無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows7 対応しました。

2009/12/04 08:35(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-UC-AG300N

スレ主 katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件

12/3付のエアナビゲータライト Ver.12.11βが公表されてます。
さっそく導入しました。
Driver インストール画面で止まりますが、一度キャンセルすると、driver導入済みのアナウンスがWin側からあります。
あとの、クライアントマネージャV等のインストール完了で使用可となりました。
親機から3m離れくらいで、有線LANとインターネット側速度は同程度です。

報告です。
環境:親機 AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
M/B Striker II Extreme . OS Win7 Pro

書込番号:10575805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

付属ユーティリティを削除して使用

2009/11/30 10:15(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS

スレ主 Pink Floydさん
クチコミ投稿数:7件

GW-US54GXS付属のユーティリティの使いにくさに頭にきて
OSの無線接続機能を使って出来ないかとやってみました。

簡単に出来ました。

まずGW-US54GXSのドライバ・ユーティリティインストールします。
プログラムファイル内のGW-US54GXSフォルダを適当なところに
コピーしてインストールしたドライバ・ユーティリティを
アンインストールします。

GW-US54GXSを挿しているとデバイスマネージャから消えますので
挿し直すと不明なデバイスと認識されドライバーの場所を聞いてきます。
場所を先ほどコピーしたGW-US54GXSフォルダを指定すると正常に
GW-US54GXSと認識されます。

そしてOSの接続機能を使用して設定すれば完了。

これでタスクバーにカッコ悪いアイコンも無くなり
幸せになります。

書込番号:10556049

ナイスクチコミ!0


返信する
FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/30 10:37(1年以上前)

>ユーティリティの使いにくさに
==>
3年以上使ってるけど、そのツールって滅多に使わないし、一度も意識した事ないよ。可もなく不可もなくごく普通だった記憶しかない。好みに合わないか、何か変わったことしてるのかな?

書込番号:10556105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レポートします。

2009/10/26 10:57(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NETGEAR > WN111v2

クチコミ投稿数:3件

この製品を前向きに検討しています。

私はNECの「Aterm WR8300N」を
アクセスポイントに買う予定ですが、
デスクトップPCのため子機はUSB製品に限られております。
NECのUSB子機「WL300NU-G」は
送信1×受信2となっており見劣りしています。
せめて、送信2×受信2の製品はないかと探していたところ、
某サイトの情報により、この製品のアンテナ本数が
送受信それぞれ2本と知り、検討にいたったわけです。

ただ、幾つか疑問があったために、メーカーに確認をとりました。
まず「WN111v2」は「WN111」の
後継機種ですが、内臓のチップが違うそうです。
当然かと思いますが、v2のほうが良いらしいですよ。
あえて古い製品を買う必要はないみたいです。

そして、一番気になっていた送受信のアンテナの本数ですが、
調べてもらったところ、とくに本数が云々ということはなく、
アンテナが2本あるというだけの回答でした。
「送信も受信も2本と考えていいですね?」と聴きましたら、
「はいそうです」との返事をいただきました。

まあ、釈然としない部分がありますが、
気持ちの中で100%決めているので、
こちらの製品を購入したいと思います。

書込番号:10370131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/11/07 17:23(1年以上前)

NECの「Aterm WR8300N」を購入予定でしたが、
NEC購入相談窓口に問い合わせましたら、
NECの「Aterm WR8150N」で充分であることがわかりました。
ですので、「Aterm WR8150N」を買うことにしました。
有線LANを使用しなければ、WR8150Nと変わりないようです。
まあ、省エネモードが多少違ってきますが、私の場合はWR8150Nが
合っているようです。WN111v2との検証は、WR8150Nを利用します。

書込番号:10437159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/12 05:20(1年以上前)

先日、注文していた「Aterm WR8150N」と「WN111v2」
が届きまして、遅い時間になりましたが、セットアップ完了しました。

え〜っと、まず、WR8150Nについてですが、
たんなるアクセスポイントと思ってください。
付属CDが付いていますが、これはNEC製の子機用のものですので使いません。
初心者には必要以上の知識はいらないと思うので、説明書なども見なくていいですよ。
私は、WR8150N本体のリセットの仕方を見たぐらいです。

WN111v2のセットアップですが、超が付くほど簡単です。
ドライバCDをインストールして、流れに沿って進んでいくだけで終わります。
途中、自動にするか手動にするかを聞かれるところがありますが、
そこは自動にして、WR8150Nの「簡単セットアップ」のボタンを
押して、画面に戻って指定のボタンをクリックするだけで設定してくれます。

インストールしたソフトは、設定をいじらないほうが賢明です。
私は、設定をいじってしまい、おかしなことになったので、
ドライバを入れなおしました。まあ、それで元通りになったので良かったですが、、。
この親機と子機の相性は悪くないと思います。

私は正直、無線関係は詳しくないのですが、素人なりに素直に従って
セットアップして、静かに使っていれば、不具合は起きないでしょう。

これから、使い続けてトラブルがあったら、また報告します。

ちなみに、ネットギアのこのWN111v2は3年間の保証が付いていますし、
サポートも結構、わかりやすく教えてくれるので安心ですよ。
NECの親機も悪い評価は見かけないし、サポートもよさそうなので、
下手なことをしたら、まず、ネットギアさんに連絡して、
改善しないようなら、NECに相談という形で良いかと思います。

といっても、本当に下手なことをしなければ問題なく使えると思います。

以上、長くなりましたが参考になさってください。

書込番号:10462318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

WLI-UC-GNとWindowsファイアウォール

2009/09/05 23:54(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 masabowさん
クチコミ投稿数:12件

WiiとDSを有線LANに接続したデスクトップを経由してインターネットに接続しようとしましたが、うまくいきませんでした。

症状は、AOSSで設定するところまではOK。接続確認でNGとなります。

どうも、WLI-UC-GNとWii,DSは接続できてるようですが、WLI-UC-GNとインターネットへの接続がだめみたい。

調べたら、バッファローのサイトに解決方法が載ってました。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3498

Windowsファイアウォールやセキュリティソフトのファイアウォールを停止させると動くらしい。

私のデスクトップのセキュリティソフトにはファイアウォール機能がないので、Windowsファイアウォールを無効にしたら...

通信できるようになりました。

でも、Windowsファイアウォールを無効にするのは、ちょっと心配。

実は、Windowsファイアウォールを無効にしなくてもいい方法が載ってました。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16818

Microsoftから修正プログラムが出ていて、それをインストールしたら無効にしなくても通信できました。
http://support.microsoft.com/kb/951830/ja

かなり悩みました。他の方も同様に悩んでるだろうと思ったので解決方法を書いておきます。

書込番号:10106881

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/10/11 22:59(1年以上前)

初めまして。

子どものゲームのために購入したのですが、同じようにどうしても接続テストで
失敗し、いろんなサイトで探したのですがうまくいかず、あきらめかけていました。

masabowさんが書き込みしてくださったおかげで、無事通信できました!!
本当にありがとうございます。

ですが、アンテナマークのようなものは、無線子機が見つかりませんとかいって
ダメマークがついたままです・・・。

それでも、通信できるので気にしないでおく事にしました。

子どものお小遣いで買ったのに、無駄になってしまうのかと落ち込んでいましたが
うまく通信できたときには感動!しました。

本当にありがとうございました^^

書込番号:10294378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新情報

2009/08/28 15:54(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-AMG54HP

クチコミ投稿数:50件

エアナビゲータが更新されました。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html

クライアントマネージャー3を更新することで、通信できるようになりました。

書込番号:10062949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/28 18:49(1年以上前)

おきもんさん こんにちは。

>ファームウェア更新情報
>クライアントマネージャー3を更新することで、通信できるようになりました。

WLI-U2-AMG54HP自体のファームウェア更新は無いようですが、ドライバのことでしょうか?

また、リンク先を拝見しましたが、”クライアントマネージャー3を更新することで、通信できるようになりました。”の内容がわかりませんでした。

書込番号:10063562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/09/04 12:35(1年以上前)

ファームウェアの使い方をまちがえました。
誤解を招き申し訳ございません。

この機種のドライバは更新されていません。
ソフトのクライアントマネージャー3は更新されているようです。
DLしたフォルダ内のテキストに更新内容が記載されていました。

-----------------------------------------------------------
2. ソフトウェア
  2.1 クライアントマネージャ3(バージョン2)
・Windows起動時にデスクトップ画面が表示されるまで時間がかかる
不具合を修正しました。    
  (機種別については・省略)
-----------------------------------------------------------

接続と直接関係あるのかなぁ?という内容ですが。
サイトには更新内容は記載されていないようですね。

書込番号:10098051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5G帯をW52に対応させる方法がありました

2009/08/24 02:13(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > CQW-NS108AG

クチコミ投稿数:1988件

もともとはJ52なのですが、ドライバの入れ替えだけでOK。
探してみてください。
W53はだめでした。
メーカーが認可手続きをしてないので、いちおう電波法違反です。

書込番号:10041818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング