
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年6月7日 18:40 |
![]() |
0 | 8 | 2010年6月19日 18:52 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月11日 19:03 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月18日 21:14 |
![]() |
4 | 4 | 2010年5月18日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月7日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP
デスクトップPCを無線LAN接続する為に購入しました。
親機はコレガのCG-WLR300NNHですが、WPS接続、自分で作成したプロファイルからの接続も問題なく行えました。
しかしクライアントマネージャーの画面で不具合が発生しました。
現象
1.検索画面に利用可能なSSIDが表示されますが、選択する事が出来ず接続ボタンが押せません。再検索ボタンは有効です。
2.プロファイル画面に登録済のプロファイルが表示されますが、選択する事が出来ず編集ボタンが押せません。追加ボタンは有効です。
PCはデルのinspiron530sで、OSはXP-PRO-SP3。セキュリティソフトはNIS2010を使用しています。
問題解決の為にクライアントマネージャーの再インストールなども行いましたがダメでした。
解決方法がありましたらご教授をお願いします。
よろしくお願いします。
0点

基本的なところですが、
管理者権限のあるユーザでログインされてますか?
クライアントマネージャー3の仕様で一部制限があるようです。
書込番号:11442246
0点

下記ページの下の方にに記載があります。
Windows 2000/XPでの制限事項ですね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3_v1.html
書込番号:11442291
0点

ひまJINさん。
早速のレスありがとうございます。
管理者権限のユーザーにて行っています。
プロファイルの作成は出来るので間違いありません。
Windows 2000/XPでの制限事項に触れる事も無いのですが…
単なる相性問題なのかなぁ。
書込番号:11442420
0点

登録済プロファイルの編集ボタンを有効にする方法を見つけたので報告します。
1.クライアントマネージャーのプロファイル画面を開き、追加ボタンを押してダミーのプロファイルを登録する。
2.追加登録したプロファイルが選択状態になり、編集ボタンも有効になるので削除する。
3.削除後は元々登録済のプロファイルが選択状態になり、編集ボタンが有効になる。
上記の方法で登録済プロファイルの変更削除は出来るようになりましたが、クライアントマネージャーの画面を途中で閉じてしまうと、再び上記手順を行う必要があります。
また選択状態になるプロファイルは、接続優先順位が削除したプロファイルの次になるプロファイルのようです。
複数のプロファイルを登録している場合は、接続優先順位を調整する必要があります。
検索画面でSSIDを選択する方法は見つかっていません。
書込番号:11446316
0点

お困りですね。
クライアントマネージャー3のバグでしょうか。
付属CDのバージョンはいくつでしょう。
最新はエアナビゲータライト Ver.12.52ですね。
古いようなら上げてみる、最新なら逆に下げてみるのも手かと思います。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/old/airnavi.html
書込番号:11446519
0点

製品に付属しているCDは、WLI-UC-GNシリーズ設定CD Ver.2.10です。
WLI-UC-GNシリーズ設定CDでは最新版のようです。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.html
収録されているクライアントマネージャ3は、Ver.2.0.4です。
しかしエアナビゲータライト Ver.12.52に収録されているクライアントマネージャ3は、Ver.2.0.9ですね。
この辺が怪しいですね。
書込番号:11446822
0点

エアナビゲータライト Ver.12.52から再インストールしてみました。
結果は△。
できない時が圧倒的に多いのですが、突然できる時もあるようになりました。
本当は×にしたいくらいですが…進展したから△です。
できる時の規則性などは解っていません。
書込番号:11450501
0点

登録済プロファイルの編集削除は、親機を買い換える以外は使用する事がないので、このまま我慢したいと思います。
製品自体は優秀なだけに残念です。
書込番号:11464779
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-DS54GR
使い始めて2週間ほどです。ここを見て、Realtekのドライバに入れ替えてもみたのですが、状況は変わりません。アクセスポイントは表示されるのですが、接続できません。
セキュリティで保護されていない近隣のアクセスポイントには接続できたため、自宅のアクセスポイントも暗号化とMACアドレスフィルタを外してみたのですが、やはり接続できません。他のパソコンからは、どのような条件でも自宅のアクセスポイントに接続できています。
OSは、Windows xp sp3、自宅のアクセスポイントは、コレガCG-WLBARGNSです。どのようなことが考えられますでしょうか。
0点

>使い始めて2週間ほどです。ここを見て
何もいじっていないで そのような現象になったなら
素直に修理に出した方がいいと思います。
書込番号:11399375
0点

jjmさん、早速のご回答ありがとうございます。
接続ができなくなる前後では、MSNのポータルページを開いたくらいで、まったく何もしていません。念のため、システムの復元も行いましたが、状況は変わりませんでした。ただ、セキュリティで保護されていない近隣のアクセスポイントには接続できるため、ハード的な故障ではないのではないかと思っています。
書込番号:11399465
0点

NOネームさん、ご回答ありがとうございます。
アンチウイルスソフトを停止させて接続してみれば良いわけですね。確認してみます。
書込番号:11399578
0点

NOネームさん
使っているAVG Freeの常駐シールドを一時的に非アクティブにしてみましたが、やはり接続できませんでした。
書込番号:11402424
0点

まず、当該PCからCG-WLBARGNSは見えていますか?
見えているのならpingは通りますか?
また、ファームウェアのバージョンが古い場合バージョンアップを試みていただけますか?
http://corega.jp/prod/wlbargns/download.htm
書込番号:11402976
0点

NOネームさん
> 当該PCからCG-WLBARGNSは見えていますか?
Realtecのソフトで、CG-WLBARGNSのネットワーク名は表示されています。
> 見えているのならpingは通りますか?
コマンドプロンプトでpingを打ちましたが、通りません。
> ファームウェアのバージョンが古い場合バージョンアップを試みていただけますか?
CG-WLBARGNSのファームウェアのバージョンは、最新でした。
書込番号:11403945
0点

けっきょく何も対応できなくなりましたので、メーカーに修理に出してみました。
メーカーからは、「本製品を検証した結果、認識しないという症状が確認されました。」という修理報告書と共に、交換品が送られてきました。その交換品を装着したところ、みごと接続できました。
セキュリティで保護されていない近隣のアクセスポイントに接続できたのは、何だったんでしょう。原因追求の常套手段と思っていたものが、深みへの第一歩だったとは・・・。
交換品は無償、修理時の送料は当方負担で、本体のみクロネコメール便利用で160円でした。
遅くなりましたが、jjmさん、NOネームさん、ありがとうございました。
書込番号:11517254
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN2W
win7 32ホームを使っています。
説明書の通りに設定してもIPアドレスが取得できませんでした。
いろいろ調べてみて、DHCPを有効にしないといけないということでプロパティから有効にしたんですがやはりIPアドレスが取得できません。もう八方ふさがりなのでどなたかすみませんが助言いただけないでしょうか?
0点

インターネットにつないでいる接続とMICRON2Wとの接続を選んでブリッジ接続させたらつながりました!
やってみてください、
書込番号:11482022
0点



無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-WN11/U2IPH
ipodtouchで使いたいのですが、本機を設定してtouchにwi-fi接続も出来ているのですが、safariを開こうとしても接続しています。と出て、ずっとつながりません。
左上の扇マークはでていますが、だめです。IPアドレスとサブネットマスクには数字が表示されていますが、他は空欄です。
いろいろ調べてみましたが、まず何をしていいのかもわかりません。
OSはXPのSP3.0です。どなたかアドバイスお願いします。
0点

>IPアドレスとサブネットマスクには数字が表示されていますが
DNSとかの設定がもれているとか
書込番号:11372061
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C800S

PCWA-C800Sは、物理的に11nに対応していません。そもそもに、11n対応品は製品の回路が違います。メーカーも策定された仕組みに準拠して作られています。
PCWA-C800Sはa/b/gには、対応しています。
過去の製品においても、ファームのアップデートで、他の電波使用の製品b/g対応のものが、ファームのアップデータ等では11aに対応するということはありません。また、設定などで、それぞれが個別に使用するしないの設定ができることからも、それぞれの電波形式が独立していることが分かると思います。
書込番号:11373814
2点

なるほど、電波形式に互換性は望めないのですね。
非常に解りやすい回答で参考になりました。グッドアンサー、ありがとうございます。
書込番号:11374224
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNP
しばらく在庫切れとの情報がつづいていたNECのWR8700Nの在庫が見つかったので慌てて購入しました。良く考えてみると2台あるデスクトップの1台には無線LANのカードが無いので、子機を買う必要があります。NECの(WR8700Nとセットで売っている)USBタイプの商品は結構な値段(価格.COMの最安値でも7,000円近い)なので、評判が良くて価格も安いこの機種を使えないかと思います。無線LANって規格でスペックが決まっているのに、親機と子機のメーカーが違うと使えないと言う噂を聞きますが、実際に使えないのでしょうか?メーカーのホームページには何も書いてないので(当然ですが・・・。)初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください
0点

>親機と子機のメーカーが違うと使えないと言う噂を聞きますが、実際に使えないのでしょうか?
使えますy
WR8150N+WLI-UC-GNで問題なく使用出来てます。WR8700Nでも同じように使用できるはずです。
書込番号:11328275
0点

11n通信はセキュリティのレベルが変わると接続できないものはあります。
推奨されてるのはWPA-PSK(AES)です。
ノーセキュリティは別として、これ以外だと不可となる無線NICは多いですね。
私もシリーズモデルのUC-GNを使ってますが、問題となる面はあります。
デスクトップでは裏面(背面)のUSB端子は使わない(PCノイズ干渉と電波強度が落ちる恐れがある)
対策はUSB延長ケーブルでよりロケーションの良いポイントに機器をセットする(PCから離す)
まれにPCによってはスタンバイ、休止からの起動では接続が失敗する(シャットダウンしても電源が常時流れてるタイプ)
ノートPCでは常時5VVSBが流れてないので無問題ですが、ちょい昔のデスクトップは非常に多いので。
書込番号:11329075
0点

アドバイスをありがとうございます。
横浜のヨドバシカメラの店員は同じメーカーのものでないと使えない可能性がありますとNECのUSBタイプを買わせようとしましたが(しかもNECの商品は8,000円前後もする)、皆さんのアドバイスを受けて、バッファローの商品を早速買ってみます。
無線でつなごうと思っているデスクトップは3−4年前のDELLで、今回買ったDELLのデスクトップ(i5搭載のINSPIRON)をファースト機として有線でつなぎ、これまで使っていた古い方のDELLを無線でつなごうと思います。
PCノイズのアドバイスありがとうございました。できるだけノイズの影響を受けないようにやってみます。
書込番号:11329230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





