無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

気をつけましょう。

2005/08/27 09:47(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-CF11X

クチコミ投稿数:253件

SL-C3100というPDA(シャープ製)で、問題なく使用してましたが、電源OFF/ON後など、うまく認識されないことがあり、リセットなどしながら使ってました。(まあそんなもんだろうということで、その事自体はあんまり気にせず。フルリセットじゃないからデータ消えるわけでも無いし)
リセットの過程で、電源入れたまま抜き差ししてしまったのですが、壊れました。
別のノートPC上でも認識されなくなり・・・
なお、CFタイプの有線LANカードは、SL-C3100上で使えるので、幸いPDA本体側は大丈夫だったようです。

皆さんも、くれぐれも、電源入れたまま、抜き差ししないように気をつけましょう。
(買ったばかりですが、保障は利かないでしょうから、バラしてみましたが、焼けてるパーツとか石とかは見当たらず。石の内部でおかしくなってるかなんかなんでしょうねえ。)

書込番号:4378284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Atermのサポートセンター 電話0570050611

2005/08/19 11:28(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL54TU

クチコミ投稿数:4件

今までに2回電話してみたが2回とも10分待たされた

WL54TUのWinXP 64に対応したドライバはなかなかでそうにないですね

書込番号:4358621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

相性が悪そう!

2005/08/06 08:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL54TU

スレ主 磯師さん
クチコミ投稿数:7件

ヤマダ電気で7500円(ポイント無し)で購入しました。
MEBIUS(pc-mv1-5cc)では問題なく動作しますが、自作(P4B266 WIN2K)では
インストール直後は使えますが、WEBページを2、3うろつくと切断され
マシンを再起動しないと使えません。
当然サポセンは満足な解答は出してくれませんでした。
折角安く買ったのに、ダメですねコレ!!

書込番号:4329620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

最新状態に更新

2005/05/14 08:06(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C800S

スレ主 dw5000さん
クチコミ投稿数:1件

PCWA-C300S及びPCWA-C800Sを所有していますがSONYから今後
更新されたDriverの提供が望めない場合を考慮して他所様の
最新のDriverとユーティリティをあてました。
気になる方は自己責任にてお試しください。
※これによって最新のWPA2にも対応可能となるようです。

まずは以下のHPから「Atheros AR5001X+/AR5006X」に該当する
DriverをDLします。※現在、XP用の物しかありません
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1001768

デバマネのネットワークアダプタ項目でPCWA-C800Sもしくは
PCWA-C300Sを選択しDriverの更新を実行します。
・一覧または特定の場所からインストールする。
・検索しないでインストールするドライバを選択する。
・ディスク使用のタブをクリック、参照タブをクリックしDL先へ。
・DLしたファイルを解凍した際にできたフォルダ→WinXPフォルダ内
「net5211ファイル」を指定してOKをクリックするとアダプタ選択の
画面に戻るので「Atheros AR5001X+ Wireless Network Adapter」を
選択して先へ進み注意書きが出ても構わず完了してください。

アダプタ名が変わり既存の「Wireless Panel」が使えなくなるので
続いてAtheros純正のユーティリティをインストールします。

・DLしたファイルを解凍したフォルダ内にあるAtheros_1.76フォルダを
 開き「setup.exe」をクリックする。
・ドライバおよびユーティリティの更新を選択し次へ。
あとはそのまま自動で進みインストールが完了します。

最後に
[スタート]→[プログラム]→[Atheros]→[Atheros Client Utility]
の順でユーティリティを起動しWEPやWPA等の設定を行なってください。

書込番号:4237967

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Win XP Pro 64で使用可

2005/05/04 02:55(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-PCI-G54S

クチコミ投稿数:46件

Win XP Pro 64で使用して見ました。
結果はOSの標準ドライバで問題なく動作しました。
ただAOSSは使用出来なかったので、接続は手動でしたが
問題なく使用できています。
結果報告まで・・・・・。

書込番号:4211952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インストールでお困りの方

2005/03/13 22:53(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GZ

スレ主 Draft Oneさん

Win98SEが入ったノートPCを使ってます。このPC用のアダプタに買ったのですが、マニュアル通りに自動インストールをやっても上手く出来ないのに正直腹がたちました。

でも、折角買ったのに使えないなんて悔しいので、色々実験を繰り返しやっと自動インストールによりドライバ&ユーティリティをインストールできました。

私のケースでは以下の方法でインストールする事が出来ました。

1.PCを起動する。
2.アンチウィルス機能を停止する。
  私の場合はノートンアンチウィルス2003を一時停止に。
3.タスクスケジュール機能を停止する。
4.各種電源のサスペンド機能を「なし」にする。
5.GW-US54GZをUSBに接続する。
6.ドライバインストールのダイアログ画面表示まで、キーボード/マウスはいじらない。

付属のマニュアルには、アンチウィルス等を無効にとあります。しかし、3.4.の設定をしないと上手くいかないようです。(この事はマニュアルに記載がありません)
自動インストール中に別の処理をされたことのある方ならご存知でしょうが、勝手に処理がされますよね。どうやら、3.4.の処理が有効な場合、自動インストール中にこれらの処理が実行されると、インストール作業からフォーカスが移動してしまい、インストール情報の流し込み先が変わってしまうようです。

また、「CD-ROMよりドライバインストール後、PCを起動してUSBに接続するとまた自動インストールが始る」という書き込みも多数見かけますが、上記の方法でドライバをインストールした限りでは、そのような動作は発生しませんでした。

PCの環境にもよると思いますので、このやり方が絶対という保証はありませんが、宜しかったらご参考にして下さい。

書込番号:4067902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング