無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

商品購入につき記念書き込み

2007/01/24 14:21(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G144N

クチコミ投稿数:52件 WLI-CB-G144NのオーナーWLI-CB-G144Nの満足度4

今まで使用していたUSBタイプの子機がダメになったので、サクセス
の送料無料で購入しました。商品は特に問題なく届きました
 ノートパソコンへの取り付けに手間取ったのでバッファローに電話したら、女のひとがでて、けっこうな事いわれました、以前バッファローでPCIタイプを購入した時、男性がでて、丁寧かつ親切な対応して、もらっていたので、以外でした。
 もう少し、やさしく教えて欲しかったです、もちろん商品は正常に動作して、今のところ 快適に使用しています 
個人的にはノートパソコンにはUSBよりカードのほうがいいような
気がしました

書込番号:5917656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54AG2

クチコミ投稿数:81件

購入したパッケージに書かれている無線LANの仕様欄には802.11aの規格としてW52/W53のことしか書かれていませんでした。

このため、新規格のみに対応している無線ルーターのようにJ52は使えないものと思い込んでいましたが、Webの製品紹介ページにJ52のことが書かれているのに最近気づき驚いてしまいました。

コレガ社に問い合わせたところ、発売当初からJ52も使えるとの返事を頂きました。

遅ればせながら、「J52/W52/W53のすべてが使えます。」と訂正させていただきます。

以前の書き込みを読まれて勘違いされた方がおられましたら、申し訳ありません。

書込番号:5791082

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/12/24 07:24(1年以上前)

他社でも子機アダプタに関してはそのような仕様です。

但し親機ではすべてのチャンネルを使えるものはありません。
W52、W53で機能するものはJ52は対応してません。

J52だけしか使えない親機をアップグレードすればW52のみとなり、J52と通信はできなくなります。


子機アダプタでJ52のみであるならアップデートによりJ52とW52が使えるのでこれは良い事だと感じます。

親機に関して自分の環境と相談してどうするか決断しないといけません。

私なら親機はアップデートをしない方が良いと思います。
アップデートをすれば元に戻せなくなりますし、これから先はJ52モデルも販売終了されて市場にはもうなくなる事でしょう。
W52、W53モデルはまだまだ販売されてますのでいつでも購入できますので。

反対に子機をアクセスポイント化することですべてのチャンネルを網羅する事はできますが、ここのBBSでは一般的ではないので省略致します。

書込番号:5796620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

受信感度。

2006/11/12 11:20(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini

スレ主 UM+-さん
クチコミ投稿数:39件

自分の環境ではどのくらいまで不便なく使えるだろう。
ノートPCがあれば色々移動させて試せるんですが…。


OS:98SE
マザー:AOPEN MX3S-T(USB1.1)

OS:XP/HE SP2 
マザー:ASUS P4G800V(USB2.0)
XP標準での接続機能は停止。

まだ繋げて2日ですがどちらともで正常に接続、通信はできています。
USB2.0の方の通信速度の設定はオートですが、USB1.1の方は11Mb設定にしています。オートではできませんでした。


3129円で購入。10%ポイント付。
他のUSBタイプの製品の中では一番安価でした。

書込番号:5628779

ナイスクチコミ!0


返信する
ZxQVdMcFさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/14 22:19(1年以上前)

インターネットの接続環境や、使用しているアクセスポイントにも寄りますが、貴方の環境:
OS:98SE
マザー:AOPEN MX3S-T(USB1.1)
の場合、スループットは5〜6Mbps程度が上限になるでしょう。
11bは11Mbpsと謳っていますが、これは紙の上(計算上)での話で実際は外部からのノイズやハードウエア上の問題でどんなに頑張っても規格100%の速度を出すことは出来ないと思われます。
次に:
OS:XP/HE SP2 
マザー:ASUS P4G800V(USB2.0)
XP標準での接続機能は停止。
のほうですが、貴方の詳細な環境を知らないので絶対とは言い切れませんが、11gの規格ならば22Mbps以上くらいは出ると思います。
後者のPCの方はまぁ人によって感じ方が違うと思いますが、大きなファイルを転送してもさほど遅いと感じることはあまり無いと思います。前者のPCでは多少遅く感じることがあるかもしれません。
ただこのGW-US54Miniを含め、たいていのUSBタイプの無線LANはアンテナ部がかなり適当な造りとなっていて(ほんの数ミリ程度の大きさのチップアンテナが付いてたりします)、アクセスポイントから離れたりすると受信感度と速度がかなり落ちることがありますので、なるべくアクセスポイントとの距離が離れないように工夫するといいと思いますよ?

書込番号:5637994

ナイスクチコミ!0


スレ主 UM+-さん
クチコミ投稿数:39件

2006/11/27 21:15(1年以上前)

安かったのと使いまわしや持ち運び(ノートPCはもっていませんが)にいいと思い購入しましたが、同じUSBでも電波王 GW-USMMのほうを選択してもよかったのかもしれません。

バッファローのUSB2.0拡張カードをMX3STに付け、USB2.0モードで使用したところ接続が途切れ途切れになり使えず、マザー直接のUSBに再び戻しました。ユーティリティの再インストからやり直してもだめでしたので相性かなと考えてます。
プリンターや外付けHDDでは不具合は出ませんでしたし。

ネットからのDL速度は有線とさほど変わりませんが、有線PCとむせんPCでのファイルコピーは今のところ不可です。
同じ部屋で2mはなれたPCにファイルをコピーしたときは3-5MBのWMVファイルでも鈍いと感じず終了しましたが、鉄筋コンクリの1階と2階に設置したとたん固まるようになりました。
品質が50%以下になったから速度が遅くなるのは覚悟してましたが…。

ネット接続専用と割り切ってつかいます。

ありがとうございました。

書込番号:5686036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

中古PC用に買ってみました。

2006/09/17 19:51(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-PCI-G54S

スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

先日、ネットで中古のNECのMate2001年型モデル(Windows2000、Pentium3 1GHz 256MB RAM)が14800円で手に入りましたので、インターネット専用機にと購入しました。(インターネットのみなら、PC本体は十分過ぎるくらいのスペックでした。)

まだECカレントからは品は届いてはいないのですが、届き次第、後ほどレポートしたいと思います。

書込番号:5450600

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2006/09/25 21:41(1年以上前)

早速、NECのMA10Tに使っております。

設定ですが、アクセスポイント(親機)がBUFFALOなので、暗号化レベルを選択して、63文字か64文字?のキーを設定してやるだけで直ぐに繋がりました。(BUFFALOのキーの確認は、192.168.11.1を叩いて、アドバンスト → 管理メニュー → AOSSで確認できます。)

なんか、あっけなかったです。

書込番号:5477955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

切断の対処法

2006/09/04 14:02(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GZ

スレ主 ぉぉぉさん
クチコミ投稿数:7件

以前ここに切断の解決法を書いたのですがリニューアルで消えてました><

1、コントロールパネルの管理ツール→サービス
2、サービス内の「Wireless Zero Configuration」をクリック
3、スタートアップの種類を「無効」、サービスの状態を「停止」にし適用します。

4、ユーリティーにESSIDなど必要情報を入力してスタートアップに登録すれば完了です。


これで切断されなくなります。

書込番号:5406581

ナイスクチコミ!0


返信する
Gentsさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/04 02:10(1年以上前)

>ぉぉぉさん

私の場合はもともと切断の頻度は少なかったですが、
「Wireless Zero Configuration」無効化で
全く切断されなくなりました。

有益な情報をありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:5601092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

これは使えるかも?

2006/08/21 02:04(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GD

スレ主 nigateさん
クチコミ投稿数:52件

突然、HDDが壊れてしまって、交換修理するまでの間、KNOPPIXを使って有線LANで遊んでましたが結構めんどくさいもんです。
(二階までケーブルをひっぱってきてるのですよ。)

Linuxで使える無線LAN機器はあまりないので、
(据置きタイプのものありますけどちょっと使うにはめんどくさいですよね?もう発売してないカードタイプも設定とかめんどくさい)
この商品はなかなか興味を惹かれます。

ほとんどWindowsで起動させているので、あまり使わないのだろうけど、無駄遣いの虫が騒ぎ出しています。

PLANEXさんはあまり市場でのシェアをとれていませんが、こういった製品をバンバン出してくれるならファンになって応援したくなります。

書込番号:5363803

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/08/21 23:09(1年以上前)

Fujiで動作確認とれているようですが、やはりndiswrapperを使うんですね。
Coregaなども結構Linux対応謳ってますね。(サポートは無しの由)

http://www.corega.co.jp/product/os/pc_unix.htm

書込番号:5366193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 GW-US54GDのオーナーGW-US54GDの満足度5

2006/09/24 06:33(1年以上前)

これ持って渋谷で無線LAN探索したら、セキュリティなしのアクセスポイントがわんさと発見できました。便利ですね。

これ、kakaku.com では「電波男」で検索してもヒットしなかったので、取り扱いなしと判断してビックカメラで8000円で買っちゃいました。電波男で登録すればもっといろんな人がコメント書いてくれると思うんですけど。

書込番号:5472645

ナイスクチコミ!1


Airhackさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/21 18:15(1年以上前)

検索もできるのでいいですね。
外出先でもこれで安心ですね。

書込番号:6357576

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング