無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

WiFi6/802.11ax と接続できない 相性の問題?

2021/02/21 12:11(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-300SU2SBK [ブラック]

スレ主 momokabaさん
クチコミ投稿数:6件

親機のWiFiが11axだとこのアダプターはSSIDを認識できないらしいです。
つまりWiFiを利用できません。

「できないこともある」程度なのか「できない」のかは、私の環境では親機側をいくつも用意できないので不明です、親機との相性もあるかもしれませんが、11axが使われているかもしれないところで、この子機を買ってまで使うことは私はしないでしょう。

職場で接続試験(学校の教室WiFiとの接続検証)をやっていて、どうにも解決できなくて困り果ててしまいました。

詳しい環境(親機の機種など)を書けと言われるかもしれませんが、私が書きたかった重要部分は「使えなかった事」と「使えない可能性が大きい事」ですので、これ以上は書きません。

エレコムさんへ
「GIGAスクール構想」での需要を逃すつもりが無いならがんばって対応してください。
現状、私は職場で「WiFiにエレコムさんは使わないほうがいいね」としか言えません。

書込番号:23979796

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/02/21 12:20(1年以上前)

自分の不勉強を棚に上げて怒鳴り散らしてもどうにもなりまへん。
この子機はIEEE802.11b/g/n用ですから2.4GHz帯の通信しかできないので、
5GHz帯のa/ac/ax規格は相性云々ではなく「そもそも通信出来ない」のですよ。

で、今時の無線LAN親機で5GHz帯しか使えないものってたぶん存在しないはずなので、
通常はSSID1とSSID2があってどっちかが5GHz規格用でどっちかが234GHz規格用になってます。
2.4GHz帯用のSSIDでアクセスすれば普通につながりまっせ。

書込番号:23979815

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2021/02/21 12:34(1年以上前)

>親機のWiFiが11axだとこのアダプターはSSIDを認識できないらしいです。
>つまりWiFiを利用できません。
>この子機を買ってまで使うことは私はしないでしょう。

買って試してもいないのに虚偽まがいを書いているのか。?
>無線LANタイプ:IEEE802.11b/g/n インターフェース

下位互換がある。そんな事はない。

一応書いておくがWi-Fi6では動作しない。下位互換で接続できる。

書込番号:23979844

ナイスクチコミ!3


スレ主 momokabaさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/21 22:25(1年以上前)

>MIFさん
不勉強のそしり、ありがとうございます。(皮肉です)
ax は2.4と5両方の波が出ています。勿論存じております。その上で、2.4のSSIDがPCの設定画面で見えないのです。近隣の漏れWiFiのSSIDはリストに表示されるのに。
ちなみに、同じPCにほかの子機(もちろんb/g/nだけ対応の物)を挿せば、axの2.4GHz帯のSSIDが表示されて、選べて、ネットにつながるんですよ。
わかりますか? WDC-300SU2の挙動がどんなに異様なことか。

エレコムのドライバーが原因なのか子機自体が原因なのか、今となっては私は知るつもりもないですが、とにかく現行で買える製品としてはチョット困るレベルの問題なのですよ。

>次世代スーパーハイビジョンさん
>買って試してもいないのに虚偽まがいを書いているのか。?
ええ、私は買ってませんが職場が用意してくれた「現物で」「試して」います。
「職場で接続試験(学校の教室WiFiとの接続検証)をやっていて、どうにも解決できなくて困り果ててしまいました。」と書いていますが、もしかして理解できませんでしたか?
自費で購入しないと書いてはダメだとおっしゃるなら全面的に謝罪しますが、そーいうことですか?

>下位互換がある。そんな事はない。
>一応書いておくがWi-Fi6では動作しない。下位互換で接続できる。
ええ、私も同じことが言いたいですよ。下位互換!!
それができていないから、こうしてスレッドに上げて、「使えない」と言って困る人が出ないようにしてるつもりなんですがねぇ。
「正義感ブッてんじゃネェ!!」とおっしゃるなら反論はしません。

ですが、「ax(WiFi6)の環境下で飛んでるはずの2.4GHz帯のSSIDが、この子機(WDC-300SU2)ではつかめなかった」という事実を言っているのです。
あなたのように「下位互換がある”はずだ”」という予想ではなく、「飛んでいるはずのSSID、しかも他社製のもっと古いアダプターで見えるSSIDが、WDC-300SU2を使うと見えない。使えない。」という”事実”です。
…あぁ、他社製のアダプターから見えたってことは、先の書き込みでは書いてませんでしたね。


>両者に
私、「5GHz帯で使えない」とか「axで使えない」なんて書いてますか?
それ以前なんですよ。SSIDが見えないんですよ。axでも飛んでるはずの2.4のSSIDが。

人の揚げ足取ろうとしてあわてないで、他人の投稿は良く読んでからレス書き込みしてくださいね。

書込番号:23980995

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/21 22:41(1年以上前)

親機(そのものなのか、設定内容)に原因があるとは考えないの?
一方的に子機のせいにするってのも乱暴だなあ。

と言いつつエレコムだからダメだったってのも分かる。
ハード、ソフト共に品質を期待してはダメなメーカーの一つなので。

書込番号:23981028

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/02/22 06:30(1年以上前)

>momokabaさん

であれば、なおさらきちんと「人に伝えるための文章」を書きなされ。
冷静に心を無にしてご自分の最初の書き込みを読んで、正しくアナタの状況が伝わるとお思いか?

書込番号:23981368

ナイスクチコミ!3


スレ主 momokabaさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 09:08(1年以上前)

>MIFさん
>であれば、なおさらきちんと「人に伝えるための文章」を書きなされ。
ん〜〜、人の文章を曲解しようと斜め読みしてるらしき人に言われても、伝わらないですけど…
なにしろ、確かめもせずに他人を「不勉強」とそしった方の言うことですし。

ちなみに、私の最初の書き込みで、どこが判らなかったんでしょう?

>MIFさん(最初の書き込み)
>2.4GHz帯用のSSIDでアクセスすれば普通につながりまっせ。
…私、「SSIDが認識できない」ッて書いてますよね。
 それを「アクセスすれば普通につながる」って(大笑い 認識できないSSIDにアクセスしろとは(爆笑 さすがに「人に伝えるための文章」を書くのは骨が折れます。
せめて、「〜〜したら認識できませんか?」とか「まさかステルスかけてませんか?」と確認されるなら分りますが、いきなり「不勉強」ですもの…

>冷静に心を無にしてご自分の最初の書き込みを読んで、正しくアナタの状況が伝わるとお思いか?
そっくりそのままお返ししますが、あなたに伝わりますか?


…あまりに情け無いんで顔アイコンから「怒」は外れたけど…

書込番号:23981491

ナイスクチコミ!2


スレ主 momokabaさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 09:22(1年以上前)

>脱落王さん
>一方的に子機のせいにするってのも乱暴だなあ。

…乱暴者と言われるのも悲しいので、ちょっと反証を。
子機側はバッファローの2009年発売のアダプター(n/g/b規格)を始めとして、校内の職員にも協力してもらって(各自の手持ちの機器で)確認してます。おそらく100件前後の接続は試されたと思います(正確な数字は掴むつもりがありません)。
その中で、私のところまで「SSIDが認識しない(見えない)」と報告されたのが、この機種なんです。

そんなワケで「親機側の故障?なにか設定ミス?」とは考えにくい状況です。

書込番号:23981506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2021/02/22 11:12(1年以上前)

>「職場で接続試験(学校の教室WiFiとの接続検証)をやっていて、どうにも解決できなくて困り果ててしまいました。」

どのような検証されたのでしょうか。?
例えばルーターのプロテクション機能(フロー制御)を有効にしたとか。?
チャンネル固定や変更など?

>自費で購入しないと書いてはダメだとおっしゃるなら全面的に謝罪しますが、そーいうことですか?

いいえ違います。そちらがそのように思われたなら謝罪します。

>2.4のSSIDがPCの設定画面で見えないのです。

手動でSSIDとパスワード(暗号化キー)を打ち込んでみましたか。?

Wi-Fi ax (6) Wi-Fi(5)の環境が混在するとうまく接続できない事が多々あります。

書込番号:23981640

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokabaさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 20:23(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>どのような検証されたのでしょうか。?
おっしゃるような上級の内容ではありません。
校内の全教室にWiFiが設定されたので、生徒の持込機器や教材用の端末が「すみやかに繋がるか」を確認する程度の検証です。まぁ、問題が発生したときに「子機側」で解消できるなら解消する事も含みますが、親機側の端末には手をつける事はありません。…管理してる会社に報告やお願いはしますけど…

全ての教室の親機は共通のSSIDとパスワードの設定をしています。子機が移動しても接続が途切れることなく運用できるように、です。(当たり前ですが)教室は隣接していますので、干渉問題は発生しますが、親機側のチャンネル制御で干渉をおさた運用になるはずです。チャンネル固定も可能でしょうが、固定してしまうとその後に干渉が発生した場合、その解消に時間がかかってしまうことが予想出来ますので、最初から自動にしておきます。…運用として基本ですよね?…
プロテクションも下流のユーザー側の都合ではいじりません、大規模な問題が起きていない現状で、そんなところまでいじったら万が一不具合が出たら本末転倒です…よね。

と言うことで、やっているのは、子機を色々と持ち込んで、「(ICT機器のあつかいが良く分からない方の)生徒のレベル」でつなげることができるかどうか、って事を延々とやりました。…職員にSSIDとパスワード周知して、手持ちの機器で接続を試してください、とお願いしたのが一番多数を占めます。

>手動でSSIDとパスワード(暗号化キー)を打ち込んでみましたか。?
…これ、ステルスがかかってるときの対処方法ですよね。アダプターが「SSIDを認識していない事」を確認してましたんで、ハナっからやる気がありませんでした。でも、せっかくですので、やってみました。

ダメでした。 私の予想:「このアダプターはWiFi6の環境下では2.4GHz帯のSSIDを認識出来無いようです。」


ところで、「下位互換」の話しをされていましたよね。
親機がWiFi6対応って事は、同時にWiFi5の環境もあるって事ですよね…
その上で

>Wi-Fi ax (6) Wi-Fi(5)の環境が混在するとうまく接続できない事が多々あります。

という表現にはどのような意味があるのでしょう?
親機の設定でWiFi6/WiFi5 どちらかの機能をキャンセルしたら、うまくいくかも? って事でしょうか?
「複数の親機(WiFi6/5の機器)があると」うまくいかないって事でしょうか?
まぁ、どちらにせよ、隣接する教室で複数の親機を運用してますし、WiFiの世代を制限するような運用するワケが無いので無意味な話題ですけどね。

書込番号:23982489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2021/02/22 21:59(1年以上前)

>プロテクションも下流のユーザー側の都合ではいじりません、
これはルーターのWi-Fi通信のフロー制御です。名前からセキュリティのように
思われますが関係ありません。クライアントが多数なら有効にすべきかと。
業者が設定されたなら有効になっているかもしれません。
参考までに
https://jutememo.blogspot.com/2015/01/lan.html


>…これ、ステルスがかかってるときの対処方法ですよね。
>アダプターが「SSIDを認識していない事」を確認してましたんで、ハナっからやる気がありませんでした。
>でも、せっかくですので、やってみました。

>ダメでした。

ノンシグナルでしたか。?全く扇形のマークでませんでしたか。?


>親機の設定でWiFi6/WiFi5 どちらかの機能をキャンセルしたら、うまくいくかも? って事でしょうか?

ちょっと違いますね。自分も専門家ではないので詳しく説明できませんが
Wi-Fi 5と比べてWi-Fi 6は混信対策やパケットエラー対策、セキュリティが
向上しています。Wi-Fi 6に対応していない子機ならWi-Fi 5で通信するはずですが何らか事情できていないって事が
考えられます。ちなみにNECのWi-FiルーターはWi-Fi 6の機能を殆ど無効にできます。

バンドステアリングは使っていますか。?バンドステアリングを使っているとSSIDが認識できない場合があります。
使っているなら無効にされて検証されたらいかがですか。

エレコムもあまり褒めたメーカーでありませんから自分もマウスで数千円損しました。


書込番号:23982683

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokabaさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/24 16:01(1年以上前)

とりあえず、この書き込みで私は撤退します。スレ立てしたときにタイプを「質問」にしていないので、閉じる事は出来ませんが(できないですよね?)、これ以上続けても不毛だと判断しました。

>次世代スーパーハイビジョンさん
>ノンシグナルでしたか。?全く扇形のマークでませんでしたか。?
 まったく変化無しでした。
 まるで、自宅で、遠く離れたファミレスのフリーWiFiの登録している様な感じでした(ターゲットの電波が届かないところで予備的な登録作業をした事がありましてねぇ…)。

>バンドステアリングは使っていますか。?バンドステアリングを使っているとSSIDが認識できない場合があります。
使っているなら無効にされて検証されたらいかがですか。
 えっと、もちろん使っているのですが…教室で使う予定の親機ですので、「これを無効にして発生する手間」はとても多く予想され、「エレコムのアダプタを救う利益」と絶対につり合わないと考えます。
 …エレコムのアダプターを買ってしまって困っているユーザーは救わなければいけませんが、エレコムさんのタメではありません…
 …増える手間(予想ですが)書き連ねます? 要望があれば撤退宣言撤回して書きますけど…



確認事項なんですが、このスレは「質問」では”ありません”。

この機種を使った事で生じた事実を書いて、この機種を選定する際の参考にしてもらえれば…との意味で「その他」で立てたつもりです。
ですから「良い」でも「悲しい」でもありません。…気分的には「怒ってる」ですけどね(草…

ただし、自分の不勉強でトンチンカンな事を書いていたり、間違いがあったら申し訳ないので、皆さんの書き込みに対応しました。

結果として、このアダプターはWiFi6の環境下で(下位互換の機器として)とても大きな確率で使えない恐れがあり、それは子機の設定レベルで回避できる事では無いと再度判断しました。

もし、このスレの続きを書く人がいらっしゃるなら、「この様な設定にしたら(SSIDの認識が)”出来ました”。」といったように”確立した解決方法”をお願いします。
「こうしてみたら?」とか「こうやったらどうなります?」と言うような”解決方法を探る事”は、エレコムさんの仕事ですよ。
…発売から7年くらい(ax規格が出回ってからだともう少し短いのかなl?)ほったらかしにしてるけど…

以上、長い間おつきあいいただきありがとうございました。

書込番号:23986092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/21 23:31(1年以上前)

これを購入した翌日に、ルータを11axのものに変えてから、おっしゃる通り検出不可となりました。
下位互換でつながるものだと思っていたので、ちょっと焦りましたが、momokabaさんの情報があったので、販売店と交渉し、開封後製品を返品することができました。
有益な情報ありがとうございました。

書込番号:24035276

ナイスクチコミ!0


BOMB666さん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/28 18:45(1年以上前)

>momokabaさん
先日購入し、家で使っている親機(NEC WX3000HP)につなげようとしてつながらず、2時間くらい四苦八苦しました。ネットで検索したところ、こちらを見つけ、ガテンがいきました。2時間であきらめることができてよかったです。こちらの情報はとても助かりました。ありがとうございます。
なお、メーカーに聞いたところ、事象を確認し、開発部隊で原因を究明中ですが、11axに対応できるようになるかは未定とのことです。また、現時点で返金に応じるとのことです。

書込番号:24159655

ナイスクチコミ!0


miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

2022/02/06 15:36(1年以上前)

遅ればせながら先ほど検索(ax ac 互換問題、だったかな)でこちらにたどり着きました。

>次世代スーパーハイビジョンさん がご指摘のように、どうもaxとac(以下)との互換性(というとまた誤解されてはいけないので「両立性」とでも言いますか)の問題によるものと思われる接続不良は、このスレッドのあとにもいろいろ情報が蓄積してきている気がします。これまでは個別の機器の問題?ということで、情報があちこちに散らばっているところ、そろそろなにか規格上の問題としてまとまった議論になってくれないものか、と期待するところです。

というのも私は >BOMB666さん と逆というか、類似の事象で親機(NEC WX3000HP)のほうを返品することになりました。axに対応しない子機(Androidスマホ、WiFiはacまで)が1分おきくらいに接続を繰り返しまともに通信できない状態で、3か月くらいあれこれ設定を検討も解消せず。サポートにtelし更にいろいろ試した挙句、まさに「axモードをoffにしてみてください」との指示で、ようやく接続が安定。「じゃーそれで様子を見てください、それでは…」とまとめようとしてきたので「いやいや、ax対応機だからこれにしたのに…」と伝えたところ、返品のofferとなりました。
(WX3000HPの接続不安定についてはそっちはそっちで盛んに議論になっています。)

私の場合スマホでしたが、PCの事例としては↓のようなのが一例で、これはNECも認識してて、製品ページにも情報があります。

802.11ac 対応のインテル® ワイヤレス・アダプターを使用するシステムで、利用できるネットワークのスキャンリストに、Wi-Fi 6 (802.11ax) ネットワークが表示されない
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/network-and-i-o/wireless-networking.html

Intelの事例のようにこうやってすぐに更新が掛って、解消すればよいのですが、実際PC以外にも世の中にあまたある機器、それに搭載される個々のネットワークアダプタで似たような現象がおこっていたら、いつどうやって改修されるか、あるいはされないか、全くあてにできませんよね。

なお、厳密にいえば「つながらない⇔断続」と症状もちょっと違い、また実は当方もう1基のax対応APを運用しているのですが、そっちでは問題なかったりするので、事態は一層複雑。発生するか・どういう症状になるか、は、多分に個別の設計上の問題も絡んでいると思われますし、さらに親機・子機どっちの問題とも言い難い状況かと思います。

以上、私はこの製品を使っていないのでここに書き込むのもどうか、と思ったのですが、大変参考になりましたので書き込みました。ユーザーは振り回され、各メーカーも苦慮していると思われるところ、そろそろ何等か根本的な規格の「穴」が見いだされ、改善に向かうことを期待しております。

書込番号:24583927

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノーブランドのUSB子機を購入しました。

2020/12/06 02:08(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:881件

チップはralink製でしたが、自動ではドライバーあたりませんでした。

LEDはありませんでした、
発熱はありますね。
110円で購入です。

書込番号:23831996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/12/06 03:08(1年以上前)

技適マークがない無線機器の使用は違法の恐れありなの分かってて使用を仄めかしてるなら別に構わんのだが。

書込番号:23832032

ナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/06 05:18(1年以上前)

技研マークが無くても入手すること自体は法的には問題はないです。
使用するには技適の申請が必要。承認されるまで使用は不可。

承認が通るまでは下記の処置が必要になります。
・その機能を無効化
・電波が漏れない設備で使用する必要がある。
 家に例えるとトイレで使用するなら電波がトイレから漏れないように電波を遮断するシールドなど貼る必要がある
 部屋単位で処置しなければならない
技研マークなしの違法電波が出ていないかチェックするため探知装置を備えたパトロール車や
通信局などにある電波探知基地などで24時間監視されていますので。

と言っても技研マークが無くても使用する出来るよう2016年頃に法律改正が行われていますが
今回のは無関係なので使用しないことをお勧めします。

書込番号:23832067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

すぐに使えるようになりました

2020/11/29 21:09(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > PLANT WNPU583B

スレ主 BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件 PLANT WNPU583BのオーナーPLANT WNPU583Bの満足度5

AirPods Proと一度ペアリングさせるとWindows 10の起動後は
設定→デバイス→Bluetoothとその他のデバイス→オーディオで
AirPods Proは「ペアリング済み」になっているのですが、
ここで「接続」をクリックしてもゲームのBGM&音声やテレビ視聴ソフトの音声は聴けませんでした。
(サウンドの出力もAirPods Proに切り替わらない)

今までは仕方なく「デバイスの削除」をクリックし再ペアリングさせていたのですが、
もう一度設定をよく見てみたところ、
「音声に接続済み」となっていました。
そこで「切断」をクリックし再度「接続」をクリックすると
今度はきちんと「音声、音楽に接続済み」となりAirPods Proで聴けるようになりました。
余計な手間をかけずすぐ使えるようになって良かったです。

書込番号:23819584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

発熱の少ないWi-Fi子機ありませんか

2020/06/23 11:00(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:427件

Archer T3Uを使用してますが接続根元の部分は49度ありまして本体は45度あります温度が高すぎのような気がしますが、他にUSB子機で発熱の少ない製品はありますでしょうか。

書込番号:23486943

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

スピードこんなものかな

2020/06/20 14:31(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T3U

クチコミ投稿数:427件

ディスクトップパソコンにWi-Fiが無いのとAmazonアレクサ使用するのに買ってみましたWi-FiルーターはエレコムWRC-1167GHBK2-S を使用してますが速度はこんなものかなと思います。

==KDDI スピードCheck [2020/06/20 14:24:45] ==
ご利用サービス:auひかり ホーム1ギガ
プロバイダ:So-net
接続方法:無線LAN(Wi-fi接続)
測定地域:〒***-****
測定サーバ:名古屋 サーバ

下り速度:211.96Mbps
上り速度:115.64Mbps
http://spchk.kddi.com/

書込番号:23480771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:427件

2020/06/20 14:38(1年以上前)

本体厚みがあるので隣のUSBが指せない欠点はありますねもう少し薄ければ良いのですがね3.0の延長コードか3.0のUSBコネクター要りますね。

書込番号:23480781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2020/06/20 15:58(1年以上前)

後Windows10ですが付属のドライバー無しで自動で認識されました使用時の温度は42度と少し高めですね。

書込番号:23480934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2020/06/20 16:55(1年以上前)

比較されるなら、まず無線LANルータに有線LAN接続などで速度測定され、次にUSB子機による速度測定が良いです。
元から速度が落ち込んだのか、それともほぼ同等であるか。
前者なら、通信状況は快適かどうかなども。

書込番号:23481038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2020/06/20 18:33(1年以上前)

有線接続時はおおよそ400Mbps前後出てますね200Mbps出てれば十分かなと思います。

書込番号:23481239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2020/06/20 18:43(1年以上前)

調べてみたら接続はipv4接続になってますね多分Wi-Fiルーターがipv6に対応してないのでこの速度だと思います。

書込番号:23481263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2020/06/20 19:20(1年以上前)

ipv6は一応来てるようですが何か設定が要るのでしょうか。

書込番号:23481343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2020/06/20 19:36(1年以上前)

Wi-Fiルーターのipv6設定が有効になって無かったですIPv6 ブリッジを有効にするにチェック入れたら速度も出ました。

エレコムWRC-1167GHBK2-S のルーターは初期ではIPv6 ブリッジが無効になってたのですね。

書込番号:23481374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2020/06/22 10:23(1年以上前)

Windows10なのでドライバー自動で良いかと思いましたがやっぱ入れないとダメなんですね公式からドライバー入れたらスピード上がりました。

書込番号:23484720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2020/06/22 10:45(1年以上前)

3.0接続だと有線接続並みに早いですねオンラインゲームしてますが接続切れ等は無いです。

書込番号:23484758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2020/06/23 10:45(1年以上前)

動作範囲40度と書いてましたが使用中の本体温度47度ありますね少し熱すぎのような気がします。

書込番号:23486916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2020/06/24 10:21(1年以上前)

ディスクトップパソコンの排気ファンの風当たる近くに取り付けてみました結果40度まで下がりましたが自分のパソコンは排気熱は無いのでこの方法が効くようですが熱のあるパソコンは不利かもです。

書込番号:23489031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

押し入れにあったからつけてみた

2020/06/19 15:02(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

ProBook 450 G1 Notebook PC F4W86PA#ABJ

モデル:i5-4200M/15H/4.0/320m/8D7
製品番号:F4W86PA#ABJ(64bit版)
無線LAN / Bluetooth:インテル® Dual Band Wireless-AC 3160 802.11 a/b/g/n/ac + Bluetooth 4.0※6 (アンテナ数:送信1、受信1)(Wi-Fi準拠、CCX準拠)、無線オン/オフボタン付き

インテル® Dual Band Wireless-AC 3160
TX/RX ストリーム:1x1
バンド:2.4GHz, 5GHz
最高速:433 Mbps

1-1. 無線LAN・Wi-Fiの規格
MIMOなし(1x1);11n(2.4GHz,5GHz) 帯域20MHz:72Mbps 帯域40MHz:150Mbps
       11AC(5GHz)     帯域80MHz:433MHz


【結果】
11n(2.4GHz)→72.2Mbps(インテル® Dual Band Wireless-AC 3160)
11n(2.4GHz)→144Mbps(buffalo WLI-UC-G301N)アンテナ2本は300Mpbsまで可能か。。。

書込番号:23478748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング