無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こちらも参考にどうぞ

2012/11/05 02:38(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PQI > 6W21-0000R1

クチコミ投稿数:467件 ふらりP310 

Air Card 6W25-016GR1 [16GB]の方に
レビュー書いてますので良かったら
こちらもご参考に↓

http://review.kakaku.com/review/K0000428023/

書込番号:15297015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

故障したので症状を書いておきます。

2012/09/04 15:59(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP

スレ主 kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件 WLI-UC-G300HPのオーナーWLI-UC-G300HPの満足度2 ☆★☆千葉県☆★☆ 

同じような方がいるかもしれないので、故障したので症状を書いておきます。

1.オレンジで囲った部分が通電しているだけでかなりの高温に上がる。
2.壊れる直前に120〜150Mbpsの通信速度があったが、故障後は20〜30Mbpsくらいしか出なくなる。
3.TCP Monitor Plusでファイルコピーの通信状況を見てみるとかなり波打っていている。
4.PC起動後から通信が安定しなく次第に高温になっていき通信不能に陥る。

温度が下がれば 1 の状態に戻る。

書込番号:15021407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USB3.0対応品はいつ?

2012/08/13 21:15(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AG

スレ主 赤黄青さん
クチコミ投稿数:51件

そろそろ速度的にUSB2.0までというのは限界だと思うけど、いつUSB3.0対応品が出るんでしょうか。
最近はメーカー製PCだとUSB3.0コネクタがついているものが結構多いですよね。

USB2.0は理論上は60M/S(480Mbps)だけど、実際は及ばない。
USB3.0は理論上は625M/S(5Gbps)だけど、同じく実際は及ばない。
でも、USB3.0に対応すれば速度アップするんじゃないかなと。
個々のPCや通信の環境は違うから一概には言えないけど、大量のデータが細い管(USB2.0)
を通っていたものが10倍以上の管(USB3.0)を通ると渋滞も緩和されるから、理論上は速度アップと言う事になりますよね。

早く出ないかな〜

書込番号:14931045

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/13 21:27(1年以上前)

難しいと思うy
無線LANの実測で良くても、250Mbpsも出ないのが現状。250Mbps=31.25MB/s。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20111101_487786.html
USB2.0で出すには、かなり上限ギリギリの速度ですが、USB3.0になっても無線LANの技術がもう少し上がらない限り変化がみられないかと。

書込番号:14931091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/13 21:28(1年以上前)

USB接続の簡易NASではHDD側でSATA=USBの変換を、ルーター側でUSB=LANの変換をしていて、両方のオーバーヘッドが大きいため、USB3.0にしてもあまり恩恵がでない。まあ無線がギガビットになればメーカーも対策を考えるかもしれない。

書込番号:14931099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件 AtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AGのオーナーAtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AGの満足度5

2012/08/13 23:27(1年以上前)

〉 大量のデータが細い管(USB2.0) を通っていたものが10倍以上の管(USB3.0)を通ると渋滞も緩和されるから、理論上は速度アップと言う事になりますよ ね。

ボトルネックがどこかに依ります。
無線LANは主流がmax300Mbpsですが、大半が150Mbps以下でしかリンクできていないのでは。

それでもUSB3.0もチップセットがサポートするようになったので、
USB3.0のアダプタが発売されるようになるのも間もなくなのかも知れません。

書込番号:14931660

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤黄青さん
クチコミ投稿数:51件

2012/08/14 09:06(1年以上前)

結局、理論値は変換ロスありますから、どうしても届かない。2.0は480とはいっても届きません、3.0も同様ですが、それでも通信できる限度値が約10倍になれば変換ロスを差し引いても2.0よりも速くなるのではないでしょうか。
2.0でも途中のロスによって速度が落ちなければ問題は無いですが。

ただ、やはり、速度を求める行きつく先は有線なのでUSB3.0対応無線機器を期待せず、有線のギガ対応に戻した方がいいのかな。
一度無線になれると、あのごちゃごちゃした配線が…。

書込番号:14932751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/14 13:13(1年以上前)

USBによるロスより、無線LANによるロスの方が大きいと思います。
キャッチボールと同じで、距離と周囲の環境しだいでロスが増えます。

>一度無線になれると、あのごちゃごちゃした配線が…。
同意。
有線は安定して早いのだが、無線の配線ないのは便利だよね。

書込番号:14933613

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤黄青さん
クチコミ投稿数:51件

2012/08/14 17:05(1年以上前)

距離と障害物は考えています。

私の環境は無線LAN親機と子機の距離は1m位ですので問題は無いですね。

書込番号:14934294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

送料無料(メール便)

2012/05/20 17:54(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ONKYO > UWF-1(B)

クチコミ投稿数:23791件 UWF-1(B)のオーナーUWF-1(B)の満足度3 レビュー用画像庫 

この製品に限りませんが送料無料と価格comで記載されていても
フラッシュメモリーや小型の物は業者のサイトに飛んでみるとメール便の場合も多いです
メール便は送料と同額までの保障しかないので
送料無料がメール便なのか宅配便なのかは確認すべきですね。

個人的には価格com側でメール便は別扱いか送料無料としては扱わず
業者側のサイトでの選択肢にすべきだと思いますね
メール便のデメリットを書いていない業者も多いです。

書込番号:14584522

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2012/05/20 19:16(1年以上前)

個人的には、価格.comで送料無料記載なのにメール便だった経験がありません。
ただメール便なのに送料無料って記載は問題だと思います。
メール便ならメール便って書いて欲しいですね。

書込番号:14584808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 UWF-1(B)のオーナーUWF-1(B)の満足度3 レビュー用画像庫 

2012/05/21 06:27(1年以上前)

おはようです!
この製品でいうとコンプモトですね
コメント欄にメール便のみ無料とか書くべきだと思いますね。

書込番号:14586698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アクセスポイントモード接続メモ

2012/04/08 08:41(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USWExtreme

クチコミ投稿数:42件

先日自分も当パーツを購入し、上記モードでの接続(対象はスマートフォン)が
できずにいましたが、試行錯誤でなんとか接続できるようになるまでの手順を、
後続の方々の参考になればと思い、ご報告します。
本来なら過去ログに返信すべき所、いかんせん1年前のログに返信するのもどうかと思い、
新規にスレッドを立てさせていただきました。
−−−−−
ちなみに当方の環境ですが、
光環境:auひかりマンション
ホームゲートウェイ:Aterm BL172HV(無線LAN機能無し)
PC:自作(Windows7 Home Premium 64bit版)
となります。
−−−−−
1.BL172HVのクイック設定Webを開き、DHCP機能を停止させる
2.PCのIPアドレスを、BL172HVのIPアドレスに競合しない値を設定する
3.外部接続が可能であることを確認する
4.メーカーサイトより、最新ドライバをダウンロードし、セットアップする
5.[ネットワークと共有センター]−[ローカルエリア接続]−[プロパティ]−[共有]タブの
 「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピューターのインターネット接続をとおしての接続を許可する」
 のチェックが付いていたので、外してOKを押す
6.すぐに、同じ所のチェックを付けて、OKを押す
7.ローカルネットワーク「(前略)インターネット接続の共有を有効にしますか?」のダイアログが出るので、はいを押す

これで、当パーツからの外部接続が可能になりました。
目的のスマートホンの接続だけでなく、ノートPCの無線LANでの接続も確認できました。
推測ですが、インターネット共有設定(ICS)と、ホームゲートウェイのDHCP機能が、
競合してたのではないかと思っています。以上、参考までにご報告いたします。

書込番号:14407948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

製造元のドライバ

2010/09/21 19:26(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-WN11/U2DS

クチコミ投稿数:4件

RalinkのRT2870が使われているようです。
RT2870用のドライバを導入してから本製品を挿してみると、LAN-WN150と違う製品名で認識されますがアダプタとして利用できます。

書込番号:11946529

ナイスクチコミ!1


返信する
DFGHJさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/28 20:43(1年以上前)

大分以前にTouch用にダメもとで購入していて、そのままお蔵入りにしていました。クチコミの意見を参考に再設定したところ、見事につながりました。元々ゲーム用と諦めてたんですがね。助かりました。(^^)

http://www.logitec.co.jp/down/soft/d2880/d2880.html

書込番号:14079595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング