無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感度

2007/05/25 06:12(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > 電波王子 GW-US54HP

スレ主 姫竜さん
クチコミ投稿数:55件

約3500円で購入。

USBのガムタイプと比べれば、2割ぐらいは感度はいいと感じますが、同じUSBタイプなら、バッファローの棒タイプ?のほうが本体が大きい(アンテナ部が大きい?)ので、今ならあちらのほうがいいかもしれません。

書込番号:6369006

ナイスクチコミ!0


返信する
FeelFreeさん
クチコミ投稿数:241件

2007/05/30 19:49(1年以上前)

約3500円ですか、安くなりましたね。

書込番号:6387152

ナイスクチコミ!0


ti930さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/31 11:22(1年以上前)

BuffaloのAG54と比べてみました。
姫竜さんの言うとおり2,3割良くなったかな?という感じです。
従来の300%の到達距離のうたい文句の体感は無かったです。

書込番号:7185844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Wifiしたく期待して買ったんですが…

2007/12/29 20:43(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLR-UC-G

クチコミ投稿数:16件

有線環境でネットをやっているで、無線環境を持っておらず手軽な値段という事もあり購入しました。
DSでのWifiがやりたいのが、一番の購入動機でした。 やるときにだけつながればいいや程度で…

で、実際に使ってみました。

WLR-UC-Gとゲーム機(DS)で AOSS登録しようにも、ゲーム機を認識出来ずにタイムアウト
セキュリティーソフトOFFにして、当然試みましたが何度やっても設定完了出来ないありさまでした。

偶然? 設定完了出来た時がありましたが、その後の接続テストで接続出来ずというありさま

たまに成功する時もあったりしましたが、安心して使えるとは思えませんでした。

2台あるDSの内、1台はAOSSの設定が何度やっても出来ませんでした。
USB接続では、パワー不足という事でしょうか?

結局これを使う事をあきらめて、WHR-AMPGの無線ルーターを買いました。
こちらでは、DSは2台とも簡単にAOSSの設定も完了、安定してWifi接続出来てます

WLR-UC-Gのパッケージには、「すぐにつながる簡単設定」とありますが、個人的にはすぐにつながりませんでした。
これといった設定は無いので簡単というのでしょうけど、ゲーム機を認識出来ず 簡単でもありませんでした

無線環境が無い人が、DS・Wii・PSP・PS3で使おうとこれを検討されるかと思いますが、
無線ルーター購入も視野に入れられた方が良いかと思います。

無線子機として使う使い方もあるようなので、子機を買うつもりでなら良いのかもしれません
子機として使ってないので、そちらの使用感は分かりかねますが…

書込番号:7178967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内蔵無線LANカードとの併用はできません

2007/12/25 09:14(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSB2GPX

ニンテンドーWi-Fi USBコネクタの代わりと考えて購入しました。

ソフトウェアAPを使うためにユーティリティソフトをインストールすると、ノート内蔵のIntel 3945ABGが使えなくなりました。DHCPでIPアドレスを取得できなくなりました。

アンインストールすれば上記問題は消えました。

Webサイトをよく読むと、下記記述がありました。箱に書いてあったかは定かでありません。

※本製品は、内蔵無線LANカードとの併用はできません。
http://www.corega.co.jp/prod/wlusb2gpx/

書込番号:7159913

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2007/12/25 09:46(1年以上前)

当然と言えば当然ですが...
内蔵無線を無効にするわけにはいかないのでしょうか?

書込番号:7159978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/29 15:36(1年以上前)

> ひまJINさん
返信ありがとうございます。

WPA-PSKの現存の環境を変えずに、Nintendo DS用のWEPの接続口をつけたかったのです。NDS使う間だけ、CG-WLUSB2GPXをノートに挿して使うつもりでした。


書込番号:7177846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

参考までに。

2005/05/08 18:46(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54

クチコミ投稿数:17件

デスクトップのWindows XP(SP2)で使ってます。

少し席を外している間に勝手に切断するらしく、戻って使いはじめると再接続するのですが、このとき「IPアドレスの取得中」あるいは「ネットワークアドレスの取得中」という表示のまま時間がかかり、結局失敗するという現象がひんぱんに起きていました。ハイバネーションから復帰したときの再接続も失敗する事が結構ありました。何度かやり直せば成功するのですが、いらいらします。

で、ごちゃごちゃとやってみたところ今はどうやら直ったようなので、同様の問題でお困りの方に、もしかしたら…の参考程度にはなるかと思い、こちらに書き込んでおきます。

ただし、*あくまで自己責任でお願いします*。

1) デバイスマネージャのネットワークアダプタにあるWLI-U2-KG54のプロパティの詳細設定タブに「CAM when AC Power」という項目があります。これがDisableになっていたのでEnableにしました。

2) ドライバの詳細を見るとこの製品のドライバはRalink Technologyのrt2500usb.sysなので、Ralinkのホームページに行ってSupportページにある「11g-RT2500」の「Win9x/2K/XP」用ファイルを入手してインストールしてみました。

以上の作業をやってみたら今のところ再接続に失敗したことはありません。席を外したときも勝手に切断してはいないようです。

2つの作業を一遍にやってしまったので、もしかしたら片方だけでもいいのかもしれません。私の環境ではこれでうまくいっているので、これ以上検証する気はありませんが…(^^;)

書込番号:4224833

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2007/12/16 03:10(1年以上前)


この製品では無いのですが、「WLI-CB-G54S」を Windows XP SP2 のデスクトップマシンに挿して使っています。

いつも発生するわけでもなく、発生条件が特定できていませんが、
起動後のログイン時やスタンバイからの復帰時にタスクトレイのアイコンで玉が左右に動いて、
「IPアドレス取得中」と出ることがあります。

ただこのマシンは私が常用しているマシンではなく家族(親)が使用しているので、
騙し騙し使っていました。

うちと同じような現象なので興味があり読ませて頂きました。

うちのマシンではまだ確認していませんが「CAM when AC Power」という項目が気になったので調べてみると、
「CAM」は「Constantly Awake Mode」の略のようで、
「AC電源使用時は省電力モードではなく常に通常起動モード」(超訳)ということな気がします。

省電力モードにすることで、出力が弱まったり、応答時間が掛かったりというということで情報と取得するのに時間が掛かるという弊害が出ているのかもしれません。

私もこれに関連する項目をチェックしてみたいと思います。

書込番号:7120214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Vistaでの動作報告

2007/12/15 11:36(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSB2GTST

クチコミ投稿数:64件

この製品を使い始めてからもう2年ほど経ちます。パソコンの交代でWin98SEとXPで使ってきましたが、快調です。
さて、今回この製品を使っているパソコンにVistaHomePremiumをインストールし、デュアルブート環境を構築しました。そこで、この製品を使おうと思ったのですが、生産終了製品のためか、coregaのHPにてVista対応ドライバを探しましたがありませんでした。試行錯誤した結果、「CG-WLUSB2AGST」「CG-WLUSB2GS」「CG-WLUSB2GL」で採用されているVista用ドライバ(ファイル名:wlan_driver_v_100.exe)を使用することによってVistaでもこの製品を使用することができました。このドライバは製品を限定しない汎用性の高いもののようです。導入もインストールの手順に従えば問題なくできます。また、同HPから導入手順解説のファイルも落とせます。
しかし、正式なドライバではないため、必ず成功するとは限らないと思いますので、使用する場合は自己責任でお願いします。
一応報告程度に書き込ませていただきました。

書込番号:7116800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FONへの接続

2007/11/25 20:02(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL11/CB

スレ主 nt260さん
クチコミ投稿数:7件

メーカー提供の最新のドライバーでFONのプライベートに接続しようとしたら
できませんでした。
無認証のFON_APは接続できます。
ELECOMではWPA-PSK TKIP対応となっていますが???
ドライバーをRealtekのサイトからRTL8180Lで検索して無事に接続できました。
とりあえず情報です。

書込番号:7028807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング