
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2019年11月20日 17:39 |
![]() |
2 | 0 | 2019年3月15日 22:27 |
![]() |
3 | 2 | 2018年7月10日 11:06 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2018年3月7日 00:29 |
![]() |
50 | 9 | 2018年2月12日 20:05 |
![]() |
0 | 0 | 2017年11月14日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



・インターフェース:USBの無線LANアダプタ 製品一覧価格の安い順
https://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=8&pdf_so=p1
型番に、866/867/1167 が含まれる製品かで単純に見分けられます。
アマゾンで検索する場合は、1200やアンテナ2本をキーワードに含めると良いです。
書込番号:23056871
0点

おすすめを紹介していないのは、特定の国や地域のメーカーや
特定のメーカーの製品を敬遠される方がいるからです。
また、私が2本アンテナの製品を使用していないことにもよります。
私も当初はコンパクトな2本アンテナ(内蔵、外接問わず)の製品を
探しましたが、気にいる製品が無かったので、1本アンテナの
↓にしました。
・TP-Link Archer T2U Nano
https://kakaku.com/item/K0001126363/
11acで、自作デスクトップPCで問題なく使用できています。
1本アンテナ=Max 433 Mbps(11ac) 150 Mbps(11n)
2本アンテナ=Max 866 Mbps(11ac) 300 Mbps(11n)
書込番号:23058206
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます、繋げて
調子悪いようなら、別のを
Amazonで購入しようと思います。
書込番号:23059176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433SU2MBK [ブラック]
数年ぶりに取り出して7と10 v1809のデュアルブートPCに接続してみました。
10ではドライバが自動で入りネットには普通に繋がりますが、ネットワークドライブが表示されませんね。
7は問題なくネットワークドライバが表示されアクセス出来ます。
ちなみに内蔵の無線Lan(Realtek製)は10でもネットワークドライバは表示されます。
1809は以前ネットワークドライブが表示されないバグがありましたが、既に修正されてるので、
なぜWDC-433SU2Mだけ表示されないのか謎です。Mediatekの公式ドライバに変えても同じでした。
2点



現状は、ギガバイトでの”X299 AORUS Gaming 9”に付属のWi-Fi受信なんですが、このマザーボードでは、メーカーのWi-Fiのスペックを参照しますに
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X299-AORUS-Gaming-9-rev-10#sp
>>>1.Killer™ Wireless-AC 1535
2.Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac, supporting 2.4/5 GHz Dual-Band
3.Bluetooth 4.1
4.Support for 11ac wireless standard and up to 867 Mbps data rate
* Actual data rate may vary depending on environment and equipment.
です。
BTOにて、もう1台のデスクトップPCの購入にて利用中のWi-FiルーターがASUSの”ROG Rapture GT-AC5300”にてマザーボードもASUSの”ROG RAMPAGE VI EXTREME”を検討してます。この”ROG RAMPAGE VI EXTREME”にASUS > PCE-AC88を取り付けるとWi-Fiも早さを期待できますか!!
1点

親機と子機の間だけ理論値最大速度が速い方がリンク速度は最大で速くはなるけど、それと回線実行速度(インターネット上下速度)は別です。
つまり、機器を上等な物にしても、今と変わらない事の方が多いです。
今の回線実行速度がリンク速度で推移していれば、リンク速度以上の回線実行速度が出てる可能性があるが
まず無いでしょう。
書込番号:21940571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Re=UL/νさん
>>>>それと回線実行速度(インターネット上下速度)は別です。
固定回線は、電力系での1Gbpsコースにて平日や土休日関係なく有線LANではほぼフルスペックな環境です。
>にてマザーボードもASUSの”ROG RAMPAGE VI EXTREME”を検討してます。この”ROG RAMPAGE VI EXTREME”にASUS > PCE-AC88を取り付けるとWi-Fiも早さを期待できますか!!
来月にでも購入予定なんで、一興です。
書込番号:21953499
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2S
ヤフーBBソフトバンクADSL50Mなのですが回線速度を計ると0.798Mbpsしかありません。
前使ってたのより遅すぎです。
安いからでしょうか?
2000円くらいのだと早いですか?
0点

ADSL回線は基地局から遠くになると遅くなっていきます。昔うちがADSLだった頃は基地局から4.5kmぐらいでいいとこ2〜2.5Mでしたね。
光にしましょう!
書込番号:21654653
2点

今回のケースに限っては、関係ないです。
いくら高くて性能の良いものを使っても、ADSLそのものが遅くて足を引っ張ります。
光ファイバーに変えたら、高い安いの差が出てくるかもしれません。
書込番号:21655095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線LANで繋いで速度をチェックすれば、回線の状態がよのか悪いのかがわかると思います。
有線がつなげないのなら、あとはWiFiのリンクスピードがどのくらいになっているかチェックしてみる。
こちらでも同じ子機を持ってるので試してますが、親機11n300Mbpsと同じ部屋内で、リンクス速度は72Mbpsの接続(アップ図)になってます。この時の回線速度は現在の時間帯で下り34Mbps上り44Mbpsになってます。確かに遅いけどスレ主さんよりは全然速いです。
こちらの回線は光100Mbpsで有線接続時、上下92Mbps出ている状態です。
リンク速度が速いのに、実際の回線速度が遅い場合は回線の状態が悪いと考えられます。
書込番号:21655428
2点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]
Windows7 64bit
core i7 4765T
B85マザー
コルセアのベンジェンスメモリー 16GB
コルセア電源
Sundisk SSD
本品
以上、型番省略
ざっと上述のような環境で使用していて、とある切っ掛けで常時起動し始めて気付いたのですが、
4-5日継続して起動させていると、16GBのメモリーが一杯一杯まで消費され、
「システムリソースが不足しているのでアプリケーションを終了させてくれ」という旨の警告が表示されるという現象が発生。
言われるがまま、システム以外の概ね全てのアプリケーションを終了させるも、メモリは殆ど解放されず、依然14GB消費している状態。
「一体、何がそれほどまでにメモリを食っているのか?」
タスクマネージャーのプロセスを確認するも、メモリ消費のアプリ無し。
怪訝に思い、リソースモニターの方を確認するも、異常なメモリ消費は一切表示なし。
そんなことってあるの?と思われるでしょうが、これホントの話。
ウィルス感染を疑い、チェックをしても何も検出されず、リカバリーしても同じ現象が発生。
メモリの異常?マザー?CPU?まさか電源?
OSとドライバだけインストールの状態で、一つ一つ原因となりそうなものを潰していったところ、原因がこいつでした。
こいつを挿し、ドライバ・ユーティリティーソフトをインストールし、長時間起動させ続けると、メモリ爆食い現象が起きる。
なぜコイツがそのような現象を起こしているのか、未だ原因は解っていないが、検証にて、こいつを挿し込んだ段階でその現象が発生する為、引き金になっているのは間違いない。
私の環境独自の現象かも知れないが、他に同様の症状でお困りの方がいる可能性もないとは言えない為、ここに情報共有を目的として報告しておきます。
18点

>ベンジェンスメモリー 16GB
主様、
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
OSは同じで、CPU i5ですが、16GBもあり消費されるの?
どんなソフト起動してますか?
まさか、VIDEO編集ソフトのResolveとか?
状況把握できず。。。
書込番号:21590451
1点

>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは。
はい、16GB全てが食いつぶされる状況です。
私も何かしらのソフトが原因か?と思い、OをS入れなおして、OS&ドライバだけの、本当にシンプルな環境で試したのですが、結果、原因がコイツ(か、こいつのユーティリティー)だった次第です。
・別のメモリを挿してOSを入れなおしても同じ現象
・別のCPUを挿してOSを入れなおしても同じ現象
・マザーボードを変更しても同じ現象
・電源を変えても同じ現象
・SSDを変えても同じ現象
・まさか…と思い、こいつを付けずに起動させておいたところ、メモリ消費増えず。
で、こいつを挿して確認したら、どんどんメモリ消費が増えていく症状を確認…
ああ、原因はコイツだったのか・・・という特定経緯です。
コイツの何が悪さをしているのかは未だに解りません。
リソースモニターにも、本当に何も異常が表示されないので。
書込番号:21590489
3点

まぐさん
>こいつを挿し、ドライバ・ユーティリティーソフトをインストールし、長時間起動させ続けると、メモリ爆食い現象が起きる。
>
INSTALLしなければよいのですね。
これって、名称はなんですか?
書込番号:21590521
0点

>YAZAWA_CAROLさん
ドライバ未インストール状態のみで症状が発現するかどうかは未だ確認してないですね。
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/adapter/wdc-150su2m/?_ga=2.40770400.313650113.1518355040-2118707860.1518355040
の
WDC-150SU2M_v2.zip
です
書込番号:21590863
3点

まぐたろうさん
このような有益情報、感謝です。(__)
書込番号:21591036
0点

参考になるかどうかはわかりませんが、
小生の場合、runSW.exe を停止させたらこのような問題は解決されました。
ご参考になれば・・・・
書込番号:21593000
10点

>yama_cpaさん
アニキ、原因それだよ!それだったよ!
runSW.exeってのは私の方には存在しませんでしたが、御指摘を受けて調べてみたら、サービスの方にrunSWUSBってのがサービスの方にありました。
取り敢えずサービス停止させてみたらメモリ解放されました。
検索してみたところ、どうやら蟹系のネットワークチップで、USBのアダプターのドライバーのようですね。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance-winpc/windows10/6d07efa6-7e8b-4213-802e-dfe64ec2db18
ろくなもんじゃないわw
書込番号:21593135
5点




無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-300S KATANA
プラネックスの公式ではないのですが、WIN10でDriverBooster5を使ってみたところ、GW-300S KATANAのドライバが更新されました(Realtek製)。
更新後は 特に不具合もなく、通信が早くなったとゆーこともなく・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





