無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

環境を選ぶ

2007/10/27 18:55(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US300Mini-X

スレ主 maru_maru7さん
クチコミ投稿数:27件

本来なら「レポート」として書き込むのでしょうが、(良)(悪)どちらとも良い難いかったのでその他にしています。
今回、MZK-W04N-X・GW-US300Mini-X・GW-DS300N-Xをほぼ同時に購入しました。
購入先は事情によりそれぞれ別でしたが。
その内「GW-US300Mini-X」に関しては残念ながら私の環境では安定せず「初期不良か?」と疑いました。ところが持ち込んだ購入店の店頭ではとても安定して動作しており残念でしたが、結局は「PCとの相性問題」としてbuffaloのモノと交換してもらいました。
当方で試したPCはDELL DM2300Cで親機はコレガ(型番が思い出せない)とbuffalo(WAPS-HP-AM54G54)の両方です。
IEEE 802.11gでの接続で、症状は最初から接続と切断が繰り返される状態です。一応、暗号化を外して試しましたが変化無し。一度だけ数分間接続されましたが、PINGが通らない。2時間ほど格闘して終了です。
一応そういうこともありということで、購入時には大型量販店の方が良いかもしれません。ちなみにbuffaloの同機能のモノに交換してもらいましたが、ものの5分でセットアップは終了しました。一応、問題なく動いているようですが、動画を見ていると突然切断されることが1、2度あったのでやはりPCの方に問題有りかなとも思いますが、今となっては確かめようのない状態です。
ちなみにMZK-W04N-Xは初期不良でメーカー返品中、GW-DS300N-Xにいたっては自分のミスでロープロファイルに対応してないことに気づかず購入してしまい途方に暮れています。(何とかPCを調達して動作確認してからオークションに出すしかないですね)
自分と相性の悪いメーカーは幾つかありますが、どうやらPLANEXさんとも相性が悪いのかもしれません。

書込番号:6912452

ナイスクチコミ!0


返信する
s_e_r_i_oさん
クチコミ投稿数:20件

2008/05/06 01:31(1年以上前)

自分も、GW-US300Mini-X・GW-DS300N-Xを同時に購入しまして、いずれも
現在相性問題?が発生し、悩まされています。親機はこれまたプラネックスの
MZK-W04Gを導入しました。

802.11n化を進めようと、NECの11g+b対応ルータから乗り換えたんですが…。
子機がまったく安定しません。この子機をつけているだけでブルースクリーンで
落ちることがしばしば。通信も30秒に1回切断されるような有様で。

11n対応の親機に乗り換えたにもかかわらず、いままで使っていた11gの子機で
運用しております(笑)。

サポートページでは、本製品のドライバを提供しておられないようですし、
やる気があるのかな…?と思う次第なのですが。評判の悪いメーカーなので
しょうかね?パソコン工房で妙に扱いがよかったので、つい買ってしまったの
ですけれども。

書込番号:7768318

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru_maru7さん
クチコミ投稿数:27件

2008/05/07 23:13(1年以上前)

随分前の書き込みだったのですが、近況をご報告します。
現状は、MZK-W04N-XとBaffaloの子機の組み合わせで802.11nはほぼ安定してして動作しています。1〜2ヶ月に1回程度リンクができなくなるので、子機側を付け直していますが、それ以外は問題ありません。これは、多分PCのOSが不安定になっているからだと思います。
GW-DS300N-XはPCを調達して確認しましたが、やはりMZK-W04N-Xとの組み合わせでは安定しませんでした。リンクが頻繁に切れます。ですが、NECの親機と802.11nでつなげると問題なく動作しており、現在その環境で使っています。
同じメーカーのほうが安定すると思っていたのですが、そうでもないようです。

書込番号:7777301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XLinkがつながらない方へ

2008/04/29 23:53(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS

クチコミ投稿数:9件

たぶんこの商品を買う方はXLinkにてゲームをされる方が多いと思うので、
アドバイスとはちょっと違うと思いますが手段の一つを残していこうと思います。

僕や僕の友達がなぜか設定は全部ちゃんとできているはずなのに繋がらなかったんですね。
一つ一つ原因を確認していっても何処もおかしいところがないのに何故?と。
それで僕はこういう時の最終手段としてよくルータを初期化するのですが、
今回もそれをしてみたところ設定は何もいじってないのに初期化しただけで繋がるようになったんです。

友達も似たような感じでおかしいところがないはずなのに繋がらないって状況だったので、
友達にも初期化をすすめてみたところ、見事初期化したら繋がるようになりました。

原因とかはよくわからないのですが、もし同じようにおかしいところがないはずなのに
繋がらないって方がいましたら、一度PCに繋いでいるルータの方を初期化してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7740833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/05/02 14:18(1年以上前)

じゃあ私もちょっぴり小技と解説を。
ルータ設定の初期化でkaiが使えた理由は分かりませんけど、手動でルータ設定しましたので、ポート解放について悩む方の足しになれば。
ルータの機能でNAT変換若しくはIPマスカレード機能を使います。
登録する内容は3点、信号の形式とポート番号と送る相手先のIPアドレスです。
モニタに視線で穴があくほど苦労された方むけの話ですので、形式、番号については省きます。
送る相手先ですが、これは自分のpcのipアドレスになります。
cmdコマンドにてdos窓を開き、ipconfigにてネットに繋いでいるLANのアドレスになります。
ファイアウォールについては例外登録を行います。登録する内容はkaiのエンジン、ランチャー2つのexeで、先の設定に使ったudpと30000も登録出来るなら指定してあげると良いかと。
最後にpspとpcを繋ぐ処置ですが、色々解説サイトがたくさんありますが、私の場合(プラネックス)ユーティリティとWinのワイヤレスネットワークがpspを取り合いを起こし、繋がらなくなる(安定しない)トラブルに見舞われてました。遊んでいる最中ゲーム内集会所で孤立したり、猫飯に行って帰ると孤立してしまう方の場合、ユーティリティを停止させてWinのワイヤレスネットワーク接続のみで接続が可能ならば、実施してみては如何でしょう?。
ゲーム最中孤立し勝ちな方向けのリカバリー方法としてユーティリティを止め、無線LANアダプタを引っこ抜く、そして又挿す…という手もあります。
GXSの熱対策でアダプタの透明プラスチックのカバーを剥いてしまうのも気休めですがアリかもです。
以上でkai起動に成功し、プライベートアリーナ(部屋とも言われますが)に入れたらやるべき点が2つ。
まずチャット用意として画面右上の「キ」アイコンを有効にする事。
次が左上にある人形に「!」のアイコンで部屋人数の制限を4人にする、ホストを行う、の設定を実施する事。これは通信の安定に寄与します。

書込番号:7751899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation G54 WLR-U2-KG54

スレ主 i_1024さん
クチコミ投稿数:18件

現在、Windows 2000 上 WLR-U2-KG54L を使っています。元々
ハングアップが多いマシンではあったのですが、本製品を導入後、
さらにハングアップがひどくなり、また、マシンシャットダウン時
以下のようなブルースクリーンも 1 度発生しており、現在関係を
調査しているところです。

Windows 2000 に搭載されているマイクロソフトの USB ドライバ
が悪いような気もしますが、XP だったら起きないのかなあこれ…。

1: kd> !analyze -v
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL (d1)
Arg1: 00000000, memory referenced
Arg2: 00000002, IRQL
Arg3: 00000001, value 0 = read operation, 1 = write operation
Arg4: eb2ea75f, address which referenced memory

Debugging Details:
------------------
:
MODULE_NAME: usbehci

FAULTING_MODULE: 80400000 nt

DEBUG_FLR_IMAGE_TIMESTAMP: 3cc59e0f

WRITE_ADDRESS: unable to get nt!MmPoolCodeEnd
unable to get nt!MmSpecialPoolEnd
unable to get nt!MmPagedPoolEnd
unable to get nt!MmNonPagedPoolEnd
unable to get nt!MmNonPagedPoolStart
unable to get nt!MmSpecialPoolStart
unable to get nt!MmPagedPoolStart
unable to get nt!MmNonPagedPoolExpansionStart
unable to get nt!MmPoolCodeStart
00000000

CURRENT_IRQL: 2

FAULTING_IP:
usbehci+275f
eb2ea75f 8932 mov dword ptr [edx],esi

DEFAULT_BUCKET_ID: WRONG_SYMBOLS

BUGCHECK_STR: 0xD1

LAST_CONTROL_TRANSFER: from 8046c19c to 8046b1ac

STACK_TEXT:
WARNING: Stack unwind information not available. Following frames may be wrong.
eb4cfbe8 8046c19c 853e2102 8042cd17 8549a847 nt!Kei386EoiHelper+0x275c
eb4cfbf0 8042cd17 8549a847 8549a768 00000000 nt!KiUnexpectedInterrupt+0x32
eb4cfc04 bd95b90d 853e21f4 00000000 00000000 nt!KeSetEvent+0x73
eb4cfc68 eb2ea866 85d168c4 8599b100 00000003 U2KG54L+0x3290d
00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 usbehci+0x2866


STACK_COMMAND: .bugcheck ; kb

FOLLOWUP_IP:
usbehci+275f
eb2ea75f 8932 mov dword ptr [edx],esi

FOLLOWUP_NAME: MachineOwner

IMAGE_NAME: usbehci.sys

SYMBOL_NAME: usbehci+275f

BUCKET_ID: WRONG_SYMBOLS

Followup: MachineOwner
---------

1: kd> dds eb4cfbe8
eb4cfbe8 85e624dc
eb4cfbec 8046c19c nt!KiUnexpectedInterrupt+0x32
eb4cfbf0 853e2102
eb4cfbf4 8042cd17 nt!KeSetEvent+0x73
eb4cfbf8 8549a847
eb4cfbfc 8549a768
eb4cfc00 00000000
eb4cfc04 eb4cfc18
eb4cfc08 bd95b90d U2KG54L+0x3290d
eb4cfc0c 853e21f4

1: kd> lmvm U2KG54L
start end module name
bd929000 bd99d600 U2KG54L (no symbols)
Loaded symbol image file: U2KG54L.sys
Image path: \SystemRoot\system32\DRIVERS\U2KG54L.sys
Image name: U2KG54L.sys
Timestamp: Thu Aug 24 14:44:39 2006 (44ED3CC7)
CheckSum: 00078682
ImageSize: 00074600
Translations: 0000.04b0 0000.04e0 0409.04b0 0409.04e0
1: kd> lmvm usbehci
start end module name
eb2e8000 eb2eca00 usbehci (no symbols)
Loaded symbol image file: usbehci.sys
Image path: \SystemRoot\system32\DRIVERS\usbehci.sys
Image name: usbehci.sys
Timestamp: Wed Apr 24 02:46:55 2002 (3CC59E0F)
CheckSum: 00006C3D
ImageSize: 00004A00
File version: 5.0.2195.5652
Product version: 5.0.2195.5652
File flags: 0 (Mask 3F)
File OS: 40004 NT Win32
File type: 2.0 Dll
File date: 00000000.00000000
Translations: 0409.04b0
CompanyName: Microsoft Corporation
ProductName: Microsoft(R) Windows (R) 2000 Operating System
InternalName: USBEHCI.sys
OriginalFilename: USBEHCI.sys
ProductVersion: 5.00.2195.5652
FileVersion: 5.00.2195.5652
FileDescription: EHCI eUSB Miniport Driver
LegalCopyright: Copyright (C) Microsoft Corp. 1981-1999
1: kd> lmvm USBPORT
start end module name
bfd1d000 bfd3e1e0 USBPORT (export symbols) USBPORT.SYS
Loaded symbol image file: USBPORT.SYS
Image path: \SystemRoot\system32\DRIVERS\USBPORT.SYS
Image name: USBPORT.SYS
Timestamp: Wed Apr 24 02:46:44 2002 (3CC59E04)
CheckSum: 0002D6EA
ImageSize: 000211E0
File version: 5.0.2195.5652
Product version: 5.0.2195.5652
File flags: 0 (Mask 3F)
File OS: 40004 NT Win32
File type: 2.0 Dll
File date: 00000000.00000000
Translations: 0409.04b0
CompanyName: Microsoft Corporation
ProductName: Microsoft(R) Windows (R) 2000 Operating System
InternalName: usbport.sys
OriginalFilename: usbport.sys
ProductVersion: 5.00.2195.5652
FileVersion: 5.00.2195.5652
FileDescription: USB 1.1 & 2.0 Port Driver
LegalCopyright: Copyright (C) Microsoft Corp. 1981-1999

書込番号:7608199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/30 17:31(1年以上前)

OSと共に年期の入ったシステムではないですか?

クリーンインストールして直らなければ、メモリーやマザーなどハードウェアの故障のように思います。

書込番号:7608440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/31 01:39(1年以上前)

i_1024さん  こんにちは。

USB接続の無線子機自体、他の無線子機に比べ不安定な動作が多い気がします。
(特に起動時の認識・・・)
お使いの環境がわかりませんが、かっぱ巻さんが仰るように、OS自体から入れ直ししても
同様なら、この製品自体も含めのお使いのハード自体の問題かもしれません。

最新のドライバに入れかえるのも一考かも・・・。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wlr-u2-kg54.html

書込番号:7611213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GW-NS300N2

2008/03/03 00:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-NS300N-X

スレ主 AsokoKINGさん
クチコミ投稿数:23件

GW-NS300N2なるものが発売されてますが、GW-NS300N-Xとなにが違うんだろうか?

書込番号:7477146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2008/03/03 01:34(1年以上前)

GW−NS300Nは痺れを切らして出した物?で、理論値144Mbpsにするしかなかった物。

GW−NS300N−Xは法令改正後に、理論値300Mbps対応として出した物で、

GW−NS300N2は理論値300Mbps対応は同じだけど、
新たに、無線LANセキュリティ設定の簡略化の為の『WPSボタン』が付いた物ですね。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ns300n2/

そう、無線LANユーティリティの画面を開かなくても、
無線ルータの『WPSボタン』を押して、から、
GW−NS300N2の『WPSボタン』を押して
無線LANセキュリティ設定が可能に成ったという訳ですね。

書込番号:7477450

ナイスクチコミ!0


スレ主 AsokoKINGさん
クチコミ投稿数:23件

2008/03/03 21:32(1年以上前)

強固な音速の壁にさん。返信ありがとうございます。
なるほどです。

書込番号:7480680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

11n対応だったはず

2008/03/03 12:27(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-G144N

クチコミ投稿数:294件

この商品のスペック欄に11n対応の記載が抜けてますね〜

書込番号:7478548

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2008/03/03 13:03(1年以上前)

価格comに直接メールした方が良いですね。

書込番号:7478712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

08.01.15 ドライバ公開Ver1.10

2008/01/17 12:42(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLR-UC-G

スレ主 (~_~;)さん
クチコミ投稿数:144件 AirStation WLR-UC-GのオーナーAirStation WLR-UC-Gの満足度1

WLR-UC-G設定CD Ver1.10(2008年1月15日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wlr-uc-g.html#1

書込番号:7257842

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 (~_~;)さん
クチコミ投稿数:144件 AirStation WLR-UC-GのオーナーAirStation WLR-UC-Gの満足度1

2008/01/18 02:08(1年以上前)

何回やってもDSに繋がらず本日Ver1.10を試しましたが
繋がらない・・・
ビスタでは無理なのか?

書込番号:7260784

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング