無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

有効にならない

2010/10/27 12:30(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 elq1122さん
クチコミ投稿数:16件

ノートPCの内蔵無線LANが遅くて
少しでも速くなればと購入
UL20A
OS:W7 64bit

ドライバはインストールできて
デバイスマネージャーでも
認識できてるのは確認できます

「ネットワークと共有センター」→「アダブタの設定変更」で
アダプタの表示が灰色表示で「無効」になってます
右クリックから「有効にする」を選択しても
ポップアップはでて有効化しようとするのですが
途中で消えて無効のままです

バッファローから最新のドライバも落として
ドライバの削除インストールを繰り返してもダメで
3日ほど格闘してますが原因不明です

ネットには内蔵無線LANでつながるので
困ることはないのですが
折角買ったので、なんとかしたいと思ってます

知恵をお貸しいただけたら幸いです

書込番号:12122029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/27 13:20(1年以上前)

 elq1122さん、こんにちは。

 内蔵無線LANの方を先に無効化しておく、というのはどうでしょうか。

書込番号:12122232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/10/27 13:38(1年以上前)

内蔵アダプタのドライバは無効にしていますか?

PCの型番を省略されてるので正確な仕様がわかりませんが、Win7のノーパソなら11n対応の子機を内蔵してると思います。
遅いのは別の原因があると思うのですが...

相性というのもありますので親機のファームウェアを更新したり、子機のドライバを更新することで改善するケースもあります。
ドライバの詳細設定で11nが有効化されていないケースも考えられます。
近隣のアクセスポイントと干渉しているかもしれません。

参考までに、うちのWLI-UC-GNを使用してるPCではリンク速度135Mbpsで実測90Mbpsといったところです。

書込番号:12122287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 elq1122さん
クチコミ投稿数:16件

2010/10/27 14:42(1年以上前)

お二方お早い返答ありがとうございます

内蔵を無効にしても変わらずです・・・


速度が遅いというのは私の環境では
以前、古ーーい親機を使用して15Mbps程度
最近、新しい親機を買い換えたところ8Mbps程度に・・・
誤差とか相性程度の差ですが
同じメーカーの子機を使えば少しは早くなるかなという考えでした


しかし今回は親機と子機の問題というよりも
子機とPCの問題という気がしております

書込番号:12122470

ナイスクチコミ!1


スレ主 elq1122さん
クチコミ投稿数:16件

2010/10/28 09:04(1年以上前)

自己解決しました

「ネットワークと共有センター」→「アダブタの設定変更」
右クリック→プロパティで
「PC Tools Firewall Driver」が入ってませんでした
「インストール」→「サービス」から選択して入れたら
繋がりました

削除した覚えが無いので何故入ってなかったのかわかりませんが
他PCで繋がったので、違いを探して辿りつけました


書込番号:12126003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/12 14:37(1年以上前)

私もelq1122さんと同じ症状で有効になりません。
ただ、「PC Tools Firewall Driver」をインストールしたらら繋がりました。
とありますが、そのインストールの仕方がわかりません。
「インストール」→「サービス」の画面には何も出てきませんので
ディスク使用をクリックしてWLI-UC-GNに付属のCDからインストールするの
でしょうか?。それともネットから落とすのでしょうか?


書込番号:12203839

ナイスクチコミ!0


スレ主 elq1122さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/12 15:32(1年以上前)

PC Tools Firewall Plus
というフリーのファイアーウォールソフトを
インストールするとはいるようです

しかし、謎です
現在「PC Tools Firewall Driver」を試しに削除しても
アダブタが有効になったままで
無線で繋がっています
もしかしたら、私の解決した理由は別の要因なのかなと
思い始めてます

この週末もう少し、いろいろ試してみます

書込番号:12204015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/12 18:34(1年以上前)

早速の御返事ありがとうございます。
確実な方法か疑問が残るようですが、とりあえず私のPCには
現在Zonealarmをインストールしていますので、それを
PC Tools Firewall Plusに替えて試してみたいと思います。

書込番号:12204647

ナイスクチコミ!0


スレ主 elq1122さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/13 10:14(1年以上前)

今回私の所有している別のデスクトップでも試してみました

実は上記のノートPCと同じような状況で
アダプタが有効にならなかったPCではあるのですが
PC Tools Firewall Plusを入れたら
同様に解決してしまいました

ファイアーウォールは私もZonealarmを使用していて
停止してもアンインストールしても
ダメだったのですが・・・

現在はPC Tools Firewall Plusはアンインストールして
Zonealarmに戻してますが問題なく使用できてます


ノートPCの方はファイアーウォールを何にしようか
いくつか試していたので、以前インストールしたときの
PC Tools Firewall Driverが残っていたのだと思いますが



Windows標準のファイアーウォールを使っているPCは簡単に使用できたので
Zonealarmとは相性が悪いのかもしれません
アンインストールしてもダメだったのはよく意味がわかりませんが

書込番号:12207966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/13 14:54(1年以上前)

有難う御座いました。elq1122さんのおかげで接続できました。
どうやらelq1122さんの言うとおり、Zonealarmと相性が悪いらしく、Zonealarmを
アンインストールしてから接続処理を行ったら接続できました。
その後、Zonealarmを再インストールしても接続出来ています。
どうやら順番の問題で、接続が確立してからZonealarmをインストールするのは
問題ないようです。
本当に助かりました。有難う御座いました。

書込番号:12209088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッファローの価格決定は・・・??

2010/10/24 16:24(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP

スレ主 ウジ−さん
クチコミ投稿数:35件

同商品を10月15日に、バッファローで2,610円で購入したところでした。
それが、2,025円に大幅に下がってるではありませんか。
為替変動や在庫処分の関係なんでしょうが、ショックでした。
でも、気持ちよく繋がってるから良いか。
欲しい特が買い得ですもんね!

書込番号:12108237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/24 16:35(1年以上前)

パソコン関連製品は、変動が激しいので、
欲しい時が買い時ですね〜。
使いたい時に買えた。と、
ひとつでも満足している事が大事ですよ!

安くなるまでまっていたら、いつまでたっても使えませんからね、、

書込番号:12108278

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウジ−さん
クチコミ投稿数:35件

2010/10/24 16:55(1年以上前)

あすらんさんの言葉で救われます。

購入のきっかけもこのクチコミ掲示板でした。
ホントにこの広場で救われてます。
感謝です。

書込番号:12108360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7にて

2010/10/23 20:20(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP

スレ主 shohei0127さん
クチコミ投稿数:31件

Windows 7でWLI-UC-G300HPを使用しているのですが、300Mbpsと書いてあるのですが、54Mbpsって表示してます。倍速設定しても、バージョンあげても変わりません
どうしてでしょうか?

書込番号:12103939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/23 20:23(1年以上前)

ルーターは、どの機種をお使いでしょうか?
恐らく、無線LANルーターがIEEE802.11nに対応していないと思います。

書込番号:12103949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shohei0127さん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/23 21:56(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00774011028/
この機種です。
ちなみに自作PCです。

書込番号:12104446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 WLI-UC-G300HPのオーナーWLI-UC-G300HPの満足度5 Дневник  

2010/10/23 22:10(1年以上前)

 shohei0127さん、こんにちは。

 親機がバッファロー製の対応製品でないといけないようです。
「通信速度300Mbpsの倍速モードで通信する方法」
 http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF15348

書込番号:12104537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shohei0127さん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/24 11:57(1年以上前)

全部BUFFALOですよ。
無線LANルーターも無線子機も

書込番号:12107186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 WLI-UC-G300HPのオーナーWLI-UC-G300HPの満足度5 Дневник  

2010/10/24 17:13(1年以上前)

 shohei0127さん、こんにちは。

 失礼しました、見落としていましたm(_)m

書込番号:12108437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/24 17:18(1年以上前)

今現在11gでつながっているわけですよね。
11nで接続するには、暗号方式はAESでないとダメなはずです。
AOSSで自動設定すれば、自動的にAESになります。
手動設定でWEPを使っていると、11nにはなりませんので、AOSSで設定し直してください。

書込番号:12108463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続できません・・・

2010/10/22 21:01(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP

クチコミ投稿数:13件

今回、以前使っていたWLI-UC-Gが壊れてしまったため、WLI-UC-GNHPを購入しました。
ソフトやドライバーのインストールまではできているのですが、いざクライアントマネージャーVから接続先を設定しようと試みても、クライアントマネージャーVというロゴみたいなものしか出ず、接続先を設定できません。
そのあと、エアーナビゲーターのダウンロード版を用いて再設定を試みたのですが、最終的には「有効な無線子機が見つかりません。」という状態になってしまいます。ルーターをモデムからはずして、子機の目の前まで近づけてみたのですが効果はなく、私では解決できない状態です。
ルーターはWBR-B11で、OSはWindows Vista Homepremium SP1です。

書込番号:12099416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/10/22 21:21(1年以上前)

無線LAN子機が見つからない?。
WBR-B11という無線LAN親機と繋ぐなら、
『無線子機がみつからない』はおかしい。

WLI-UC-GNHPは無線LAN親機機能と無線LAN子機機能を使い分けするのでは?。
PSPやDSとか携帯ゲーム機を繋ぐモードは無線LAN親機モードのハズだから、
無線LAN親機と無線LAN親機とを接続する様なモノじゃないかな?。
無線LAN親機同士の接続はWDS機能が無ければだめ。

なので、WLI-UC-GNHPを無線LAN子機モードで設定してはいかがでしょう?。

書込番号:12099511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/23 04:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やってみましたがかわりませんでした。

書込番号:12101006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/10/23 15:20(1年以上前)

>※11g&b規格で使用する場合、初期設定は54Mbps(理論値)となっています。150Mbps(理論値)に変更するには添付専用ソフトウェアで変更する必要があります。

と、http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gnhp/
の、製品Webページに記載されているので、
11Mbpsに変更ですね。

WBR-B11の設定も
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr-b11/
>※WPA(TKIP)対応予定

と記載されていますので、ファームウェアのバージョンの確認ですね。
128(104)/64(40)bit WEPで接続できるか確認してみてください。

WBR-B11のアクセス制限や無線LAN子機の管理設定も確認ですね。

WBR-B11にはステルスESSID(SSIDの隠匿)という機能は無いのでしょうか?。
SSIDの隠匿は周囲の無線LAN子機を使っている人にSSIDが合わなければ、
利用可能なSSIDとして表示させない機能と言えるので、
ただ乗りを防止できます。

この際 無線ルータの買い替えを考慮されるのも良いのかも知れませんね。

しかし、SSID と 128(104)/64(40)bit WEP の暗号を合わせれば、
接続可能だと思うけど・・・。
AOSSなら簡単に無線LANセキュリティが設定できるのでは?。

WBR-B11はリピータ機能(WDS)搭載しているのか・・・。(悩)

WLI-UC-GNHPの親機モードと子機モードの切り替は手順があるのですよね?。
WBR-B11と繋ぐ場合はWLI-UC-GNHPを子機モードで設定で、
接続速度は11Mbpsで
SSIDはWBR-B11で設定してるモノ、
暗号もWBR-B11で設定してるモノ、
MACアドレスの管理をWBR-B11でしているならWLI-UC-GNHPのMACアドレスを登録ですね。
有線LANで接続しているなら無線LANに切り替えですが、
パソコン名でWBR-B11が管理しているなら1つのパソコン名に2つの接続が在れば、
WBR-B11が混乱するかも知れない。
LANケーブルを抜く前に有線LANのローカルエリアネットワーク接続のアイコンから無効にしてから、
LANケーブルを外すとか、
有線−無線自動切換えユーティリティがあればそれを使うとか。

しかし、何故繋がらないのかな?。
暗号キーが16進?アスキーコード?でも両方AOSSに対応しているのでしょうからね。

接続に試した事は開示できる範囲で記載された方がよいでしょうけど・・・。
11n系は相性問題で接続不能な組み合わせがある様なので、
無線LANチップ同士の相性なのかな?。

書込番号:12102759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/28 00:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一度、バッファローにて製品を交換してもらいましたが、同じ症状で動きませんでした。
そのため、自分で少しいじってみたところできました。

書込番号:12125008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac OS 10.4で親機として使いたいのですが…

2010/10/20 19:41(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP

スレ主 earo05さん
クチコミ投稿数:7件

iPod Touchを家でwifi接続するためにWLI-UC-GNHPを購入しました。
Ralinkのドライバをインストールして、Ralink Wireless Utilityが起動するところまできたのですが、WLI-UC-GNHPをMac OSで親機として利用するにはどうしたらいいのか分かりません。

親機、子機のモードをMac上で変更するには、どうしたらいいのでしょうか?

教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12089624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/20 19:47(1年以上前)

Macは何をお使いですか?
ここ数年のものであれば、本体に無線LAN機能が内蔵されていることが多いので外付けの機器は不要だと思いますが・・・?

書込番号:12089660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 earo05さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/20 19:51(1年以上前)

えーっ、そうなんですか?!
Macは

Mac OS X 10.4.11 (8S2167)

です。
本体に無線LAN機能があるかどうか調べるにはどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:12089679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/20 20:34(1年以上前)

OSではなく本体は何をお使いですか?
iMacですか?Mac miniですか?

書込番号:12089877

ナイスクチコミ!0


スレ主 earo05さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/21 00:16(1年以上前)

遅くなってすみません、
本体はMacBookです。

書込番号:12091292

ナイスクチコミ!0


スレ主 earo05さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/21 09:31(1年以上前)

うごうごほっぱーさん お世話になってます。ありがとうございます。
MacBookのAirMacを無線Lanとして使う方法について調べることができました。
ただセキュリティがそんなに良くないと聞きました。

それでも、このバッファローの製品を使って無線LanをするよりもAirMacを使った方がいいのでしょうか?

書込番号:12092321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/21 16:52(1年以上前)

とりあえず暗号化はWPA2まで使えたと思いますがいかがでしょう?

書込番号:12093787

ナイスクチコミ!0


スレ主 earo05さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/21 17:03(1年以上前)

AirMacのオプションを見てみると、暗号化はWEPを利用しているようです。
それではやっぱり不安が残るのでしょうか?

書込番号:12093816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/21 18:52(1年以上前)

セキュリティの堅牢さという点では
WPA>WEPですね。

書込番号:12094221

ナイスクチコミ!0


スレ主 earo05さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/22 16:15(1年以上前)

うごうごほっぱーさん
ありがとうございました。
MacでWifi接続するのはあきらめて、Windowsで接続することにしました。
こちらだとセキュリティでも安心なので、いいかと思っています。

書込番号:12098343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/22 21:09(1年以上前)

Macがセキュリティが甘いというのはどこでお知りになりました?
僕自身そう言った情報は持っていなかったので、少し気になりました。

書込番号:12099455

ナイスクチコミ!0


スレ主 earo05さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/23 00:41(1年以上前)

うごうごほっぱーさん

 すみません。詳しい情報ではないのですが、ブログでAirMacで無線Lanを構築した人が、セキュリティ的にはあんまりよろしくない、と書かれていたのを参考にしました。

 あとWEPでしか暗号化できないのも気になりました。

書込番号:12100612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

挿したままじゃ正常起動できない

2010/10/20 15:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicro300

クチコミ投稿数:119件

当方、昔のVAIO U3つかってまして
当然USB1.1の時代ですからUSB2.0PCカード「ツライチ」を
経由しています。
通信等は問題ないのですが
挿したままにして電源オフからの起動は必ず途中でXPが起動するまえに
フリーズします。スタンバイ・休止からの復帰は問題ないのですが。
できれば挿しっぱで使いたいのでご指南お願いします。

書込番号:12088740

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2010/10/20 15:35(1年以上前)

BIOSでデバイスの起動順序を変えてもダメですか?
HDDを先頭に持ってきてもダメかどうかです。
それでダメなら本来のUSB1.1ポートにさしてどうかですね。

書込番号:12088773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2010/10/20 22:10(1年以上前)

ちょっとこの案件は、
原因の所在が解り難く(PnPや電源管理)、幅広く(PC本体、PCカード)、
相性問題も含めて長く付き合っていくことになると思うので
閉鎖します。

ブートデバイス順序変更はダメでした。USB1.1では可能でした。

書込番号:12090446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング