
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2010年11月24日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月22日 00:26 |
![]() |
6 | 9 | 2012年12月5日 13:27 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月4日 00:00 |
![]() |
0 | 8 | 2010年11月16日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月27日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > SONY > UWA-BR100
「LAN」というものに対して、ほぼ100%無知な私と家族です。
そんなわが家で今、SONY の機能を使い、1階居間にある BDZ-RX35 を2階のテレビ(KDL-32EX300)でも使えるようにと検討しています。
家はありがちな普通の大きさで木造2階建てで、居間と2階の部屋は対角の位置関係にあります。単純に SONY のカタログにあるようにすればいいのかと思っていましたが、調べてみると色々な方法や商品・価格があるみたいで正直どれにしたらいいのかさっぱりわかりません。
商品の特性や価格等をふまえた上で、初心者にとって何がベストかを教えて下さい。
ちなみに、2階の他の2部屋にもブラビアを購入して繋ぎたいと思っているぐらいで、PC 等の他の機器に併用していく予定はありません。単純にテレビとブルーレイを繋ぐことだけを考えた上でのベストが知りたいです。
誰か教えて下さい。
0点

まずLANとは通信の規格の事で無線と有線の2種類の接続方法があります(^・^)
まずどちらにするか決める必要があります
有線だと線の取り回しが面倒ですがその分速度が安定しているのでハイビジョンなどで見る場合は推奨します(^.^)
無線だと接続が楽な分安定性に欠け、距離や障害物など環境によっては繋がらない場合があります。
書込番号:12202583
0点

PLAYUSERさん、ありがとうございます。
書き忘れましたが、無線を選んだ場合のことをみなさんに聞くつもりでした。
電気屋さんに聞いて簡単に説明してもらった時に、有線のほうがいいよ、とは言われていたのですが、やはり、都合を考えると無線のほうがいいと思い、推奨を聞いたのですが、答えはカタログに合わせるということでした。ですが、色々と書き込み等を見ると何かと安く済むのではないかと思い、みなさんに聞いてみたのです。
正直なところ、画質や音声にはさほどこだわりはありません。ちゃんと見れればいいんです。ただ、映像と音声がズレるとか、映像がところどころ止まったり(携帯のワンセグみたいに)とかブレるのだけは避けたいといったところです。
その辺を考慮した上で、安くて機能的なものはなんなのかを教えていただければ、幸いです。
書込番号:12206526
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
10110aさん こんばんは、けんけんRXっす。^o^
無線環境(つながって、ちゃんと速度が出るか)は別として、落としどころとしては、↑のような製品になるのではないでしょうか?
書込番号:12207007
1点

けんけんRXさん、ありがとうございます。
あんなものがあったとは…一瞬、「スピーカー?」かと思いました。
まだ詳しくみてないんですけど、増設とかもできるなら簡単・便利ですね。
でも、増設していったら、高くつくんでしょうかね〜?
書込番号:12208822
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000046920.K0000120584
価格差は、2個組、プラネックスはa(無線の規格で5G)がありません。
けんけんRXの無線環境は、naを持ち合わせていないのでなんともいえませんが、猛牛さんやNECさんの主張は、
・周囲にbg(2.5G)があると重なるチャンネルがでてくるので、いっきに5Gで解決しなさい。
というように思えます。
猛牛さんのこの手の製品にかかわらず、
・5G(na)でうはうは、ハイビジョン問題なし。^o^
・やっぱりだめだった...ORZ..
とか、いろいろ評判を集めてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120585/SortID=12155804/
書込番号:12209617
0点


...で・上の二重丸◎を重ねると na モデル 実質 nagb (全部あり)が最新のトレンドです。
書込番号:12212653
0点

無線だと電波が届かないと話にならないので、無線LAN親機は電波強度の強いのを選ぶのをお勧めします。
また、電波干渉の少ないn/a対応の機器を選んだ方がいいので、私としてはWZR-HP-AG300HかPA-WR8700N-HPを推奨します。
書込番号:12218066
0点

返信が遅くなりましてすみません。
みなさん、ありがとうございました。とっても助かりました。
私も皆さんを見習って少し勉強しなければ…と思いました。
また、何かあった時はお願いいたします。
書込番号:12265754
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicro300
GW-USMicro300をXlink用に使用したいと思っているのですが、動作は快適でしょうか。
私のOSはVistaで、モンスターハンターをしたいと思っております。
回答よろしくお願いします。
0点

XLink kaiで使用しています。
私のパソコンはwin764bitですが問題無く動いていますよ!
書込番号:12238262
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > UWA-BR100

WLI-UC-AG300Nをブラビアに使いたいということでしょうか。
それなら無理です。
PC用はテレビにドライバのインストールができないからです。
書込番号:12168954
0点

はなおかじった2さん は、試されたのでしょうか?
私の質問は、(確かに分かりきった事かもしれませんが)試された方いませんか?
という質問です!
(いないかも知れませんが)試して駄目だった(またはうまくいった)方の解答を求めているのですが?!
書込番号:12183825
1点

他社製を試してみた人からの返信を待ってても無駄なように思いますけど。
価格COMで何度も同様の質問が出ています。
ソニーも他社製品のUSB無線LANアダプターは使用できないと書いてます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035076
書込番号:12184466
1点

はなおかじった2さん 以外の方の書き込みをお願いします。
WLI-UC-AG300Nは、写真で見るとそっくりなので・・ということです。
ソニー独自ではUSB無線LANは作って無かったと思います。
そこで万が一でもと思い・・・WLI-UC-AG300Nを試された方いませんか?
書込番号:12188225
1点

無線LANあまり詳しくない者です。私も安価でできないものかと思い、試験的に市販の無線LAN USBアダプタを購入してみました。
プラネックスコミュニケーションズ株式会社(PCi)のGW-USMicroN2Wです。
結果的には「接続設定が正しくない可能性があります」という表示が出て使用が出来ませんでした。結果してテレビ側にドライバが無いからだと思います。
詳しい方はこのような事を試みないと思いますが、バカな事したと思います…(涙
書込番号:12197940
1点

コノンコノンさん、残念なことをしましたね。他のは、まず無理だと思います。
WLI-UC-AG300Nは似てる(もしかして中身は・・・)ので、機会があったらと。
正直、だからといって、ルーター近くなのでわざわざ無線にはしないですけど。
書込番号:12199554
1点

なんか、PC用USBとテレビ用USBがあるように書いている人がいて呆れた。
全くの型違いを使おうと思ったのも論外。
FAQの「他社製」の下りとOEM元製品をひとくくりにするのも(はぁ?
スレ主が期待しているように結論としてはBUFFALOのOEM。SONY用、Panasonic用、SHARP用と別々の品番で提供してる。
BRAVIAでUWA-BR100しかサポートしないのはUWA-BR100のデバイスドライバしかテレビ側に入れていないから。
デバイスドライバがUWA-BR100だと判断するにはデバイスが持っているハードウエアIDとか互換性IDとかがドライバが持っているリストとマッチするかだけ。
言い方を変えると、動くのにリストとマッチしなければNGだし、動かなくてもマッチしてしまえばOKと勘違いされて、エラー出まくり状態になる。
OEM提供にもいろいろな提供方法があって、提供先のために情報をごっそり書き換えてしまう場合もあるし、中身をまったくいじらないものもある。
前者の場合はカスタマイズするコストも結構かかる。出荷数がそこそこ無ければなおさら。
で、結論を言うと、ドライバ自体は問題なく使える。
UWA-BR100 と WLI-UC-AG300N のデバイスIDを持ってる人から教えてもらえばいい。
同じなら使える。
違うなら使えない。
PCだったらむりぐりドライバとマッチングさせることもできるが、テレビではそれは無理。
書込番号:14550148
0点

確かに、UWA-BR100とWLI-UC-AG300Nは形も色もサイズも重量まで全く同じ。
バッファローがいつまでたってもBRAVIA用を出さないのも何か気になります。
AQUOSとVIERA用はあるのに。
誰か試してくれると良いですね。
ただUSBタイプは用途が限られます。
個人的に思うのは、イーサーネットコンバータタイプが使い回し出来て良いと思う。
複数LANポートがある製品だと、同時に複数の家電を無線化することも出来ますよ。
http://kakaku.com/item/K0000349120/
http://kakaku.com/item/K0000121513/
書込番号:14550549
0点

自己解決です。
かなり待ってみたのですが、かなり前に自分で購入しやってみました(人柱)
結果、まったくだめです。
ま〜恐らく、WLI-UC-AG300N内部の情報をUWA-BR100と同じファームに書き換えれば可能なのでしょうけど。(そういう情報が欲しかったんですが)
で、WLI-UC-AG300Nは、すぐ売払いました。
キャンペーンでもらったUWA-BR100もあるので、そのままではダメだったという情報だけ残しておきます。
書込番号:15435987
1点





無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
WHR G300Nに対応しているWLI-UC-G300Nを購入しようと思ったんですがあいにくの生産終了...
ということでWLI-UC-GNの購入を検討中なのですがこちらは対応しているでしょうか?
対応していない場合はWHR G300Nに対応している子機を教えてください。お願いします。
0点

WLI-UC-GNでもいいけど倍速(300mbps)に対応してないから、対応しているWLI-UC-G300HPのほうがいいんじゃない。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g300hp/
Win7対応は製品仕様からジャンプ。
書込番号:12151355
0点

Hippo-cratesさん
ジャンプ?つまり7にはどれも対応していないから親機ごと買えと・・・?
書込番号:12151425
0点

Hey you!
リンク先を開いて自分で確認してみろってことさ。
WLI-UC-G300HPはもともとWHR-G300Nとセットで販売されてるんだから相性はバッチリじゃないの?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n_u/
書込番号:12152216
0点

Hey you! What's your name?さん
え...
WLI-UC-GNに対応しているかどうかですよ?
あと、windows7にも対応しているかどうか知りたいです。
書込番号:12153820
0点

WLI-UC-GNとWHR-G300N 対応してます。
どちらも2.4GHz帯の11nをサポートしているので、11nとしてつながります。
ただ、WLI-UC-GNは1送信しかないので、150Mbpsが最大理論値リンクレートになります。(倍速モードではなく、通常モードだと、75Mbpsまで。)
(WLI-UC-G300Nだと、2送信あるので、300Mbpsまで出せる。)
子機側の対応OSですが、バッファローのHPを見ればすぐわかりますよね?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
ちょっと調べればわかる内容だから、みんなあえて書かなかっただけでは?
書込番号:12195202
0点

速さについて
WLI-UC-GNは150Mbpsで、WLI-UC-G300HPは300MbpsですがMbpsの速さの基準がわかりません。
ウチのが今どれくらいなのか知りたいのですがどうやって測ればよいでしょうか?
回答願います。
書込番号:12226149
0点

汰玖さん
家のネット回線の契約している速度が100Mbps以上かどうかをまず確認してから
モデムとPCを有線LANで直結し、インターネット回線速度サイトで
実際に何Mbps出ているのか確認すればいいと思います。
その結果、100Mbps以上なら、G300HP。それ以下ならUC-GNで十分だと思います。
ただ、お持ちの親機がWHR-G300Nなので、有線側が100MbpsLANですよね。
どんなに早いインターネット回線を契約してても、100Mbps以上はでないでしょう。
ということで、WLI-UC-GNでいいんじゃないでしょうか。
以下蛇足です。
通信速度の単位としてしばしば用いられている単位ですが、
MbpsとMB/sで速さが異なるので注意しておいてください。
Mbps Mega bits per sec
MB/s Mega bytes per sec
1Byte=8bits
という前置きをしておいて、CDの容量って650MBっていいますよね。
650MByte=650x8bit=5200Mbit ってことになります。
150Mbpsの速度ということは、1秒間に150Mbit転送することができるので
CD 650MBを転送するには、5200Mbit÷150Mbit になるので、約34秒で転送できるということ。
300Mbpsの無線なら、17秒ってことになりますね。
有線LANなどは、100Mbps(Fastイーサ)といわれるものや、1000Mbps(Gigaイーサ)といのがあり、無線LAN親機や、ネットワークハブの速さの基準になっています。
じゃあ、実際に150Mbpsとか300Mbpsでるのかいうと話は別になります。
無線の実行速度は6割くらいになるので、150Mbpsだと90Mbpsでてればよいほう。
300Mbpsなら実行速度180Mbps出るかもしれません。
ネットワークハブが100Mbps規格のものであれば、300Mbpsの無線子機を持っていても100Mbpsが上限となり、ボトルネックとなります。
書込番号:12226446
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

WR8700N---(無線)---MP560
|
|-(無線)--WLI-UC-GN --PC
というつなぎ方にしたいと?
これでプリント出来るのかと?
出来ますy
書込番号:12123860
0点

ご回答ありがとうございます。
その通りです。こちらの機種が対応してて安心しました。
書込番号:12124285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





