
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月25日 17:54 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月23日 12:32 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月21日 20:53 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月21日 22:39 |
![]() |
3 | 11 | 2010年11月19日 23:00 |
![]() |
3 | 4 | 2010年11月14日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USValue-EZ
AOSS使わず手動で暗号化設定(WEP)すれば使えると思います。
11bも基本対応してるので大丈夫でしょう。
ただ念の為ファームウェアは最新にしといた方が良いかな。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wbr-b11_fw.html
書込番号:12273615
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USValue-EZ
バファローWHR-G301N/Uで親機と子機を確実につないで
2台目PC(DELL win7HOMEPREMIUM 64bit)にこれを
トライしましたが接続不可です。
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usvalue-ez/v1100/html/64bit_vista.html#w7
↑ここでドライバの更新を求められるも「ほかのデバイス」に
「802.11 n・・・」じゃなく「GW-USValue-EZ」になってしまい…
ネットからドライバ取得するとネットワークデバイスの下に
新機種の「GW-USWExtreme」が付いてしまいました…^^;
念の為つながるかやってみましたが…ダメでした。
インストール、設定共にセキュリティ、ファイアウォール外して
やりましたが何か間違っていたのかな?
安い買い物だったけど時間を無駄にしました。
簡単に解決しそうなら助かりますのでご教授願います。
0点

http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usvalue-ez/v1100/html/64bit_vista.html
書込番号:12261229
0点

>ゼルビーノさん
早速ありがとうございます。
私もURL貼り付けてますがここからどうしょうもなくて…
「ほかのデバイス」の下にあるものが無くて困ってます。
書込番号:12261262
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > UWA-BR100
パソコン関係については超初心者なので、初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
このたび、ビエラV2と寝室用にブラビアEX300を購入しました。どちらのテレビもユーチューブが見れるということで、ワイヤレスランで使用したいのですが、手持ちのバッファローのエアーステーション(WHR-G54S)では速度が遅い(11M程度)ので同社製のエアーステーションWZR-HP-AG300H/PVの購入を検討しています。
これはビエラ専用との事ですが、ブラビア側子機にUWA-BR100を使うとして、この組み合わせで使用はできるものなのでしょうか?
もしこの機種を購入した場合、前記テレビ2台以外にパソコン1台とWiiも接続可能なのでしょうか?
欲張った質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

>これはビエラ専用との事ですが、ブラビア側子機にUWA-BR100を使うとして、この組み合わせで使用はできるものなのでしょうか?
ビエラ専用なのはTVに接続する子機アダプタのことで親機は汎用品ですから何ら問題ないですね。
UWA-BR100は外観をみるとバッファローのOEMのように思います。
バッファロー独自のAOSSという簡単接続規格に対応しています。
他の機器も接続できますよ、お薦めは10台位までだそうですが24台位まで登録はできるはずです。
YouTube程度ならひかり回線で10台程度の同時視聴は問題ないでしょう。
ただ、一戸建ての上下階すべての部屋で快適に無線を使えるのかは断言することができません。
書込番号:12249847
1点

グラリストさんご回答ありがとうございました。
WZR-HP-AG300H/PVの子機だけがビエラ専用だったとは思いも寄りませんでした。
これで安心してUWA-BR100とWZR-HP-AG300H/PVをセットで購入に踏み切れます。
頑張ってチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12251956
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP
こんばんは。
こちらの製品は倍速モードは出来ないのでしょうか?
説明書には倍速モードの方法が記載されていますが、
付属のCDには倍速設定ツールがありません。
そこでバッファローの親機(WHR-G300N)を購入した時に付属していたCDに
倍速設定ツールが入っていたので、そちらからインストールしてみたのですが
設定の段階で「この子機は倍速モードに対応しておりません」と出てきます。
あと、クライアントマネージャVの接続速度は65Mbpsと出ていて、
回線速度測定サイトで測ると15Mbpsぐらいなのですが、
これは親機と子機の間が65Mbpsでそこから測定場所までが15Mbps
ということになるのでしょうか?
その場合、子機と親機の間の速度を早くしても、
回線速度自体は速くならないのでしょうか?
初心者で分からないことばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

カタログページには150Mbpsと書かれているので倍速モードはおそらく非対応です。
>あと、クライアントマネージャVの接続速度は65Mbpsと出ていて、
>回線速度測定サイトで測ると15Mbpsぐらいなのですが、
>これは親機と子機の間が65Mbpsでそこから測定場所までが15Mbps
>ということになるのでしょうか?
これは親機とのリンク速度が65Mbpsという状態であって、データ転送速度の実効値が65Mbpsというわけではありません。
エラー訂正などを省いた、速度測定サイトとの実質的な通信速度が15Mbpsだったということです。
子機と測定サイト間の通信が実質15Mbpsで行われたということ以上の情報は知り得ません。
親機と測定サイト間の通信速度が知りたい場合は有線接続で計測を行って下さい。
子機と親機のリンク速度を上昇させたら測定サイトの測定値が改善するかもしれないし
あまりしないかもしれないし、どこがボトルネックになってるか不明なので確実なことは言えません。
書込番号:12245879
0点

WLI-UC-GNHPなら倍速対応していますね。
最新版のエアナビゲータライト Ver.12.71を落として試してみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html#1
クライアントマネージャVということはVistaか7ですね。
ご自分でお書きの通りリンク速度65Mbpsで実測15Mbpsであれば倍速にしても変わりないかもしれません。
ひかりなのかADSLなのか、いずれにせよまずはLANケーブルを接続して有線での計測が鉄則ですね。
速度が落ちるようであればチャンネルの競合を疑ったり、ルーターのファームウェアの出来にも左右されます。
書込番号:12246228
0点

甜さん、グラリストさん、
丁寧で分かりやすいご返答ありがとうございます!
倍速モードはエアナビゲータライトをダウンロードして試してみたいと思います。
現在、光をデスクトップパソコンで利用しているのですが、
親機と子機との間の速度をあげるにはパソコンを近づけることは出来ないので
USBの延長ケーブルで子機を親機に近づけるのが一番よい方法なのでしょうか?
あとはご指摘のチャンネル変更も有効な手段なのでしょうか?
重ね重ねの質問申し訳ありません。
書込番号:12249065
0点

65Mbpsというリンク速度は倍速を使用しないシングルチャンネルではかなり良好に接続している状態です。
15Mbpsというのはどこの測定サイトで計測されましたか?
多くのサイトがあって計測結果もまちまちですよ。
価格.comで計測して90Mbps出ている私のPCが例えばUSENのサイトなどでは良くても30Mbpsほどです。
書込番号:12249906
0点

グラリストさん
お返事ありがとうございます!
そうなんですか!150MbpsがMAXなのでかなり低いのかと思っていました。
確かに電波は安定しているようです。
価格コムで測定して15Mbps程で、USENでは一桁辺りだったと思います・・。
測定サイトでも全然違う結果が出るんですねー。
書込番号:12252796
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > UWA-BR100
初心者な質問で恐縮ですが、
皆様の知恵添えどうぞ宜しくお願いいたします。
当USB無線LANアダプターをBRAVIA KDL-46HX800で使用しているものです。
ちなみに、無線LAN化を既に(3年ほど前から)していました。
利用しているルーターは、BuffaloのWHR-G54Sというものです。
以下、メーカーHP
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/index.html
質問の本題ですが、
HX800で使用しているなかで、
アプリキャストを閲覧している際に、
反応の遅さ(アプリの読み込みの速度)に若干のストレスを感じました。
この様な場合、無線LANで改善を図る場合は、
現行のHigh Speedを謳っているルーター製品を用いることで改善は可能なのでしょうか。
現在使用しているルーターは54Mbpsですが、現行の物はそれ以上の速度を前面に謳っているので、
その方がいいのかなぁ、と素人ながらに単純にそう思ってしまっています。
知人には有線で使えば?と言われましたが、
折角無線LAN化しているので、その環境は変えずにより改善ができないものかと、
模索している状態です。
それとも、もしかして、BRAVIAの処理速度の限界なのでしょうか。
わからない事だらけで恐縮ですが、
知識・ご経験おありの方いらっしゃいましたら、是非ご教授頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>現行のHigh Speedを謳っているルーター製品を用いることで改善は可能なのでしょうか。
11n対応のモノですね。
まず、確認することとして、現在使用のルータで有線および無線LANでの実測がどうなっているか。
無線LANは、テレビ付近で。
有線LANが速く、無線LANで遅いならルータを買い換えれば改善する可能性はあります。
ですが、有線LANが遅いと無線LANも当然遅くなり、アプリの読込みが遅いということになりますね。
>BRAVIAの処理速度の限界なのでしょうか。
これについては知識不足でわかりませんが、LANの確認からしてみてはいかがですか
書込番号:12223334
2点

>パーシモン1wさん
早速のお返事感謝します。
なるほど、その様に有線・無線で調べる事ができるんですね。
勉強になります☆
そうなんです。
最新のもの等には「11n」と記載があるのですが、
まだ勉強不足で、自分は意味が分かっていないんです(汗)。
Wikiったりして、その知識も身に付けなくては。。。
折角いい物を買っても、宝の持ち腐れになってしまいますもんね。
一度、LANケーブルを調達して、その方法を試してみようと思います。
有難うございました。
書込番号:12223477
0点

私も、UWA-BR100 で無線LAN化しようと思ってましたが、
調べているうちに、次の事に気が付きました。
スペックとは違って、実際は、12Mbpsまでだと。
そのことは、つまり地デジレベルまでが限界のようですよ。
BS-hi では、途切れるかも知れませんし、BD 再生は、困難だと思います。
↓参考まで・・
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035001
書込番号:12229363
1点

>パーシモン1wさん
返信が遅れてすみません。
早速、有線・無線で状況を確かめてみました。
結果としては、正直なところ大きな差は感じられませんでした。
(You-tube等再生してブラウザにて比較)
ので、パーシモン1wさんの話でいくと、
ルーターによる改善は無いのかな、と。
結局のところアプリキャスト等の機能は、
読み込みに時間が掛かったりするものなんですかね。
来たいとしては後少しでもサクサク見れたら良かったのですが。
>copihallさん
返信有難うございます。
12Mbpsですか。。。
そういう物だったのですね。
そこまで調べずに買ってしまいましたが、
今のところBS-hiやソニールームリンク等は利用環境にないので、
これで暫く様子を見る感じになりそうですね。
ちなみに、当商品しようせずにとも、
無線LAN化するには、皆さまどうされているのでしょうね。
それらしい書き込みを拝見したのですが、
いまいちイメージが沸きませんでした。
もし、copihallさんが予定されているソリューションあれば、
是非学ばせてください!!!
宜しくお願い致します。
書込番号:12230504
0点

USB無線LANアダプター「UWA-BR100」使用時、 ソニールームリンク機能で再生できる番組は
12Mbps以下(ソニーブルーレイディスクレコーダーでSRモード以下)で録画したものとなります。
これは、通信速度ではなく、動画のビットレートのことです。
>ルーターによる改善は無いのかな、と。
速度はどのくらい出ていました?
有線無線LANで速度差がある、無線LANでは安定性がないという場合には、11nにするとかなり良くなるのですが。
書込番号:12230554
0点

>パーシモン1wさん
早速のお返事有難うございます!!!
コメント勉強になりました。
このやり取りで着実に知識が付いて行くのを実感してます。
感謝します。
有線・無線LAN状態で計測した内容は以下です。
【無線LAN】
下り受信速度: 23Mbps(23.9Mbps,2.99MByte/s)
上り送信速度: 40Mbps(40.6Mbps,5.08MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は40Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、もし無線LANを使用している場合は問題ありません。(下位から30%tile)
【有線LAN】
下り受信速度: 40Mbps(40.9Mbps,5.11MByte/s)
上り送信速度: 35Mbps(35.7Mbps,4.47MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は40Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から50%tile)
やはりコメントを見る限りでは、無線の状態だと若干の速度の落ちがあるようです。
この速度から、どの様に判断すべきか、パーシモン1wさんの見解が頂けると助かります。
書込番号:12230699
0点

どこの計測サイトでしょうか?
無線LAN11gで、その速度が出るとは信じられなくて。良くても、25Mbps出るかどうかなので、普通は。
11gの54Mbpsは、あくまで理論値なので半分も出来れば優秀なんですy
再測定するなら
http://netspeed.studio-radish.com/
それが実測値であれば、ルータを買い換えることで有線LANでの速度UPも期待できますy
WHR-G54Sは、有線LAN100Mbpsですが、実際はそこまで出ませんから。当時はそれで十分だったんですけどね。
ただ、それだけの速度があってBRAVIAでは反応が遅いとなると、回線とは別問題になると思われます。
書込番号:12232691
0点

>パーシモン1wさん
ご連絡有難うございました。
そして、ご親身に本当に有難うございます。
サイトは適当に検索で探してきたところだったのですが、
間違いなく私より知識をお持ちのパーシモン1wさんのおっしゃられる事ですから、
私が提示したものは、あり得ない数値だと思います。
ご紹介頂きましたサイトで計測した際、
次の様な結果が出ました。
【無線】
下り回線
速度 22.34Mbps (2.793MByte/sec)
測定品質 98.3
上り回線
速度 18.21Mbps (2.276MByte/sec)
測定品質 98.7
【有線】
下り回線
速度 22.47Mbps (2.809MByte/sec)
測定品質 97.3
上り回線
速度 18.61Mbps (2.326MByte/sec)
測定品質 99.6
殆ど差が出ない結果になりました(汗)
書込番号:12237738
0点

再度測定いしていただきありがとうございます。
2度目の結果であれば納得です。
BRAVIAを、無線LANルータと同室か隣の部屋くらいに置いているのかな。
かなり結果は良好のようですね。
それらから考えると、無線LANだから遅いというわけでは無さそうですね。
最後に確認する手段としては、BRAVIAとルータを有線でつなげてみることです。
BRAVIAではWebをみたり起動が遅いという話も聞くので、体験されているので正常なのかもしれません。
量販店にいって、アプリキャストの使えるモノがあれば試してみるのも良いかとは思いますy
書込番号:12237976
0点

>パーシモン1wさん
お答え有難うございます。
パーシモン1wさんがご納得される数値で安心しました。。。
そうですね、BRAVIA自体、色々と起動が遅い印象あります。
よって、アプリキャストも同様の事態かも知れませんね。
ご助言くださいましたように、近日量販店にて、
確認してみようと思います。
色々とご丁寧に教えてくださいまして、
本当に有難うございました。
書込番号:12241344
0点

あまりお役に立てず申し訳ない。
量販店は、暇なときに行ってみてください。
書込番号:12242114
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM
こんにちは。
Windows7 64bitで親機にしたく購入を検討しております。
メーカーホームページを確認したところ下記のような注意書きがありました。
※ Windows 7 版にて親機モードをお使いになるには、
別途ルーター(ルーター内蔵モデムも含む)が必要です。
これはどういうことでしょうか?
ADSLでルーターからLANケーブルで、パソコンをつないでネットに接続しています。そのパソコン(Windows7 64bit)を親機にしてネットブックを繋ぎたいのですが、これは別途ルーターの条件を満たしていることになるのでしょうか?
いまいち理解できなくて。よろしくお願いいたします。
0点

理解できない人には無理だと思う。
素直に無線LANルータ買いなよ。
書込番号:12215142
1点

書いてることが間違ってなければ条件は満たしています。
ただしWLI-UC-GNMを接続するPCが起動していないと親機(アクセスポイント)として機能しません。
書込番号:12215290
1点

ルータを必要と書かれているのは、モデムのみだとパソコン1台しかつなげない為、親機モードとして他のパソコンを更につなぐ事ができないんですね。
ADSLモデムがルータ機能を有しているのであれば気にする事はないです。
パソコンを複数ネットにつなぐ為にルータ機能が必要で、ルータ→パソコン→親機モード端末→別パソコンならOK。
当然ルータとパソコン起動していないとこの商品の親機モードは使えません。
それ以外はメーカーサイトができると書いてある事はできるでしょう。
この辺りは説明するのが難しいです。
書込番号:12215457
1点

ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
モデムは、te4571e という型でルーター内蔵と確認しました。
これで安心して購入することができます。
書込番号:12216667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





