
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月7日 18:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月6日 20:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月6日 08:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月27日 12:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月27日 09:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月19日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54SC
インストールして気づいたのですが、このカードはWindowsMeには未対応でした。
よく見ると、箱にも製品サイトにも「対応OSはWindows XP/2000です。」と、小さく書かれていました。
いやいや、何でドライバーが合わないのだろうと1時間ほど焦ってしまいました。
まあ、Coregaの無線カードが手元にあったので事無きを得ましたが...
やっぱり、動かんOSが有るなら有ると、大きく書いておいて欲しいな。
FAQのよくある質問に「対応していません」と書かれても、購入前には、ここまで読みませんし。
無線LANカードも複雑なドライバー事情になってきたということですね。
0点

どうみても貴方のミスとしかいえない。
買う前に下調べをしてないからこういうことになる。
書込番号:4638166
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54GTU2
SOFMAPなんばザウルス2で上記の値段で販売されていました。
あとは、「流出品」が大阪日本橋で結構流れています。
値段は¥3980
コレガの型番シールが張られていない裸の状態で販売されています。
0点



無線LAN子機・アダプタ > LINKSYS > WPC54G-JP V5
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00022&fl=1,2,3,4#LINKSYS
※上位機種です
ひとつ前のWPC54G V1.2は、「フレームバースト」に対応してます
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-CF11H
この製品は、正常に使えていてもある日突然動かなくなってしまう場合があります。また、この状態におちいってしまってもLED部分を押したりすると使える場合もあります。
青いカバー部分は隙間につめなどを入れると簡単に開けることができるのですが、この状態でLED付近の基盤を軽く下に押すと確実に動作するようになります。このことから内部の部品が上側の金属ケースに接触しているために動かなくなっていることが予想されます。
現在、上ケースと基盤の間に厚さ約1ミリのプラスチック板を入れ基盤をわずかに押し下げた状態で青いカバーも元に戻して使っています。以前と変わらず非常に安定して動いています。
もし、何も問題なく使えていても、ある日突然、何の前触れもなく動かなくなってしまうことがあるので、これらのことを覚えておくと役に立つと思います。すでに動かなくなってしまった方はこの方法で確実に復活します。
0点

GW-CF11H、SigmarionIIIにて快調に仕えていたのが突然ネットワークが不安定になってしまいました。デバイスとしては今まで通り認識されているのですが、正しく接続できているときにはLEDがずっと点灯しているのに、数分使っているとLEDが点滅してワイヤレスネットワークを探すような状態になってしまいます。今までが快調だっただけに、とても残念です。
元コメントに、
>この製品は、正常に使えていてもある日突然動かなく
>なってしまう場合があります。また、この状態に
>おちいってしまってもLED部分を押したりすると
>使える場合もあります。
とありますが、これは私のような状態なのでしょうか。
書込番号:4870157
0点

その現象です。
が、直ったと思って使っていたのですが、半年ぐらいでまた同じ現象が発生し最終的には全く使えなくなりました。
「ケースに接触しているのでは」と書きましたが、そういうことではなく、おそらく内部の部品が折れるかはがれるかしていて基盤に力を加えることにより、たまたま電気が流れてうまく動いていたのではないかと思います。
残念ですがあきらめるしかありません。
ちなみに、私もSigmarionIIIで使っていました。
書込番号:5293283
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-CF11X
SL-C3100というPDA(シャープ製)で、問題なく使用してましたが、電源OFF/ON後など、うまく認識されないことがあり、リセットなどしながら使ってました。(まあそんなもんだろうということで、その事自体はあんまり気にせず。フルリセットじゃないからデータ消えるわけでも無いし)
リセットの過程で、電源入れたまま抜き差ししてしまったのですが、壊れました。
別のノートPC上でも認識されなくなり・・・
なお、CFタイプの有線LANカードは、SL-C3100上で使えるので、幸いPDA本体側は大丈夫だったようです。
皆さんも、くれぐれも、電源入れたまま、抜き差ししないように気をつけましょう。
(買ったばかりですが、保障は利かないでしょうから、バラしてみましたが、焼けてるパーツとか石とかは見当たらず。石の内部でおかしくなってるかなんかなんでしょうねえ。)
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





