無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows CEの無線LAN2

2005/01/26 21:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP

スレ主 きんごろうさん

Windows CEでの無線LANですが
このカードで大丈夫です。
直リンクは禁止らしいので、アドレスは貼れませんが
WindowsCE FANの掲示板に詳しい解説が書かれています。
WLI-PCM-L11自体がLucent Technologies社のOEMらしく
Technologies社のHPからwlce_402.exeをDKすれば
いけるようです。
ただ、WLI-PCM-L11GもWLI-PCM-L11GPも
WLI-PCM-L11として認識されてしまいます。
私も四苦八苦しましたが、何とかMC/R430で無線LAN出来るようになりました。
CE機で無線LANを考えている方には、朗報だと思います。

書込番号:3839115

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 きんごろうさん

2005/01/26 21:24(1年以上前)

ううっ、お恥ずかしい。
「DK」でなくて「DL」の誤りです。
ごめんなさい。

書込番号:3839127

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 WLI-PCM-L11GPのオーナーWLI-PCM-L11GPの満足度4

2006/10/13 10:07(1年以上前)

Lucent Technologiesなんて、久々に見たな。
かつてはNetwork Stumblerもここのチップのアダプタでしか動かんかった。

書込番号:5532741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

中古PC用に買ってみました。

2006/09/17 19:51(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-PCI-G54S

スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

先日、ネットで中古のNECのMate2001年型モデル(Windows2000、Pentium3 1GHz 256MB RAM)が14800円で手に入りましたので、インターネット専用機にと購入しました。(インターネットのみなら、PC本体は十分過ぎるくらいのスペックでした。)

まだECカレントからは品は届いてはいないのですが、届き次第、後ほどレポートしたいと思います。

書込番号:5450600

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2006/09/25 21:41(1年以上前)

早速、NECのMA10Tに使っております。

設定ですが、アクセスポイント(親機)がBUFFALOなので、暗号化レベルを選択して、63文字か64文字?のキーを設定してやるだけで直ぐに繋がりました。(BUFFALOのキーの確認は、192.168.11.1を叩いて、アドバンスト → 管理メニュー → AOSSで確認できます。)

なんか、あっけなかったです。

書込番号:5477955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB1.1だと安定しない・・は本当?

2006/06/05 11:12(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini

クチコミ投稿数:127件

1Fにアクセスポイント。こちらの商品を3F(自作機)で使っています。
kakaku.comのスレを読んで色々試してみてはいるのですが、どうも安定しません。接続されたりされなかったり・・。
最初は、電波状態を疑って、アクセスポイントの見直しを検討していたのですが、
本日amazonの書込みを見ていましたら、

>少々古い機種の為、USB1.1で接続しましたが、
>いまいち安定しない>ので、困っていたら、
>USB2.0じゃないとダメとの噂を耳にして、
>USB2.0の拡張ボード(バッファローIFC-USB2P4)を購入して試して>みました。
>すると、ウソの様に安定しました。

とありました。
実は自分の自作機では、AX3S Proというマザボを使っていますが、USB1.1しか付いていません。
この話が本当なら、自分も同じ解決策で安定するはず・・と思っているのですが、せっかく安く購入したのに拡張ボードを新たに購入してそれでも駄目だったら痛いので、皆さんのご意見を拝聴したく。。。
・他に同じ状況でUSB2.0拡張ボードで改善された方っていらっしゃいますか?
・逆にUSB1.1でもきちんと安定接続しているという方いらっしゃいませんか?(できればその方法も・・)
よろしくお願いします。

書込番号:5141646

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/05 20:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:127件

2006/06/08 14:20(1年以上前)

自己レス。その後、スタートアップからユーティリティのアイコンを削除することで安定しました。

書込番号:5150771

ナイスクチコミ!0


sojiraさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/17 10:34(1年以上前)

USB1.1だとダメというわけでなく、USBホストとの相性があるようです。
SiS社のUSBホストの場合、USB1.1でも2.0でも安定しないようです。
他社のUSB増設ボードを使ったところ非常に安定しています。

書込番号:5448958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

簡単に直(?)せます

2005/10/08 09:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-CF11H

クチコミ投稿数:3件

この製品は、正常に使えていてもある日突然動かなくなってしまう場合があります。また、この状態におちいってしまってもLED部分を押したりすると使える場合もあります。
 青いカバー部分は隙間につめなどを入れると簡単に開けることができるのですが、この状態でLED付近の基盤を軽く下に押すと確実に動作するようになります。このことから内部の部品が上側の金属ケースに接触しているために動かなくなっていることが予想されます。
 現在、上ケースと基盤の間に厚さ約1ミリのプラスチック板を入れ基盤をわずかに押し下げた状態で青いカバーも元に戻して使っています。以前と変わらず非常に安定して動いています。
 もし、何も問題なく使えていても、ある日突然、何の前触れもなく動かなくなってしまうことがあるので、これらのことを覚えておくと役に立つと思います。すでに動かなくなってしまった方はこの方法で確実に復活します。

書込番号:4487410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2006/03/01 16:47(1年以上前)

GW-CF11H、SigmarionIIIにて快調に仕えていたのが突然ネットワークが不安定になってしまいました。デバイスとしては今まで通り認識されているのですが、正しく接続できているときにはLEDがずっと点灯しているのに、数分使っているとLEDが点滅してワイヤレスネットワークを探すような状態になってしまいます。今までが快調だっただけに、とても残念です。
元コメントに、
>この製品は、正常に使えていてもある日突然動かなく
>なってしまう場合があります。また、この状態に
>おちいってしまってもLED部分を押したりすると
>使える場合もあります。
とありますが、これは私のような状態なのでしょうか。

書込番号:4870157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/27 12:00(1年以上前)

 その現象です。
 が、直ったと思って使っていたのですが、半年ぐらいでまた同じ現象が発生し最終的には全く使えなくなりました。
 「ケースに接触しているのでは」と書きましたが、そういうことではなく、おそらく内部の部品が折れるかはがれるかしていて基盤に力を加えることにより、たまたま電気が流れてうまく動いていたのではないかと思います。
 残念ですがあきらめるしかありません。
 ちなみに、私もSigmarionIIIで使っていました。

書込番号:5293283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

助けて〜

2006/07/11 19:40(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini

クチコミ投稿数:3件

これってどうやったらPSPでインターネットにつなぐことができますか?
簡単に教えてください。お願しマース

書込番号:5245654

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/11 19:51(1年以上前)

こちらをご参考に
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5206293

書込番号:5245686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/11 21:10(1年以上前)

理解不可能です・・・

書込番号:5245897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/11 21:18(1年以上前)

ほいじゃ、あきらめてください。

もしくはお店にお金払って設定してもらいましょう。いくらかかるかは知りませんが、、、

書込番号:5245933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2006/07/11 22:35(1年以上前)

そもそも何がやりたいのでしょう。
PSPで単にインターネットにつなぎたいなら、無線LANルータを買って下さい。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/psp/index.html

GW-US54Miniはあくまで無線LANの子機です。
これだけあってもPSPでネット接続は出来ません。

書込番号:5246263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/15 23:52(1年以上前)

>GW-US54Miniはあくまで無線LANの子機です。
>これだけあってもPSPでネット接続は出来ません。

そんなこと無いですよ。
最新版のドライバーをインストールすれば、ユーティリティソフトで
無線アクセスポイントとして使用できます。

PSPで接続する場合、PC側でアクセスポイント設定しておいて、
PSPのワイヤレスLANの検出でそのまま接続できます。

出張時にノートPCを無線LANのアクセスポイントとして使用できるので
すごく便利です。

書込番号:5257633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2006/07/16 13:53(1年以上前)

それはわかりますが、あくまでネット接続されたPCがある事が前提ですよね。
これだけあってもネット接続出来ない事に変わりありません。

書込番号:5258860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Chipメーカーの最新ドライバ

2006/07/07 20:10(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

WLI-U2-KG54に使用されているChip は RT2500USB(RT2571F)ですが、2006/06/19付けの最新ドライバが Chipメーカ の Ralink Tecnology のサイトに Upされました。

http://www.takajun.net/pc/storyp051109.htm

に WLI-U2-KG54の分解写真と、Ralink ドライバサイトへのリンクを掲載しました。

6個のWLI-U2-KG54とCorega製 CG-WLBARGP 無線LANルータで使用していますが、2005/11に購入して以来 切れる事もなく非常に安定して動作しています。

書込番号:5234208

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング