無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ぶちぶち切れる

2010/11/29 14:52(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > Skylink Nano LAN-W150N/U2KT

クチコミ投稿数:1件

有線LAN接続のノートに本体をUSB接続してiPhoneとWifiで使える…
と考えて導入してみた。

結果、AESのパスワード設定もうまくいき接続できたのだけれど
数分で接続が切れてしまう。
※iPhoneの扇アイコンは出てるのにSafari等で接続されてませんと
 いうエラーになる

同社他製品のクチコミを見たところ、同様の現象が見られAPユー
ティリティの設定より
・ビーコン    :100ms→20ms
・アイドルタイム :300  →3600
にすることで改善されたとのこと。早速試そうとするものの、AP
ユーティリティのアイドルタイムが変更できない!!

更に調べたところどうやらこの型番の製品では設定できないとのこ
と。。。なんと残念な買物なのか。。

と、途方に暮れていたが当製品でインストールされたファイルを見
ていたところ初期設定ファイルがあることを発見。
これをいじって3600秒にしたところぶちぶち切れる現象が収まった
ようなのでメモ。

★他聞に漏れずサポート外操作だと思うのでやるなら自己責任で。
 当方は一切責任を持ちません。

@APDefault.iniをコピーしてバックアップ
AエクスプローラーよりProgram Filesの下のLogitecの下のCommon
 辺りにAPDefault.iniがあるので、メモ帳等で開く。

B以下のようにIdleTimeに3600を設定してAPDefault.iniを上書き。

【変更前】
[IdleTime]
RegName=IdleTime
RegType=REG_SZ
RegValue=300

【変更後】
[IdleTime]
RegName=IdleTime
RegType=REG_SZ
RegValue=3600


CAPユーティリティを起動
D「初期値」ボタンを押すとアイドルタイムが3600になる
Eビーコンを20にする。
Fその他、必要な設定を行う


一応、今のところはうまくいっているようなのでとりあえず様子を
見ようかと。
しっかし、ほとんど不良品だよなぁこれじゃあ。

書込番号:12294749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SSID文字数の制限があるようです。

2010/10/23 11:09(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > Skylink Nano LAN-W150N/U2WH

クチコミ投稿数:19件

先日購入しました。

SSIDの文字数の制限があるようですので報告しておきます。

ユーティリティーのAP一覧には、SSID32文字の無線LANのSSIDが表示されず、
プロファイル追加でも29文字までしか入力できません。

WindowsXPのネットワークのプロパティからは、32文字のSSIDは入力できる
のですが、ネットワークキー入力欄にカーソルが移動せず、入力できません。

Logitecのサポートに連絡し、一通りの説明と操作を行った確認したところ
では、「仕様」との説明でした。

なお、ユーティリティーの「接続」機能を使い、都度SSIDとネットワークキー
を入力すれば接続できるので、「仕様」とも言い切れないような感じです。

無線LANは、SEの甥が設定してくれるときに念のためSSIDを32文字にしておい
てくれたものなので、29文字以下に変更予定です。
(家族のPCの設定変更もあるため、後日変更予定。)

書込番号:12101922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2010/10/24 08:21(1年以上前)

自己レスです。

色々調べましたところ、アクセスポイント(WHR-G)のANY接続を許可
して、一覧に表示することができましたので、報告いたします。

書込番号:12106374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Win7x64で親機モードが設定できない

2010/07/17 20:13(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM

スレ主 茶団子さん
クチコミ投稿数:317件

ASUS UL20A(Win7X64)で出張時、ケーブルLANのみの環境でもiPhone3GSを使用する目的で購入しました。

Asusの無線LANユーティリティをアンインストール、ファイアウォール・ウイルス対策ソフト(MSエッセンシャルズ)OFF、有線LANでネットに接続した状態でインストールしましたが、インストール最期に親機モードに設定しようとすると、「インターネット接続共有中にエラーが発生しました、インターネット接続共有をOFFにしてからもう一度やり直して下さい」が表示され、インストールが完了しません。
コントロールパネルでOFFになっている事を確認し(ONにするとエラーが出てONにならない)ても症状変わらず。

子機モードでは問題無くOKで、正常動作します。
ソフト、ドライバを何度もアンインストール→再起動→インストールを試みましたが、結果は変わりません。
そろそろ諦めて、PLANEXのポケットルータを持ち歩く事にしようか思案中ですがPLANEXも癖があるしなぁ・・・

書込番号:11640744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2010/07/17 23:13(1年以上前)

型式は違いますが、こちらが参考になりませんか。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17845

書込番号:11641669

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶団子さん
クチコミ投稿数:317件

2010/07/17 23:19(1年以上前)

はなおかじった2様
御連絡ありがとうございます。
御指摘のページをデスクトップPCで見ながら、これを差したノートPCで指示通りやってみたのですが、何度やっても同じメッセージが出るばかりで・・・
Buffaloなら、すんなり動くだろうと考えていたのですが、こいつは難敵です。

書込番号:11641699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/07/22 11:20(1年以上前)

Win7で親機モードで使用するときはルーターを別途用意する必要があるようですが確認されてますか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gnm_tool.html

書込番号:11662328

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶団子さん
クチコミ投稿数:317件

2010/07/22 12:28(1年以上前)

そこのおっさんさん、ご指摘有り難うございます。

構成は以下の通りです

光ファイバー・モデム → 有線 → 無線LANルータNEC AtermWR1200H(ルータモード)
→ 有線 → ASUSノートPC

同じ環境で、以前使用していたPLANEX GW-US Nanoでは、PCに既存のネットワーク管理ソフトやファイヤーウオールなどをアンインストールせずに、あっさり親機モード・子機モードとも繋がりました。

ひょっとして「ルータを使用しない」のミスプリントかも?直結してみようかな。

書込番号:11662527

ナイスクチコミ!0


Noel-Junさん
クチコミ投稿数:1件

2010/09/10 17:23(1年以上前)

もうしばらくたってしまっていますが・・・。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF17845
ここのページに接続の解消方法が書いてありました。
自分もルータ以外同じ環境で使っていたため、この現象がおきましたが、これで解決しました。

書込番号:11888673

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶団子さん
クチコミ投稿数:317件

2010/09/10 22:52(1年以上前)

出来ましたか、良かったですね。
御紹介のリンクは最新版ドライバのダウロード画面からリンクを辿って実施してみましたが、私の環境ではNGでした。
メーカ側では以下のような曖昧な表現で逃げていますから動作しないPC環境が多いのだと思います。
勿論下のパケットスケジューラなるものも実施してみましたがNGだったのは言うまでもありません。

※重要※
この手順をおこなっても正常にインストールできない場合、「QoSパケットスケジューラ」をアンインストールして改善する場合があります。

書込番号:11890176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-UC-G300N

クチコミ投稿数:62件

Ralink製ドライバぶっこむのもいいけれど、Vista以降ならばWindowsにはじめっからはいっているBUFFALOの802.11nUSBCardDriverでいけた。
あとはネットワークの管理コンソールから接続できる。

書込番号:11748975

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

進められて買ったけど・・

2010/07/19 16:03(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP

クチコミ投稿数:118件

なんじゃ こりゃ!!って感じの評価で驚きました。
私はMMORPGなどをやっているので、常に高速転送しまくる状態ですが、
安定製は以前使ってたコレガのものよりは、よくなった気がします。
速度も19Mbpsにあがりました。

ただ、やはり現時点で、USBの給電不足が生じてるマザーボードで通信を行うと、落ちにくかったコレガより圧倒的に落ちやすくなっています。
発熱は低めでした。

マザーを換え次第もう一度詳しく調べてみることにします

書込番号:11649327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続切れ

2010/07/07 13:31(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS

クチコミ投稿数:1件

Vistaの自作PCで使用していますが、接続切れが非常に多いです。
一日に5回は確実に切れます。
尚、切れる際には結構熱を帯びています。
今の季節で、クーラーを24℃に設定している部屋(寒いw)でもカイロの様に持つと温かいです。


悪評にしようかとも思ったのですが、他のハードの問題、電波状況など、様々な要因が考えられますのでその他にしておきます。

書込番号:11595323

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェアさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/13 01:52(1年以上前)

wireless zero configurationを切ってユーティリティを
使っているか、ユーティリティを消してドライバのみで
wireless zero configurationを有効で接続した状況によっても
内容は多数ですし、USBポートへの接続場所によっても良好で無いところや良好な場所が
存在するので、接続ポート位置の変更やワイヤレスをユーティリティー有/無での設定で
試したらわかると思います。
切れやすいところや、切れにくいところがあるので

こちらでは、USBポートで良好な場所にさして、wireless zero configurationを利用して
ユーティリティなしで、接続しています。

OSはXP(SP3)です。

基本的には、パソコンから出るノイズや住んでいる周辺の設備(レンジや電線や変圧器施設)のノイズにて
影響を受けてることも多いです。

書込番号:11619908

ナイスクチコミ!0


ジェアさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/13 02:04(1年以上前)

追記として書きます。

変圧器や変電所や電車が通る場所が近くにあるところで切れる場合は
ルーターにも影響受けている可能性が高いようです

http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa778212.html?order=DESC&by=datetime


ほかの理由である場合は、前の返信での前者の可能性が高いです

書込番号:11619940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング