に怖がる必要はありません。

書込番号:21301625

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/10/23 18:40(1年以上前)

セキュリティなしやWEPで使っているより全然安全ですよ。
(まだPoCも公開されていませんし、攻撃が成立する条件も限られていますので)

書込番号:21301667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13326件

2017/10/24 12:39(1年以上前)

ありがとうございます。
余り神経質になる必要はないみたいですね。

書込番号:21303417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング