
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年5月4日 23:21 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年12月17日 01:41 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年12月12日 14:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月7日 19:11 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月8日 22:55 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年12月6日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM
・これを説明書どおりにインストール作業をしたのに、途中で、インターネット接続共有エラーというメッセージで、ちっとも使えません。
ネット上でこれを検索して、マイクロソフトページもみたものの、ちんぷんかんぷん。
・すでにネットをするには、ケーブルモデムを使っているけど、Wi−Fi通信を行う為に、この製品を購入しました。
・すでにその作業を開始してから、2時間がたとうとしています。
・今もう頭痛になってしまい、この製品、泣き寝入りでしまってしまおうかなとー思っていながらも、唯一の望みとかけて投稿しました・・。
・ビスタパソコンでも、できる人できない人がいるのかな、親機無線LANがなくても、可能だとメーカーに確認して買ったのだけど、どーも失敗した。
・やはり通信で携帯電話通信は無料にしようとしたけれど、屋外で有料スポットにしか、たよるすべがないようです・・。
ちなみに、
コントロールパネル>>ネットワーク状態とタスクの表示>>ネットワーク接続の管理>>の手順で、製品をセットしている状態でみると、通常のローカルエリア接続のほかに、もうひとつできていました。
・しかし、そのファイル名の2行目に、無効とあって、みぎくりっくで有効にするをクリックしても無駄でした。
・・もったいない買い物をしてしまったよ。
0点

ごめんなさい 質問の意味が理解できない。
この子機を親機モードで使用したいって事で良いのでしょうか?
まさか、この子機を接続したPCで、親機ナシに無線LAN接続って事ではナイですよね。
無線で繋げようとする端末がわからないのでこれ以上は不明
親機モードのインストールなら取説通りだと思います
一度削除して 再インストール。
書込番号:12414301
0点

・その「まさか」の通りの目的です。
・この事は購入前に、メーカーに確認して、「これは、無線LANの親機がなくても、ソフトルーター付なので、ゲーム機やWi−Fi通信ももちろん可能です」と答えていました。
・なので購入しました。
・使うのは、明日新規契約購入する、SH010(au)と、手持ちのPSPです。
・ケーブルプロバイダなので、通常はルーター無しのモデムですので。
・交換は有料で、自分には決定権も予算もありませんので。
書込番号:12414744
0点

PCに有線接続を維持したままで 無線LAN子機を親機モードで
PSP SH010をWifiでと 質問を解釈
一度 管理者モードでの再インストールをお勧めします。
書込番号:12416030
0点

・結局、何をしても結果は、ダメでした。。。
・諦めていたところ、お正月在庫限りで、同じバッファロー社から「高速無線LANワイヤレスルータ/¥2980円」を見つけ、それを購入しました。
・すぐに設置もインストールもすぐに完了でき、現在は、Wi−Fi対応携帯電話も、PSP通信も可能となり、喜んでおります。
・最初から、ルータ親機を買うべきだったんですね・・。
・しかもルータは、広範囲で強い電波というパッケージ説明どおりに、設置は2Fですが、3Fの寝室の枕元であっても、電波強いレベルですぐに接続できます。
>>JCOMなので、モデムとPCの間に接続しています。
・ルータ電波というものは、こんなにも広範囲に広がり、強いものなのですね・・。
・ちなみに購入したものを、試しに画像投稿でしてみます。
※画像投稿したことがないもので、ためしに・・。
書込番号:12466866
0点

デスクトップPCに装着して親機モードで使用して、
android機器の母艦にしようと思ったのですが、駄目でした。
何人かの方が報告されていたとおり、
取説どおりにドライバー等のインストールを行った後、
ソフトウエアルーター設定ツールで親機モードに切り替えようとすると、
「インターネット接続共有中にエラーが発生しました」と表示され、
ネットワーク接続の共有設定を変えようとすると、
「インターネット接続の共有を有効にするときに、エラーが発生しました。」
と表示されて、万策尽きたという感じ。
PC素人ではないので、サポセンに相談する気もないし、
返品しにいく電車賃が出ないので泣き寝入りしますが、
原因は、@64bitのWindows7への対応が旧製品同様に完全でない、
APCとインターネットの間の構成(ルーター、PLCとか)に左右される、
あたりが怪しい感じがしました。Ralink のチップを使っているようなのですが、
ドライバーのせいではないようです。最新のドライバーを入れても症状は
変わりませんでした。
1つだけ引っ掛かるのは、
一番最初にインストールしたときは、一応、親機モードに切り替わったということ。
AOSSの設定で認識しなかったので、そこで再インストールを試みたところ、
その後は、上記のとおりで、全然、前に進まなくなりました。
最初のインストールで、何か書き込まれたりしたんですかね。
あそこでAOSSを頼らずに手動設定していれば、
あるいはちゃんと動いたのかもしれません。
※あまりお役に立つ情報でないですが、トラブルが起きると
ハードルが高い機器だということをお伝えしようと思いました。
これから気を取り直して、32bitのWindows7で試してみます。
書込番号:12971647
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL300NU-AG PA-WL300NU/AG
無線は設置環境に左右されるのは承知して質問させていただきます。
接続の安定性、特に速さが大幅に改善される見込みはありますか?
当環境は、Win7 NTT西日本フレッツネクストハイスピード、Yahoo!BBです。
隣の部屋(およそ5m)の棚の中に親機を設置しております。
両機種使用経験がある方おりましたら、よろしくお願いします。
0点

参考になるか分かりませんが、本日WZR-AMPG144NHからWR8700N-HPに変更したときに
色々と条件を変更して測定してみました。
回線 NTT FLETS光NEXT - So-net
測定 mpw
親機
(1) WZR-AMPG144NH (以下:AMPG144)
(2) WR8700N-HP (以下:8700N)
子機
(1) WLI-UC-AG300N (以下:300N) ※倍速設定有無
(2) WLI-UC-GNHP (以下:GNHP) ※倍速設定無し
(3) WL300NU-AG (以下:WL300) ※標準で倍速?
(4) Intel 2200BG (以下:2200) ※ノートPC内臓無線LAN
(5) Intel PRO1000 (以下:1000) ※ノートPC内臓有線LAN
基本的に11n接続。11a-n→11g-nの優先順位。
WL300NU-AGのみサテライトマネージャーを使用。
それ意外はクライアントマネージャーVer3を使用。
OSは全てWindowsXP SP3。
結果
親機 AMPG144
(1) 18Mbps
(2) 4Mbps
(3) 16Mbps
(4) 6Mbps
(5) 23Mbps
親機 8700N
(1) 倍速無:25Mbps 倍速有:8〜19Mbps
(2) 5Mbps
(3) 20Mbps
(4) 6Mbps
(5) 28〜30Mbps(瞬間的にMax45Mbps)
GNHPのページにも書き込んだのですが、当方のGNHPだけ異常に遅いので、
参考になるのかはかなり不明です…
倍速モード(40Hz)が不安定なのはメタルラックに設置しているので、
設置場所もあるかもしれません。
現在はWLI-UC-AG300Nで接続してます。
参考になれば幸いです。
書込番号:12364195
2点

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
ミルフィアさんが変更した構成が、ちょうど移行希望と合致していたのでとても参考になりましたし非常に分かり易くて助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12374475
0点

まはまほさん
GNHPはあくまで参考値程度に…
安定性と言う点で言えば、WL300よりもAG300(と言うかBUFFALO)のほうが良いと思います。
実際、接続していた時もWL300は良く切れて再接続を行っていたり、
無線を確立するまで時間が掛かったり…
接続も130〜150〜270〜300Mbps表示を行ったり来たりしたり…
この状態で、AG300もGNHPも再接続はありませんでしたし、
無線確立までも特に問題ない時間でした。
接続は非倍速なので130Mbpsですが、一定でした。
※ちなみにWR8700NはWL300が添付されているWR8700N-HP/NU品を購入。
個人的に…
親機の安定性:NEC
BUFFALOはAOSSやWeb設定の不安定さが…
子機の安定性:BUFFALO
上記理由より
ウチの環境だと、こんな感じでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:12378186
2点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
初めまして、こんにちは。
当方Win 7 64bitにおいて、こちらの製品を使用してからどうも無線lanアダプタが原因と
思われるブルースクリーンがほぼ毎日頻発して困っています。
原因のドライバの内殆どがndis.sysの為です。
デバイスマネージャからこのアダプタのドライバの詳細を参照すると、チップセット
がzydas(現在はAtherosという会社に買収され無くなっているようです)の「zd1211b」という種類のドライバのようで、
早速Googleで調べてみると、Win7 64bit環境で似たような症状で悩んでおられる方の日本語で書かれたブログを発見し、
そのブログに載せて下さっているリンクから早速ドライバをダウンロード、バージョン2.2.0.27を
インストールしてから試しにちょっとしたファイルをダウンロードしてみました処、
なんと今度はNETIO.SYSが原因のブルースクリーンが発生しました。
そのブログの方は、そのリンク先のドライバのインストールで症状が直ったと言っておられましたので、
いよいよ本当にどうすれば良いのかわからなくなってきてしまいました。
もっと上のバージョンが無いかなとさがして見ましたが、リンクがあるものの、なんか違うサイトに
飛ばされたりしてなかなか辿り着けず。。
同じような症状で悩んでいる方やそういった症状を経験された方、どうかアドバイスを下さいお願いします。。
ちなみにPC画面右下のタスクバーのところアダプタを挿して数時間もすると!マークが付いて接続が限定または利用不可能の状態になります。挿しなおすと直ります。。
0点

デジタル署名付きのが以下のサイトにあります。バージョンは落ちますがVista64bitのドライバが当てれます。
http://www.wireless-driver.com/download/other/Pluscom-Wireless-USB-LAN-Adapter-80211g-WU-ZD1211B.htm
書込番号:12337754
0点

>永遠の初心者(−−〆)さん
回答ありがとうございます。
実はその載せてくださったurlからダウンロードして
インストールしたやつなんです。。
ダウンロード後、解凍して出てきたsetup.exeを実行し手順どおりに進めていく
方法で合ってますよね?
それと、ドライバ更新してから、接続が限定または接続なしになった時にアダプタを
挿しなおすと、今度はアダプタがPCに認識されなくなってしまいました。。
それで再起動したらアダプタが認識されるんですが、そうすると「シャットダウンしています」と表示されている画面で
10分ぐらい固り「DRIVER_POWER_STATE_FAILURE」のBSODが出て再起動します。
またデバイスマネージャでGW-US54GXSのプロパティを参照すると、新しいドライバがちゃんと適用されていて
ドライバが正常に動いている事が確認できています。
本当にどうすればいいのでしょうか。。
書込番号:12338152
0点

やり方が違いますね。
とりあえず、すべて削除してください。
削除後、再起動します。
USBをさすと、たぶんドライバが見つけられないと思いますが、無視してください。
コントロールパネルからデバイスマネージャに行きます。
デバイスマネージャでは、!が出ていると思います。
それを右クリックし、ドライバーソフトウェアの更新をクリック。
コンピューターを参照して、ドライバーソフトウェアを検索しますをクリック。
参照のボタンをクリックし、解凍して出てきたうちの「Driver」のフォルダから「Vista」その中の「x64」のフォルダを指定します。ファイルをしてしないといけない場合は「netathrxusb.inf」を指定します。
次へのボタンをクリックすると、警告が出ますが、次に進みます。それで、ドライバが当てることができます。
書込番号:12340599
0点

>永遠の初心者(−−〆)さん
解凍ありがとうございます。
全てって言うのは、GW-US54GXSのユーティリティも削除するのでしょうか?
もちろんユーティリティは使っておらず、Windows側で設定しているのですが。
書込番号:12341213
0点

すみません付属のマニュアルのWindows 7のインストール方法の通りに
インストールしたらちゃんと最初から2.2.0.27がインストール
されました。
どう見ても自らの不注意でした。。
ありがとうございました。
書込番号:12341678
0点

すみませんまたブルースクリーンが発生しました。
今までもう10回近く発生しているのですが、バグチェック文字列や原因のドライバが
いろんな種類で発生していて何がなんだかわかりません。
もちろんseatoolsでHDDのチェック、memtest86+やAleGr MEMTEST でメモリエラーのチェックも試しましたが
何れにも問題は見つかりません、ビデオカードもオンボードで試しましたが変わりません。
インストールしているアプリももちろんwin 7 64bit用のしかインストールしていません。
もういかにもこの無線lanアダプタが原因でBSODが発生しているとしか考えられなくなってきてしまいました。
数時間で接続切れるし一旦デバイス無効にしてまた有効にすると応答なしになるし。。
まあデスクトップで配線が面倒で使ってるだけなんで、LANケーブル一本買ってルーターに繋げばいつでも有線に切り替えられるのですが・・
もう安物買いのなんちゃらって事でこのアダプタは諦めて廃棄するしかないでしょうか?
一応PCのスペックは
Phenom ii X4 955
2GX2メモリ
2TBHDD
GTX 460
ざっとこんな感じです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142493266
書込番号:12346299
0点

すみません、3日程GW-US54GXSをPCに一切繋がずに放置してみましたところ、
ブルースクリーンが一切発生しませんでしたので、この無線LANアダプタが原因だった
という事で、とりあえずサポートに連絡してみたいと思います。
そして今さっきLANケーブルを購入しPCを有線で繋いで一応様子見、このまま支障なければ
本製品のレビューの方で報告させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12356259
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USEco300
はじめまして。
初心者でして、購入にあたって不明点がございますので
ご質問させていただきます。
現在PCIの無線ルータ「MZK-W04N」を使用しております。
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04n/
付属のUSBが破損してしまったので、こちらの商品の購入を検討しております。
仕様の規格をみる限り使えるかと思うのですが、
無線ルータ「MZK-W04N」と合わせて使用できるでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

Wifi規格なら問題と思いますよ。
うちの無線関係も、結構色々なメーカーのものが混在していますが問題なく稼働しています。
書込番号:12331359
0点

>>くーるおじさん
コメントありがとうございます。
こちらの商品を購入しようと思います。
書込番号:12334080
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G150U
この商品とWN-GDN/R3と接続していますが。ワイヤレスネットワーク接続の状態で確認すると、速度が135mbps出までしか上がりません。また、インターネットに接続すると速度が下降し最悪の時は1/10の13.5mbpsまで落ち繋がらなくなります。マニュアルに従いチャンネル設定も変更しましたが変わりません。しばらくすると回復しますが速度低下が繰り返されます。XP Proで使用しています。分かる方教えください。
0点

亀レスですが・・・。
気になるようでしたら、サポセンに問い合わせるほうがいいかと思います。
まず第一に、150Mbpsというのは技術上の理論値です。そのため150Mbpsのスピードが出るわけではありません。すぐ目の前に置いたとしても150Mbps出るわけではありません。トップスピードが90%出ているなら十分なのでは。
WN-GDN/R3がn対応ということですが、無線という性質上安定しているわけではありません。あまりにもひどいようでしたらサポセンに問い合わせて指示を仰ぐのがよろしいかと思います。
書込番号:12760309
1点

確かにおっしゃるとおりです。あまりに不安定なので質問しました。ご回答ありがとうございました。
書込番号:12760879
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicro300
64bit用のドライバーがインストールできません!
インストールに問題が発生と出てしまいます。
同じタイトルがどうとか表示され、さっぱりです。
ユーザー登録も何を入れても登録できませんと出ます。
同じ環境で使用できてる方よろしくお願いいたします。
0点

XLink Kai
対応OS:Windows 7(32bit) / Vista SP1以上(32bit/64bit) / XP SP3以上(32bit)、Mac OSX 10.6 / 10.5 / 10.4
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usmicro300/point.shtml#xlink
書込番号:12297707
0点

Windows 7 対応情報のページだと64bitでも対応しているとの表記があります。
Windows 64bit版をご使用のときというページがあるのですが、そちらの通りにやってインストールできなかったのでしょうか。
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usmicro300/v1/html/64bit_vista.html
書込番号:12297876
0点

なるほど、Win7 64bit用は用意してないがVista64bit用のがあるから、それを指定してインストールするようにと。
書込番号:12297883
0点

そうです。
64bit用のドライバーをインストールしていますとなるのですが、インストールに問題発生しましたと表示され、そこから進まない状況です。
ユーザー登録は日本語版は登録できないとの情報をいただき英語版の方で登録できました!
書込番号:12298532
0点

ハードディスクをリカバリーかけたらドライバーインストールできました。原因はわかりませんが、無事Xlink Kaiでモンハン3rdができました!
返信いただきありがとうございました!
書込番号:12328206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





