
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年9月27日 10:29 |
![]() |
2 | 4 | 2010年8月26日 11:04 |
![]() |
2 | 5 | 2010年8月12日 20:46 |
![]() |
26 | 7 | 2010年9月19日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月9日 21:38 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2010年7月31日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54GL
上記のURoadを所有しています。
古いパソコン、OSはwindows2000を入れた
FMV−BIBLO NE4/600Rに本製品を取り付けを試みました。
(手順はマニュアルどおり)
古いパソコンの復活祭を期待してのですが無線を認識していません。
つながらない場合としてマニュアルに記載しているとおり、
コレガ無線ランユーティリティを開いて設定タブをみました。
画面では
ESSIDの箇所にはURoadのSSIDを表示されていて
認識してると思うのですが、
状態は「認証状態未接続」の表示です。
マニュアルに習えば
設定タブでURoadを選択し、右下のBOX,ESSIDにcorega(子機を認識してる?)
を選択、そしてプロパティを選択。
次からが???となるのですが、
認証方式は
@Open system
AShared Key
BWPA-EAP(エンタープライズ)
CWPA-PSK(パーソナル)
のどれを選択すればよいですか?
Aなら薄く「WEP」と暗号方式の箇所が表示されているので
WEP暗号強度の箇所でなんとなく「これかな?」と思いました。
64bit-16進数10桁
128bit-16進数26桁
の2つが選択されます。
しかしURoad-700KのKEYは8桁しかなく
それをいれてみてもうまくいきません。
またB、Cを選択しても
暗号方式は
TKIP
AES
のどちらかを選択する様に指定してきます。
当時はURoadの様な無線ルーターは無かったのでしょうが
接続できると思っていますがチンぷんかんぷんです。
飛躍しすぎかもしれませんが、
URoadにはSSIDとあるので
ESSIDとは全く性質を異にするものであって
URoad-7000Kには対応していないということでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

URoad-7000本体に印字されているKeyは
WPAのものです(WPA2ではない)
URoad-7000に最初にアクセスして暗号方法は
変更可能です。
書込番号:11810122
0点

ありがとうございます。
昨晩もなんどか設定してみたのですが
うまくいきませんでした。
いろんなことをひとまずメモしながら
試しています。
以下でしてみたいことで???
のところがありました。
OSは2000です。
「ネットワークの接続ウィザード」のところですが
5箇所選択がありどれか迷っています。
上記2つは電話回線とあるのでこれではないと思います。
この3つ中から選択すると思います。
・インターネット経由でプライベートネットワークに接続する
・着信接続をうける
電話回線、インターネット、またはケーブルを使って他のコンピュータから
このコンピュータに接続します
・他のコンピュータに直接接続する
シリアル、パラレル、又は赤外線ポートで接続する
以上の3つの中からどれを選べば良いでしょうか?
たぶん最後の「赤外線ポート」とあるので
あえてそれが今のURoadに近いかなぁ・・。
と思っていますがよろしくアドバイスをお願いいたします。
書込番号:11814448
0点

Windows2000の使い方なんて忘却の彼方...
コレガの接続ツールがあるのですから、Windows2000の
設定は気にしないでいいのかもしれません。
接続ツールから URoad-0E5FE5を選択、暗号形式は
WPA-PSKでTKP。
URoad本体に印字されているKeyを入力、これで接続されるはずです。
と URoad自身のインターネット接続は確立されているのですよね?
それと サポート終了のWindows2000より、Linuxの方が楽かもしれません。
このコレガのカードはLinuxで実績もあるようですし。
書込番号:11819385
0点

タブロー職人さん
ありがとうございます!
WPA-PSKでTKP
ですね!
これで試してみたいと思います。
これも自分が壁になっているところでした。
ありがとうございます。
現在出張中で週末にでもチャレンジしたいと思います!
書込番号:11819807
0点

ありがとうございました。ヤハリ上手く行かないです。時代背景が違いすぎたかな?と言う感じです。
書込番号:11976252
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM

ルーターが必要ってとこまでは知ってる
ホテルとかの公衆LANの場合はどうなのかが知りたいのです。
書込番号:11785720
1点

親機モードだと、そもそも無線LAN親機には接続できないはずなので、海外のホテルでインターネットに接続した使用はできないと思います。
出張で使用するPCに有線LANで接続してインターネットに接続できている状態なら、WLI-UC-GNMを親機モードで使用することは可能だと思います。
親機モードで使用したいとのことなので、Wi-Fi対応機器をインターネットに接続したいのではないかと思いました。
なので、ホテル等でPCが有線LANを使用してインターネットに接続できるなら、親機モードの使用が可能だと思います。
書込番号:11814816
1点

ありがとうございます。
ロジテックのLAN-W150N/PRを購入しましたので、そちらを利用しようと思います。
書込番号:11814877
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP
新しく買ったデスクトップPCを、無線で使用しようと子機にWLI-UC-GNを選んだのですが、これが同じ2階でも少し離れるとまったく繋がらなくなります。
はじめは設定がおかしいのかなと思い、いろいろ試しましたが、
どうしても改善しないので親機の近くにもって行ったらすんなり電波がすべて立ちました。
ですが、あくまで親機のある部屋ではなく自分の部屋でしか使えないので無線による接続が必須です。
そこでこの機種を見つけたのですが、これは皆さんのレビューで書いてあるほど電波の強度は本当に良いのでしょうか?
あとWLI-UC-GNのパッケージを見る限り、家の中なら大抵は繋がるという感じだったにもかかわらず繋がらなかったのでこの機種も不安で仕方ないです
どなたか良いお返事をくだされば助かります
0点

家の環境は様々なので有効に使えるかどうかは断言できません。
デスクトップの場合、背面のインターフェースでは電波状況が劣化しやすい、デスクトップPCから発する電磁波の影響も懸念されます。
USB延長ケーブルを使ってUC-GNをPCから離すか、電波状態の良いポイント模索してみては。
親機の設置場所も変更するなどをすれば更に結果は変わると思います。
UC-GNとGNHPでは確かにGNHPの方がすべてにおいて優れていると思います。
しかしUC-GNでも上記のような工夫した使い方をすれば使えなくもありません。
試行錯誤しても変化なしであれば致し方ありませんが、GNHPに変更する事で快適になるかは環境次第と言えます。
書込番号:11753887
0点

早い返事ありがとうございます
親機はかなり限定された環境下にあるおかげで移動ができないので
私も本当に困っております。
とりあえず延長ケーブルで試してみます
書込番号:11753904
0点

sho-shoさんに教えていただいた通りにUSB延長コードでPCから離してみたら、
さっきまでのが信じられないぐらいにまで電波状態が良くなりました
(離したといってもPCの上にロジクール社のマウスについてきた展望台のような形の延長コードに付けて載せただけですが)
こんな簡単に解決してしまって質問した無知な自分が恥ずかしい!!!!!!!!!!!!
もう少しトラブルシューティングを自力で処理できるよう精進します!
本当に感謝感激です!
書込番号:11753946
1点

>WLI-UC-GNのパッケージを見る限り、家の中なら大抵は繋がるという感じだったにもかかわらず繋がらなかったのでこの機種も不安で仕方ないです
私もWLI-UC-GNとWLI-UC-GNPをノーパソとデスクトップに使ってますが、家中で繋がりますよ。
階違いでパ・リーグライブTVとか見てますが途中で切れるようなこともありません。
近隣の電波の具合はいかがでしょうか?
うちの場合は2.4GHz帯で1、3、4、7、11のチャンネルが発見されます。
また親機は何でしょう、11n規格のものですか?
あれ、解決となりましたか。よかったですね。
書込番号:11753980
1点

あまりネットワーク関係の事は詳しくないので何とも言えませんが、
親機はwzr2-g300nです。ついでに今日FWをアップデートしときました
どうやら私の能力不足なようでしたね
機器には何も問題はないようですね
恥ずかしいです・・・ww
お返事ありがとうございました!
書込番号:11754014
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > UWA-BR100
無線LAN初心者です。これから必要機材を購入する予定です。
SONYのBRAVIA液晶テレビを無線LAN接続したいと思うのですが、
BRAVIAの取扱説明書には、「このUWA-BR100が必須で他の市販の無線LANアダプタは利用できません。」と書かれています。USBアダプタは安いものが他にたくさん出回っていますし、ルーターと同じメーカーの物のほうが設定が楽そうなので、ルーターと一緒に購入しようと考えていたのですが、どんなもんでしょう?
ちなみに今考えているのはPLANEXのルーターMZK-W300NH2とアダプタGW-US300MiniSのセットです。
5点

パソコンと違いブラビア製品で無線LAN USBアダプタのドライバを追加インストール出来ないのではないでしょうか。
あらかじめ他社製品のドライバがブラビア製品に登録していれば使用は可能だと思うのですが。
書込番号:11709623
4点

テレビのような家電でPC用の無線アダプタの使用はまず無理です。
ドライバの追加が出来ないからです。
イーサーネットコンバーターなら機器に依存しないので家電でも使用できますよ。
BRAVIAのLAN端子に接続する形になります。
例>http://kakaku.com/item/K0000124351/
書込番号:11709937
3点

尻尾とれたさん、ひまJINさん、早速わかりやすいご返事ありがとうございました。
テレビの周りに物を置きたくないので、コンバータはやめといてBR100を購入したいと思います。
書込番号:11710591
0点

BRAVIAのUSB端子って側面ですよね。
UWA-BR100をそのまま取り付けると横に飛び出す形になります。
まあ延長ケーブル使えば逃がせますけどね。
複数LANケーブルがさせるタイプのイーサーネットコンバータは先々使えると思いますよ。
BDレコーダーとかLAN接続が必要な家電はどんどん増えると思いますので。
UWA-BR100だとBRAVIAにしか使えないという欠点もあります。
書込番号:11710987
2点

ひまJINさん、ありがとうございます。
テレビ横のUSB端子にアダプタを挿すと少し飛び出た感じになりますが、
サイズを測ったところ、このくらいなら良いかな、と思っています。
それより、このアダプタはBRAVIA以外では使えないんですか?
他のアダプタのようにノートパソコンなどでの利用はできないのでしょうか?
ひまJINさんおすすめのコンバータですが、私の場合テレビと離れた所に置いたBDレコーダーにコンバーターをつなぎ、ここから画像をテレビに飛ばしたいとも考えています。テレビにコンバーターをつないだ場合、コンバータからコンバーターへデータを送るってことになりますが、これって可能ですか?
書込番号:11714317
2点

UWA-BR100はBRAVIA専用品です。
今後ブルーレイレコーダー等で共用オプションになる可能性はありますがPCではまず使えないと思います。
逆に最近のPCはほとんどが無線LAN内蔵なので必要も無いですけど。
コンバーター同士では通信出来ないですね。
無線LANの場合は、通信は全て無線LAN親機経由になります。
結果通信は出来ますけど。
これはUSBタイプのアダプタ使われた場合も同様です。
ちなみにPLANEX GW-SC150Nは特におすすめではありません。
PLANEXのルーターとあったので、同じPLANEXで一番安い製品をあげてみました。
GW-SC150Nの注意点は、電源が基本USB給電なのでUSB端子を使う事ですかね。
あと無線の感度がどのくらいなのか分かりません。
書込番号:11714453
1点

UWA-BR100が欲しいけどちょっと高いなぁ・・・と思っていましたが、このスレを見てPLANEX GW-SC150Nを購入しました。
無線の初期設定でちょっと戸惑いましたが、ちゃんと動いています。
電源もBRAVIAのUSB端子から取れました。
安く済んでよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:11936609
9点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSB300AGN
CG-WLR300NNH と セットで購入しました。インストール直後は、接続がきれることなく、使えましたが、しばらくして(ノートPC再起動後)使おうと思ったら、接続が繋がっては直ぐきれ、繋がっては直ぐ切れ、繰り返しています(ネットワークアドレス取得中になる)。
どうすればいいのでしょうか?
0点

ほぼ同じような現象が起こっています。
Note内臓のintelの3945AGBで普通につながるところでよく切れる現象が起こっています。Windows Vista, 7両方で起こっています。どうなっているのでしょうか?
書込番号:11737930
0点

hiro19711123さん、新しいものが大好きですさん、こんにちは。
(CG-WLUSB300AGNのユーザーではありません)
「 「CG-WLUSB300AGN」ダウンロード」
http://corega.jp/prod/wlusb300agn/download.htm
上記のページで最新版のユーティリティが公開されています。
もしかするとこれで問題が改善されるかもしれません。
書込番号:11738337
0点

カーディナルさんありがとうございます。
基本的には最新のものを使うようにしています。HDL-S15では、大変困っていますが。
この製品についても最新のドライバやユーティリティーは使用しています。ファームウェアかドライバの問題だと思います。
しかし、そのようなレポートがあまりないところからすると別の問題かもしれませんが、いずれにしても困ったことです。
書込番号:11740560
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP
質問です!
こちらの子機とhttp://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/←こちらの親機との合性はどうなんでしょうか!?
ちゃんとセットアップ出来ますでしょうか!?
あと、AirStation倍速設定?は出来るのでしょうか!?
寛大な心の方回答宜しくお願いします!m- -m
0点

あ!
書き忘れました!
デスクトップパソコンでOSはウインドーズ7です!
親機の方は無線LAN子機機能付きノートパソコンと一緒に買った時ついてきたそうです。
書込番号:11693073
0点

キムチ臭さん、こんにちは。
親機と子機が同じバッファロー製品なら大きな問題は無いと思います。
倍速モードは親機がそもそも11nに対応していないので不可です。
書込番号:11693151
0点

WHR-HP-Gとの倍速設定対応しているかは不明です。通信速度も速くはないので新しく購入してもよいのではないでしょうか。
セット品もありますよ、↓倍速設定可能だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056608/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000122839/
書込番号:11693166
0点

カーディナルさんありがとうございます!
問題ないなら買っちゃおうかなぁーーーー
それかカーディナルさんがユーザーレビューで☆5つで評価してた他のバッファローの無線LAN子機どっちを買おうか今悩んでるんですよー んーーー
尻尾さんもどうもありがとうございました^ ^ v
親機はまだ使えそうなので子機だけでいいのかなぁーーー$ $
書込番号:11694058
0点

WHR-HP-GとWLI-UC-GNHPの組み合わせの場合は倍速には対応していません。
正確には、WLI-UC-GNHPは倍速ツールで倍速設定はできますが、親機が11b/gの規格なので倍速設定できず、倍速でのリンクはできません。
その場合、親機の傍で接続したとしても65Mbpsほどしか出ないので54Mbpsの旧規格とあまり変らないですね。
接続自体は問題ないでしょうし、WHR-HP-Gには接続子機の制限事項もないです。
2008年の11月以降ファームウェアのアップデートがないので安定しているのか、開発止めたのか謎です。
安定性重視なら同一規格の親子で揃えるのが望ましいようです。
でもこの子機は安価なので単体で購入して試してみればと思います。
書込番号:11694105
0点

キムチ臭さん、こんにちは。
下記の機種ですね>無線LAN子機
「バッファロー WLI-UC-G300HP」
http://kakaku.com/item/K0000015056/
私の環境では問題なく使えているのですが、クチコミでの評価は残念ながら芳しくないです…
レビューを書いておいてなんなのですが、AirStation WLI-UC-GNHPの方にされた方が無難かもしれません。
書込番号:11694130
0点

あー、何かトンチンカンな回答してしまった。
親機が11gなのでリンク速度は最大54Mbpsですね、失礼。
書込番号:11694152
0点

返信遅れてしまい大変申し訳ないです!
カーディナルさん、グリラストさんどうもありがとうございますn^^n
今までゆっくりこのレビューを見たり製品の画像や性能などを見て考えてたら、ふと思ったんですが、この無線LAN子機って僕のパソコンにちゃんとINしてくれるのか!?:-:
って思いましたのでまた質問させてください!
僕のパソコンはHP社のs5000シリーズなんですよ!
それでそのパソコンの接続する所は丸みを帯びているって言うかーなんと言うかー・・・””
しかも!!!!!!ヘッドフォンを刺すところと激近なんですよねぇー
だからちゃんとINしてくれるのが心配とヘッドフォンの先端を入れるところを塞がないかが心配で心配で;〜;
二回目の質問ですが、ご回答の程宜しくお願いします;〜;
書込番号:11695360
0点

本体だけだと干渉しそうですが、ポート干渉防止コネクターが添付されるので回避できるんじゃないかと思いますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gnhp/
http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=WLI-UC-GNHP
最悪の場合、裏面ポートへ取付けですね。
書込番号:11695593
1点

回答ありがとうございました
早速密林さんで注文いたしました************
それではごきげんよう〜〜
書込番号:11700565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





