無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

発熱の少ないWi-Fi子機ありませんか

2020/06/23 11:00(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:427件

Archer T3Uを使用してますが接続根元の部分は49度ありまして本体は45度あります温度が高すぎのような気がしますが、他にUSB子機で発熱の少ない製品はありますでしょうか。

書込番号:23486943

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

押し入れにあったからつけてみた

2020/06/19 15:02(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

ProBook 450 G1 Notebook PC F4W86PA#ABJ

モデル:i5-4200M/15H/4.0/320m/8D7
製品番号:F4W86PA#ABJ(64bit版)
無線LAN / Bluetooth:インテル® Dual Band Wireless-AC 3160 802.11 a/b/g/n/ac + Bluetooth 4.0※6 (アンテナ数:送信1、受信1)(Wi-Fi準拠、CCX準拠)、無線オン/オフボタン付き

インテル® Dual Band Wireless-AC 3160
TX/RX ストリーム:1x1
バンド:2.4GHz, 5GHz
最高速:433 Mbps

1-1. 無線LAN・Wi-Fiの規格
MIMOなし(1x1);11n(2.4GHz,5GHz) 帯域20MHz:72Mbps 帯域40MHz:150Mbps
       11AC(5GHz)     帯域80MHz:433MHz


【結果】
11n(2.4GHz)→72.2Mbps(インテル® Dual Band Wireless-AC 3160)
11n(2.4GHz)→144Mbps(buffalo WLI-UC-G301N)アンテナ2本は300Mpbsまで可能か。。。

書込番号:23478748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows10ではGW-USPico

2016/05/10 17:45(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

スレ主 kzkwさん
クチコミ投稿数:63件

Windows10では デバイスマネージャでGW-USPicoを設定すると使用できました。

書込番号:19863216

ナイスクチコミ!3


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2016/05/11 18:34(1年以上前)

『Windows10では デバイスマネージャでGW-USPicoを設定すると使用できました。』

GW-USMicroNの無線LANチップは、Ralink社(現Mediateck社)のRT2870のようです。

以下からダウンロードすれば、「 Win10:5.1.25.0」をご利用可能のようです。

Drivers and firmware
PartNumber:USB (RT2870/ RT2770/ RT307X/ RT2070 RT357X/ RT3370/ RT8070/ RT5X7X/ MT7610/ MT7601/MT7612U)
Date:1/20/2016
Version: 2K/XP:5.1.25.0 Vista:5.1.25.0 Win7:5.1.25.0 Win8:5.1.25.0 Win10:5.1.25.0
http://www.mediatek.com/en/downloads1/downloads/

USB (RT2870/ RT2770/ RT307X/ RT2070 RT357X/ RT3370/ RT8070/ RT5X7X/ MT7610/ MT7601/MT7612U)
http://www.mediatek.com/en/downloads1/downloads/usb/

書込番号:19866294

ナイスクチコミ!2


gjmjgpさん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/03 22:42(1年以上前)

今日、Windows 10を2020 May update (2004)にあげたら、
Planex GW-USPcoでは使えなくなりました。

そこで、MediatekのサイトからRT2770_2870_RT307x.zipをダウンロードし、
(Mediatek RT2870でぐぐればMediatekのサイト見つかります)
IS_Setup_ICS_102615_1.5.39.161をドライバのみでインストールしたのち、

デバイスマネージャーからドライバの更新を
左ペインでMediatek 右ペインで(正確には忘れましたがだいたいこれ→)USB Wifi 11n ドライバ (Mediatek) を選択したら動くようになりました。

↑LsLoverさんありがとうございました。

書込番号:23445999

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2020/06/03 23:01(1年以上前)

>gjmjgpさん

『デバイスマネージャーからドライバの更新を
 左ペインでMediatek 右ペインで(正確には忘れましたがだいたいこれ→)USB Wifi 11n ドライバ (Mediatek) を選択したら動くようになりました。』

問題が解決できたようで何よりです。

書込番号:23446025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

一世代前のPCとは相性問題あるかも

2020/06/02 09:55(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T9UH

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

うちのマシンはBulldorzer世代のAMD CPUで、チップセットはUSB2.0まで。 USB3.0は、PCIe経由でASMediaのものが繋がっています

そのマシンに本機を接続しましたが、、、通信がバシバシ切れます。
諦めてチップセットから伸びてるUSB2.0に繋ぎなおしたところ、今の所ぴたりと安定しています。

恐らく、最近のpcで、USB3.0がチップセットから伸びてれば、そちらでも安定するのではないかと思います。
どうせ無線LANの実効速度を考えればUSB2.0での頭打ち効果など微々たるものですから、大人しくチップセット直結のUSBポートに接続しましょう。

あと、本体がかなり熱くなるのがきになりますが、熱がちゃんと放出出来てる証拠だと、前向きに受け止める事にします。


書込番号:23442410

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 解決出来なかった。

2019/10/21 02:51(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T1U

スレ主 bokekojijiさん
クチコミ投稿数:4件

ワシもArcherT1Uを持ってネット接続の問題を検索していたが、ここで解決には至らなかった。

書込番号:22999429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2019/10/21 06:12(1年以上前)

どんな問題が解決できなかったのか知りませんが、
2.4GHzしか無い環境で使えないのなら、正常です。
※この製品は、5GHz専用ですから。

解決したい意思があるのなら、具体的な症状を示して
質問しましょう。

書込番号:22999507

ナイスクチコミ!2


スレ主 bokekojijiさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/21 08:13(1年以上前)

じじいです。
回答ありがとうございます。5GHzで接続はするんですが、タブに切り替わると「ページ読み込みエラー」「安全な接続ができませんでした」となるのです。URLのサイト情報を開いてサイト別設定をしたり、ブラウザプライバシーを変更してみたりとあれこれやってみましたが駄目でした。Archer T1Uを使っているPCは他にも2台あって別の都合で起動させれば同じ現象になっていて困ってしまったわけです。他にTL-WN725Nを接続しているPCはなんの問題もなく使え、他に他メーカーのディアルバンド無線LAN子機も持っていたので、これで接続して問題の無いことを確認した次第です。
もうここまで来ると、Archer T1Uの問題と断定する以外ありません。
しかし、他で同じような不具合が発生している事はネットにも引っかかる事が無いので不思議でたまらんわけです。何か思い当たる節があればご教示願います。

書込番号:22999598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2019/10/21 13:25(1年以上前)

もし、OSの標準ドライバで動作させているのなら、
メーカーサイトで配布されているドライバを入れて
症状が改善するか試してください。

・Archer T1U V1 をダウンロード
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-t1u/v1/#Driver
・Archer T1U V2 をダウンロード
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-t1u/v2/#Driver
この製品はハードウェアバージョンが、V1とV2の2種類
ありますので、確認のうえインストールしてください。

OSが何か分かりませんが、V1 ハードウェアの場合、
最近のバージョン(1903)のWindows 10では上手く動作
できないのかも知れません。

改善しない場合は、購入店に返品交換を要求されても
良いと思います。
交換の場合は、V2 ハードウェアを指定しましょう。

ちなみに、うちは Archer T2U Nano をWindows 10 Pro 64bit 1903
で使用しており、Windows 10の標準ドライバでは不安定だったので
メーカーサイトから入手したドライバをインストールしました。
11ac接続で安定動作しています。

書込番号:22999980

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokekojijiさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/22 02:02(1年以上前)

じじいです。
V1のドライバー更新は試してみましたが、結果は同じでした。
V2は地域云々に該当しないと思い試してはみませんでした。
ワシのOSはWindows10pro,homeそれぞれです。
合わせてメーカーにも問い合わせして Archer T2U Nanoに交換してくれるとの事でした。
他にもArcher T1Uを使っている方々もおられる参考になればと思いましたが、原因が特定出来ず残念です。
回答ありがとうございました。

書込番号:23001100

ナイスクチコミ!0


ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/15 11:14(1年以上前)

>bokekojijiさん
こんにちは。

別の問題の解決方法を探しており、この書き込みを見つけました。

> 「ページ読み込みエラー」「安全な接続ができませんでした」

恐らく…ですが、無線LAN親機(ルーター)などのDHCPサーバーがT1U(のMACアドレス)に割り当てたDNSサーバーが
正常なアドレスではなかったのでは…?と思われます。

また、一昨年・昨年よりHTTPSによるセキュア接続が強く推奨されるようになり、DNSサーバーの設定が正常でも
ブラウザにて[ https:/www.kakaku.com]のようなアドレスではなく [ http:/www.kakaku.com ]のようなアドレスされていたのではないかな…?と思われます。

現在は一部のサイトを除いてほとんどが [ https:// ]から始まっており、仮に [ http:// ]という具合で接続した場合
同じ状態となると思われます。


遅コメですが、参考になれば幸いです。

書込番号:23169527

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokekojijiさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/16 05:35(1年以上前)

>ゆでぃさん

回答ありがとうございます。
>現在は一部のサイトを除いてほとんどが [ https:// ]から始まっており、仮に [ http:// ]という具合で接続した場合同じ状態となると思われます。
記憶違いでなければ、 [ https:// ]で接続して 「ページ読み込みエラー」「安全な接続ができませんでした」というエラーが出ていたと記憶しております。
メーカーでArcher T1UをArcher T2U Nanoに3個交換して頂き問題は解決しましたが、メーカーでも原因までは追求していないようです。

ワシとしては、Archer T1UをArcher T2U Nanoに交換して正常に使えるようになったので、やはりT1Uの故障を疑っておりますが、3個同時に壊れる可能性にも疑問は持っています。

回答ありがとうございました。


書込番号:23171168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows7 対応状況

2011/05/18 08:14(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-GDN/US3

スレ主 Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件

Windows 7 は、32bit 版のみサポートされるようです。
( 64bit 版は、未対応です )

http://www.iodata.jp/pio/os/win7/list.htm

書込番号:13021339

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件

2011/06/05 19:42(1年以上前)

Ralink のドライバに付属するユーティリティの画面(1)

Ralink のドライバに付属するユーティリティの画面(2)

この無線LANアダプタは、Ralink 社のチップを使っているようです。
Ralink の Webサイトで提供されているドライバを、Vista 32bit版に
インストールしてみたところ、問題なく動作しました。

http://www.ralinktech.com/support.php?s=1

上記のページより
「 USB (RT2870 /RT2770 /RT307X /RT2070 /RT357X /RT3370 /RT8070 /RT537X) 」
を選択してダウンロード。

このドライバは 64bit版Windows にも対応しています。
(私は 64bit OS を持っていないので、試していませんが。)

書込番号:13095309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/15 00:46(1年以上前)

こちらの商品を良く調べず購入しましたが、
購入後にWindows7(64bit)に対応していないことに気づき後悔してました。
(500円位の出費ですが・・・)

しかし、上記サイトのドライバーを使用し64bitでも問題なく使用することができました。
但し、11nをフル活用するには暗号化をWPS2-PSKに変更しないといけません。

接続も安定しており、コスパ的に最高です。

書込番号:13894098

ナイスクチコミ!1


スレ主 Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件

2020/01/06 17:04(1年以上前)

メーカーサイトから最新版をダウンロード

2018年に、WiFi脆弱性対応のアップデートが出ていました。
なんと 64-bit版ドライバーも含まれています。

Ver.1.01(2018/08/20)
・WN-GDN/US3用Windows 7/8.1/10用ドライバ(x86/x64)
1.WPA2脆弱性(KRACKs)の対策をおこないました。
2.一部のA-MPDU機能が有効のアクセスポイントから複数の大きなデータ受信時にデータ化けしてしまう場合がある件を修正しました。

古いドライバーをアンインストール → 最新のドライバーをインストールして、
Windows 10 (64-bit) Ver.1909 で動作を確認したことを記載しておきます。

書込番号:23152394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング