
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年6月16日 08:40 |
![]() |
3 | 0 | 2013年6月9日 12:06 |
![]() |
7 | 8 | 2013年6月2日 18:38 |
![]() |
6 | 4 | 2013年5月28日 00:34 |
![]() |
5 | 3 | 2013年5月4日 14:10 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月3日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D
nasneにWLI-UTX-AG300/Cを背負わせてMZK-750DHPに繋ぎ
PCにGW-450Dを差して、BS-3chのストリーミングを受信している状態です
nasneとWLI-UTX-AG300/Cの間に、10cm程度の有線がありますが
略、エアーにて回線構築しています
nasne自体は、2本/台のストリーミングを配信できますので
本当は、nasne〜MZK-750DHPが11acであるのがベストなのですが
気に入ったものが無かったので、この構成になっています
この状態で、別PCに録画の配信を受信しても特段問題は出ていません
各PCのDLNA+DTCP-IP用のクライアントは
操作が楽なので、Window8専用の Station TV Linkを使っています
1点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D
Macドライバーの評価版出てましたので試してみました。
MacBook Air (10.7.5)とGW-450Dの組み合わせです。
インストールはあっけなく完了。MacにUSB無線子機を装着するのは
はじめてだったので、設定画面がどこに現れるのか興味がありまし
た。ドライバーがインストールされるとメニューバーにある内蔵の
無線LANとは別にプラネックスの無線LAN子機のアイコンが出現。
システムツールで見るとUSB接続のイーサネットとして認識されてい
ました。確かにその通りです(笑
お手軽ベンチで見ると75Mbpsくらい出ています。土曜の昼頃なので
すいている時間帯だともっと出るかもしれないですが、もう十分す
ぎる領域になっていますね。
3点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D
ac規格のUSBタイプ
Amazonにて、予約注文しました。
あまりと言うか、こっち関係・・・パソコン関係は疎いのですが。
自宅は、Bフレッツ光 モデムがPR-400KIです。
バッファローのWZR-D1100Hで、無線ランで繋いでます。
一応、受信側はSkyLiNk2.4GHz 5GHz(Logitec)をUSBに挿して使用してます。
https://www.usen.com/speedtest02/flets/cgi-bin/index.php?spd=qw454t1w1w_9u68u_55
サイトで、60−80MHz出ています。
GW-450Dを挿すと、もう少し速くなるのかなぁーと購入してみました。
到着は31日予定です。
0点

> バッファローのWZR-D1100Hで、無線ランで繋いでます。
WZR-D1100Hは80Mhzに対応してませんので、
GW-450Dとの組合せだと最大200Mbpsでのリンク速度となりますね。
書込番号:16140229
1点

どうも話が噛み合ってないようですので横から失礼します。
akkun.comさんのおっしゃっている60-80Mというのは速度の話で単位はbpsです。
羅城門の鬼さんがおっしゃっているのは
バッファーローのWZR-D1100Hというルータが11ac規格の一部のみしか使えない製品であり、
本来は11ac対応製品ならば帯域幅を80MHz(広さの話です)使えるべきであるのに
40MHzまでしか使えないから速度が最高で200Mbps(速さの話です)までしか出ませんよ、
ということです。
200Mbpsという速度は理論的にここまでしか出ないという上限になり、
akkun.comさんの状態ではエレコムの子機がLAN-W300AN/U2であるのだとすれば300Mpsですので
それだけスピードが落ちてしまうことになります。
akkun.comがレビューに書いていらっしゃいました「11acを受信していない」のはルータの問題ですので
11ac規格を使いたいというのでしたらきちんと80MHzの帯域を使えるルータにしないと
今後スマホなどが11ac対応した場合も恩恵が受けられないと思います。
きちんとした11ac対応のルータに変えれば443Mbpsまで速度が出ますので、グッと早くなりますよ。
(回線がBフレッツ光ですので速度が100Mbpsまでしか出ませんが60-80Mbpsが90Mbps以上になるんじゃないでしょうか)
書込番号:16206058
2点

11ac楽しむ? ならば、親機も子機も今年の三月末に総務省から認可された80MHz帯域に対応した製品群でないと最大パフォーマンスを満たす最低条件が揃いません。
バッファローとロジテックでそれ以前の11ac対応がありますが、80MHz対応出来ないので条件を満たしません。残念ながらファームウェアアップデートでも対応出来ません。
書込番号:16206200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに常に80MHz帯域が使えるわけではなく、距離が離れたりすると自動的に40MHzに切り替わるので、最新型に期待し過ぎて買ったけど効果が少ない、感じられないなどあると思います。
WZR-1100DHPは、3x3のMIMOなので、電波感度はむしろいいと思います。
書込番号:16206227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

型番間違えてました、WZR-D1100Hでした。
この製品、これから価格がかなり下落すると思うので、デュアルバンド製品を
お手軽に導入するにはねらい目だと思います。
書込番号:16207146
1点

みなさん、ありがとうございます。
難しくて、中々、理解出来てないのが事実です。
勉強になります。
書込番号:16207279
0点

まずはリンク速度と実効速度を区別することです。
リンク速度は、機器仕様が判れば、確定します。
台風の最大瞬間風速のようなものです。
1区間ごとに各々のリンク速度があります。
実効速度は、平均速度で通常は計測サイト等で測らないと判らない。
全ての区間を経由した通信の速度です。
無線LAN区間がある場合は、実効速度は無線LANのリンク速度の
1/3 - 1/2 程度の速度となります。
書込番号:16207597
1点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-900D
28日発売予定となっていますが、今日ヨドバシカメラにいったら売っていたので、NECのac対応ルータ(WG1800HP)と一緒に買ってきました。
が、開けてみるとドライバーが付いて無く、指定のURLからダウンロードしてくださいとマニュアルにあったので、そこに行ってみても、なぜかページが存在してなくて結局使うことができません・・・。
28日になればアップされると信じて待ってみます。
1点

もう、売ってましたか! 私はAmazonで予約したので明日発送かな〜。楽しみです。
書込番号:16183191
0点

ヨドバシ立ち寄ったら普通に売ってました(笑 ついでにプラネックスのWebサイトみたらドライバーがアップロードされていましたよ。うー、待ち遠しい。
https://www.planex.co.jp/support/download/gw-900d/
書込番号:16184270
1点

スーパカー消しゴムさん
情報ありがとうございます。早速ダウンロードして使い始めて見ました。
80平米を超えるマンションで使っていることもあり、今まで11nの300Mbpsで、30Mbpsくらいしか速度が出なかったところで、約110Mbpsくらいの速度が出るようになりました。
ハイビジョン動画がネット越しで初めて安定して再生できるようになり、かなり感動しています。
まだ接続して2時間くらいしか経過していないので分かりませんが、今のところ大満足です。
書込番号:16185245
3点

オベロンさん
3倍以上の効果が出ているのはいいですね。私は明日にはAmazonから届くと思いますのでもうちょっとの辛抱です(笑
先に買ったIOデータ製の11acで今夜はチョコチョコとベンチマークや調べものして準備します。
書込番号:16185634
1点



無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-W300N/U2SBK
さて、上記問題が発生している方に情報です。
チップベンダであるRalinkの下記サイト
http://www.ralinktech.com/en/04_support/license.php?sn=5007
から最新のドライバを落として使ってみて下さい。
名前とメアドの記入を求められますが、DL先がメールで送付されて来るわけではないので適当に入力でOK。
Logitec純正のドライバ/ユーティリティを先にアンインストールし、「当機器を取り外したまま」DLして来たドライバ/ユーティティセットをインストールして下さい。
当機器をUSBポートに差し込むと自動で認識され、ドライバが当たります。
私のマシンはこれでBSoDから解放されました。
ただし、私はユーティリティをインストールせず、ドライバのみのインストールを選びましたので、AP親機モードが使えるかどうかは不明です。
とりあえず、APとして使う気がない方のみを対象として情報を提供いたします。
3点

GAIN11さん
情報有難うございます。
ブルースクリーンが多発するのでドライバとユーティリティを変えてみました。
(PCはWindows XP SP3)
リンク先が変わっていましたので新しいのを貼っておきます。
http://www.mediatek.com/_en/07_downloads/01_windows.php
このページの
Part Number:
USB(RT2870/RT2770/RT307X/RT2070
RT357X/RT3370/RT8070/RT5X7X)
の欄を選択すればダウンロードページに進みます。
それが下のアドレス。
http://www.mediatek.com/_en/07_downloads/01-1_windowsDetail.php?sn=5007
いま使い始めたばかりなので後日PCの調子を報告します。
書込番号:15627254
1点

その後の経過ですが良好です。
全くブルースクリーンは出なくなりました。
ユーティリティソフトは日本語で表示されているので設定も難しくないです。
これでひと安心です。
書込番号:15646035
1点

初日は使用できたものの二日目以降使用できなくなりまして、
有料のロジッテックサポートに問い合わせました。
サポート譲のなめた対応をこらえ、長々と動作のチェックをし
ましたが原因が解らず工場で検査しますとのことでした。
時間がかかるのもいやだったので購入店舗で交換していただきましたが使えず。
再度サポートに問い合わせたところ、こちらのパソコンがおかしいと判断され保証外との事でした。
かなり労力を使ったので、この口コミで報われました。
安価な商品だからでしょうか?ロジテックの対応はかなり適当です。
書込番号:16093180
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-DS300N-X
最新ドライバ・接続ユーティリティは以下にあり。
http://www.mediatek.com/_en/07_downloads/01_windows.php
(とはいえ、ドライバは勝手に入る物と同一)
しかしなぜか54Mまでしかリンク確立せず。
通信出来てはいるものの、遅いスピードにスッキリしません。
公式には7が8には対応しない物のため、動くだけでもマシでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





