無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

TL-WN823NでWindows Vistaへの接続について

2020/11/11 17:08(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > TL-WN823N

スレ主 mommommomさん
クチコミ投稿数:8件

カスタマーがなかなか繋がらない為わかる方いたら教えて下さい。
WindowsVistaでCDを使ってインストールは完了したのですが、デバイスマネージャを確認すると!がついていてネットに接続出来ません。
どうすれば良いでしょうか?

書込番号:23781689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/11/11 17:23(1年以上前)

きちんと認識されるまで、手順通りにやり直す。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2252/

書込番号:23781716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/11/11 17:26(1年以上前)

もともとこの製品はWin Vista対応しているようなアナウンスはされていないので、CDに入っていたドライバも正常にインストールされていないのでしょう。
試すとすればメーカーのこの製品のサポートページにドライバのバージョンがいくつかあるので、それをダウンロードしてインストールしてみる位です。
それでも改善されなければ使用は諦めた方がいいかと思います。

書込番号:23781722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2020/11/11 18:39(1年以上前)

メーカー仕様表の対応OSにVistaは無いし、ドライバの
ダウンロードページにもVistaは無いですね。

XP or 7 用ドライバで動作するか試すしかないですね。

私が使用している同社USB無線LANアダプタもVistaは
除外されています。

他社製のVista対応製品を購入されたほうが良いでしょう。

書込番号:23781837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2020/11/11 19:44(1年以上前)

採用されているコントローラーチップ名(Realtek RTL8192EU)とVistaを
キーワードにネット検索するとドライバがヒットします。
キーワード:「Realtek RTL8192EU Vista」
※怪しいサイトが含まれている可能性があるので、実際にダウンロード
 できるかは試していません。

何かに感染したり、ダウンロードできても動作するかどうかは分かりませんので、
すべて自己責任で行ってくださいね。

書込番号:23781947

ナイスクチコミ!1


スレ主 mommommomさん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/11 20:02(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
ネットに繋がらないのですがCD以外からドライバのダウンロードは出来るのでしょうか?
詳しくないものですみません。

書込番号:23781990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/11/11 20:14(1年以上前)

スマホでこの製品のHPに行くことが出来ると思うので、まずスマホの方にダウンロードして、その後PCにスマホをつないでコピーしてやればよいかと思います。

書込番号:23782015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/11 20:37(1年以上前)

>ネットに繋がらないのですがCD以外からドライバのダウンロードは出来るのでしょうか?

対応OSにvistaは書いてないですが、
ドライバは以下に置いてあります。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/tl-wn823n/#Driver

PCがインターネットに繋がっていない場合は、
スマホでサイトにアクセスしてPCにファイル転送すると言う方法があります。

Androidだと
https://support.google.com/android/answer/9064445?hl=ja

iOSだと
https://navi.dropbox.jp/iphone-file-transfer#smoothplay2

ダメもとで試してみて下さい。

書込番号:23782078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2020/11/11 21:06(1年以上前)

パソコンとネットワーク環境が分かりませんが、有線LANが使用できるなら
有線LANで接続してダウンロードしてください。
有線で繋がるなら、↓のソフトを試すのも良いかも知れません。
・Driver Booster 8 Free
https://jp.iobit.com/driver-update-software/driverbooster-free.html

あとは、ネットカフェでダウンロードしてUSBメモリに入れて持ち帰る手も。
※この方法なら、怪しいサイトで変なものを踏んでも安心かな。
 ダウンロードしたファイルに仕込まれていたらアウトですが。

書込番号:23782132

ナイスクチコミ!1


スレ主 mommommomさん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/11 23:17(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
色々試してみましたが同じですね。。。
ドライバのインストールは出来てると思うのですが。。。

書込番号:23782443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mommommomさん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/11 23:18(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
有線は繋げません。

書込番号:23782446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2020/11/12 02:28(1年以上前)

Vista対応を謳っていない製品ですので、付属やメーカーサイトのドライバが
インストールできても正常動作しないんでしょうね。
Vistaに正式対応した製品を購入されたほうが良いですね。

Windows Vista のbit数が不明ですが、32bitなら↓が安価に購入できますね。
※Windows Vista 64bit で動作するかは分かりません。
・エレコム WDC-150SU2MWH [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0000642306/
送料を考慮すると「ヨドバシ.com」が一番安いです。

Windows Vista に対応を謳った安価な製品は、アマゾンで
「USB 無線LANアダプタ Vista」で検索するとヒットします。
ただし、納期に一ヶ月位かかります。

書込番号:23782636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mommommomさん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/12 14:46(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
そうですね。
こちらは諦めます。
色々と教えていただきありがとうございました(*^^*)

書込番号:23783386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mommommomさん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/12 14:47(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
色々と教えていただきありがとうございました(*^^*)

書込番号:23783390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mommommomさん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/12 14:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
試してみましたがダメでしたので諦めます。
色々と教えていただきありがとうございました(*^^*)

書込番号:23783392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/11/12 15:27(1年以上前)

>ドライバのインストールは出来てると思うのですが

「!」マークがついてるから、きちんとはできてないですよ。

書込番号:23783437

ナイスクチコミ!0


スレ主 mommommomさん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/12 15:50(1年以上前)

>けーるきーるさん
そうみたいですね。
色々調べながら試してみましたがPC詳しくないものでよくわからないので諦めることにしました。
ありがとうございました。

書込番号:23783472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T4E

スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

スマホのネット速度がデスクトップPCを上回っているので、デスクトップも有線ではなく無線にしたら
速度が上がるのではと思い、今回本製品の購入に至りました。(USBタイプはなんとなく避けました。)

が、期待を大きく下回る結果になりました。

計測方法 Google Speed Test

ルーター Buffalo WSR-1166DHP3
https://kakaku.com/item/K0000960654/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

こんなものでしょうか?
それともなにか私がなにかミスをしているのでしょうか?

書込番号:23774886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2020/11/08 03:13(1年以上前)

無線が有線を上回っている事自体がおかしいと思います。

測定した曜日や時間帯が異なったりしていませんか?
それに同じ時間帯でも結構ばらつきます。自宅のPC環境だと、ダウンロードは140Mbps〜195Mbpsの範囲内でばらついていました。

書込番号:23774903

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/11/08 03:24(1年以上前)


・Archer T4E の 接続速度 は
---
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\ネットワーク接続 で
Archer T4E を選択し 状態  
Archer T4E のWi-Fiの状態が表示されるため 速度 と シグナルの状態 を確認。


・比較対象のスマホは具体的に何

・2019-01-16 にドライバが公開されているが、インストールしたドライバはこれ?
 https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-t4e/#Driver

・アンテナの角度を調節すると速度に変化がないのか。

・一時的にでも確認のため、デスクトップPCを無線親機の横に置き
 speedtestをした場合に変化がないのか。


最後に以下を

TP-Linkワイヤレスアダプターが望ましい速度に達していない場合、どうしたらいいですか??
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/709/

など。

書込番号:23774909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/08 06:10(1年以上前)

私もLAN接続のスピードがスマホよりも低いのが気になります。
無線のスピードがLAN接続の半分程度に落ちるのは有りがちな話なので、スマホの結果が添付されていなかったら、何も疑問が出ません。
PCのスペック上の制約が有るのかも知れません。どんなPCをお使いですか?

書込番号:23774993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

2020/11/08 08:20(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>sengoku0さん
>ありりん00615さん

情報追記させていただきます。

アダプタのプロパティ画面の数値867.0Mbps
ルーターはPCの直上1m
スマホはOppoReno3A
PCはCorei7、SSD、W7
ドライバーはWebのモノを入れました



書込番号:23775105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/08 09:19(1年以上前)

リンク速度が867.0Mbps出ているのならば妥当です。
後は、PC内部で何らかのソフトが通信速度測定の邪魔をしている可能性がありますね。特にマザーボードメーカーがおまけで付けてくるユーティリティ系ソフトがくせ者であったりします。

書込番号:23775189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/11/08 09:52(1年以上前)

気になったこと

>PCはCorei7、SSD、W7

W7 とは Windows7 ということですか?
Windows7はmicrosoft社のサポートも終了しましたので
Windows10などにバージョンアップが必要では。

W7がWindows7 ではないというのであれば、
皆さんが分かるように記載してください。

書込番号:23775241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/08 10:32(1年以上前)

>スマホのネット速度がデスクトップPCを上回っているので、デスクトップも有線ではなく無線にしたら
速度が上がるのではと思い、今回本製品の購入に至りました。(USBタイプはなんとなく避けました。)

スマホの速度より有線LAN接続のPCの方が遅いこと自体が問題だと思います。
PCは Core i7とのことですが、有線LANは1000BASE-Tなのですよね。

PCの有線LAN接続の速度と無線LAN接続との差はちょっと大きいですが、
許容範囲かと思います。

また無線LAN接続でリンク速度が866Mbpsなので、
一応はT4Eの最大リンク速度でリンク出来てます。

もう1台PCやPSなど有線LAN接続できる機器で速度測定出来ないでしょうか?

書込番号:23775324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

2020/11/08 11:26(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
その手のユーティリティ意識して避けており、スタートアップ、サービス、スケジューラーも極力削っているのです。
ただ長年使っているのでレジストリが汚れているのかも知れませんね。

>sengoku0さん
そうですね

>羅城門の鬼さん
そのとおりですね。別PCにて検証してみますね。

皆様ご協力ありがとうございました。
まずは別のPCを見繕って再検証してみたいと思います。

書込番号:23775449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHz帯だけネットワークがつながらない

2020/10/31 21:03(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AX58BT

クチコミ投稿数:11件

2.4、5GHzとwifiの電波はつかんでおり、2.4GHzでは普通にインターネットへ接続が可能なのですが、
5GHzに接続すると、ネットワークに接続ができなくなります。
この無線LAN子機を使用しているパソコン以外に5GHz帯を使用している端末が7台ほどありますが、
そちらは問題なく通信ができており、原因がわかりません。
ドライバーは正常にインストールができていました。

なにか解決法はないでしょうか。

なお、この子機の前にはエレコムのUSBタイプの子機を使用していました。
(こちらのドライバーはアンインストール済みです)

書込番号:23759656

ナイスクチコミ!23


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/31 21:47(1年以上前)

>5GHzに接続すると、ネットワークに接続ができなくなります。

192,168,xx,xx のようなIPアドレスを取得できていますか?

書込番号:23759771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/10/31 22:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

コマンドプロンプトで確認する限り、IPアドレスは振られていました。

書込番号:23759814

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/31 23:30(1年以上前)

IPアドレスはDHCPでの自動取得なのですよね。

コマンドプロンプトでtracert 8.8.8.8 を入力すると、
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?

書込番号:23759983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2020/10/31 23:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
⇒はい表示されています。

最終段に8.8.8.8が表示されますか?
⇒表示されています。

その間、ルーターを出荷状態に初期化するなどしていたところ、5GHzでもネットワークにつながるようになりました。
そのため、問題はこの子機ではなく、ルーターの問題の可能性が出てきました。

ルーターはRT-AC-85Uで、他のスマホなどの端末は問題なく接続できていました。
ルーターの故障に遭遇してことがないので、これが故障なのかどうなのかいまいちわからないです。
若干安定性に欠ける部分(たまにハングするので再起動を毎日設定)は感じてはいたのですが、故障とみなすべきでしょうか?

書込番号:23760008

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/01 00:00(1年以上前)

>若干安定性に欠ける部分(たまにハングするので再起動を毎日設定)は感じてはいたのですが、故障とみなすべきでしょうか?

その可能性はありますが、
ネットワークは複数の機器で構成されており、
断定はできないと思います。

書込番号:23760028

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/11/01 00:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

ルーターの更新も検討しながら、様子を見てみます。

書込番号:23760035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2020/11/02 23:37(1年以上前)

その後、ルーターをax対応のモノに新調したところ、
すんなり5GHzで繋がりました。
やはり、ルーターの寿命だったようです。
回線速度も以前より早くなり、ルーターの影響で
ボトルネックになっていたことがわかりました。

書込番号:23764140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/24 00:13(1年以上前)

解決済みとなっていますが、あえて投稿します。
たぶん、以前お使いのWIFI親機のチャンネルが合っていなかったのだと思います。
私の場合、本日TPLinkのTX3000を取り付けたところ、同じ症状でした。
2.4Ghzで接続しWIFI親機Atrem WG2600-HP3の設定を開き、
5GHzの詳細設定でチャンネルをW52よりW53に変更したところ、
5GHzの接続はできました。
チャンネルW56も接続できました。
AsusもTPLinkもたぶん同じチップ(Intel AX200)を使っていると思います。
AX200が5GhzのW52チャンネルを受け付けないのだと思います。
以前、ASUSのAC68でも同じことがありました。
同じ症状が出ている方は、WIFI親機のチャンネル変更をしてみてください。

書込番号:23807386

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

gしか速度が出ないのは、なぜ?

2020/08/24 17:41(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-300SU2SWH [ホワイト]

クチコミ投稿数:6915件

親機及び子機はn対応なのにg しか速度が出ないのは、なぜ?


宜しくお願いします。

親機及び子機はn対応なのにg しか速度が出ないのは、なぜですか?

os:Windows7 home edition 64bits 版

親機specは以下です。

■ホームゲートウェイ Aterm BL1000HW 主な特徴
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/bl1000hw/

上り下り最大速度概ね10Gbps
ブロードバンドルータ機能
電話機能
内蔵無線LAN親機機能(IEEE802.11a /b/g/n/ac/ax(Draft))
auHOMEゲートウェイ機能内蔵
USBストレージ機能

書込番号:23619844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/08/24 18:15(1年以上前)

たまたまSSIDの名称にgと付いてるだけじゃないの?
名称なんてなんとでもできます。

速度は300Mbpsみたいだし。

書込番号:23619901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/08/24 18:21(1年以上前)

この製品の対応周波数が2.4GHzだけだからでは無いですかね?
使用を視ると分かりますが、5GHzについての記載はありません。

書込番号:23619914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2020/08/24 22:28(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

残念ですが、
本製品の仕様になりますが、
IEEE802.11b/g/nのため、
5GHz帯の接続は出来ません。

書込番号:23620428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件

2020/08/24 22:50(1年以上前)

けーるきーるさん
EPO_SPRIGGANさん
おかめ@桓武平氏さん

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

今、「ELECOM WDC-300SU2S Driver」を立ち上げると、144.5Mbps になってました。

Aterm BL1000HW スペックでは、
・5GHz帯無線LAN最大速度(IEEE802.11ax規格)    :2401.9Mbps
・2.4GHz帯無線LAN最大速度(IEEE802.11ax倍速モード):1147.1Mbps
と記載ありますが、子機の方が対応してないので、遅い方で接続なのですね。

更に2.4GHz/5GHz マルチバンドと記載ありますが、子機は対応なしなので、
spec上の制約と解釈しました。

皆様、ご指導、ありがとうございました。

;

書込番号:23620466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンポーネント製品?

2020/08/22 12:24(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AX58BT

スレ主 dowxhasさん
クチコミ投稿数:14件

公式サイトのサポートペーシ(https://www.asus.com/jp/Networking/PCE-AX58BT/HelpDesk/)から「メールでのお問い合わせ」を選択して表示されるペーシに

「日本におけるコンポーネント製品(マザーボード、ビデオカード、光学ドライブ、オーディオ製品、サーバーシステムなど)のサポートは販売代理店が提供しております。」とありますが

この製品はコンポーネント製品でしょうか

マザーボードやビデオカードが含まれているので対象のようにおもえますが、アマゾンで購入したこの製品には代理店を示すシールがなかったので質問です

書込番号:23614810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/08/22 12:47(1年以上前)

問い合わせてみればいい。
間違えたからって、罰則があるわけじゃないし。
「問い合わせ先が違う場合、どちらに問い合わせればよいでしょうか」みたいに添えておけば、
ちゃんとしたサポートなら、教えてくれるでしょう。

書込番号:23614857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dowxhasさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/22 16:21(1年以上前)

>けーるきーるさん

>問い合わせてみればいい。
>間違えたからって、罰則があるわけじゃないし。
おっしゃる通りですね…
費用が掛かるわけではないですし…

問い合わせしてみます

書込番号:23615327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2020/08/22 16:54(1年以上前)

>「日本におけるコンポーネント製品(マザーボード、ビデオカード、光学ドライブ、オーディオ製品、サーバーシステムなど)のサポートは販売代理店が提供しております。」とありますが

https://www.asus.com/jp/ASUS_Website_Information/about-asus-inquiry
の「コンポーネント製品」で掲載されている問い合わせ先がamzonに出店している場合でなければ、
直接ASUSに問い合わせるしかないと思います。

つまり、上記URLに示されている各問合せ先のシールが製品に貼ってなければ、
直接ASUSに問い合わせる。

書込番号:23615391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dowxhasさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/22 18:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

> つまり、上記URLに示されている各問合せ先のシールが製品に貼ってなければ、
> 直接ASUSに問い合わせる。

発売元は「アマゾンジャパン合同会社 」で
URLのような問い合わせシールは張っていませんでした。

先ほど問い合わせをしました。
回答の結果が来てから解決済みにしたいと思います。

書込番号:23615617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dowxhasさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/26 08:41(1年以上前)

問い合わせの回答が来ていました。
・ルータ製品のアフターサポートは購入店になること
・交換や修理の際にASUSのサポート受付番号を伝えること

上記のような内容を含んでいました。
また、コンポーネント製品の例にルータ製品は含まれていないので
この製品はコンポーネント製品ではないと理解します

>羅城門の鬼さん
>けーるきーるさん
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23622853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHzが表示されません。

2020/08/14 05:09(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T2U Nano

スレ主 rettnさん
クチコミ投稿数:50件

自作PC用で購入しました。
なぜか5GHzが表示されず2.4GHzでしか接続できません。
他のノートPC3台でも試してみましたが同じ結果です。5GHzの表示をさせる設定があるのでしょうか?

自作PC win10 pro
ノートPC3台 win10 home
無線LAN親機 WXR-1900DHP3

付属のCDやメーカーHPからドライバをインストールして試しましたができませんでした。
親機からの距離も1mで障害物もありません。

どなたかアドバイスいただけると助かります。

書込番号:23598575

ナイスクチコミ!6


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/08/14 05:17(1年以上前)

rettnさん、こんにちは

うちにもありますが、特に何もせず使えています。

都合4台で試されてNGということですので、初期不良交換を販売店に言えばよいかと思います。

書込番号:23598578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/08/14 06:22(1年以上前)

親機からの距離、障害物の有無はどうなっていますか?
5GHzは障害物に弱いので、それを着装したPCの所まで電波が届いていないという事はないでしょうか?
子機がコンパクトなので、感度も良くなくPC本体が物影となってしまっている事は考えられませんか?
ノートPCに付けて、親機の目の前でも5GHzが表示されなければ子機の不良と断定しても良いと思います。

書込番号:23598617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


saber32さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/14 07:21(1年以上前)

初めまして。

ちょっと思ったのですけど、WXR-1900DHP3での設定で2.4/5GのSSIDが共通になっている、なんて事はありませんか?
試しにスマホで5GのSSIDが表示されるか確認してください。

もし表示されなければ、Wi-Fiルーターの設定で「バンドステアリング」「共通SSID」が有効になっているのかも知れません。

書込番号:23598664

ナイスクチコミ!2


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2020/08/14 08:15(1年以上前)

>rettnさん
 
親機のWi-fi設定を見直してみる。

親機の取扱説明書に記載されているURLをウェブブラウザーに入力して、
親機の設定画面を開く。
5ギガ帯が無効になっていないかチェック。

書込番号:23598729

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2020/08/14 09:49(1年以上前)

>なぜか5GHzが表示されず2.4GHzでしか接続できません。

2.4GHzでは接続できているのなら、ドライバはちゃんとインストールされているようですね。

もしかすると本機の5GHzはW52しか対応していないのでは。

WXR-1900DHP3の設定画面に入り、
5GHzのチャネルをW52(CH36/40/44/48)に手動設定してみてはどうですか。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021262-05.pdf
のP46の無線チャネル。

書込番号:23598873

ナイスクチコミ!0


スレ主 rettnさん
クチコミ投稿数:50件

2020/08/14 10:31(1年以上前)

>jm1omhさん

回答ありがとうございます。
そうですね。他のパソコンやスマホでは5GZhで接続できてますし親機の間近で試してみてもSSIDが表示されないので初期不良で
交換してみます。

書込番号:23598966

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/08/14 10:41(1年以上前)

>rettnさん

羅城門の鬼さんが対応バンドについて指摘していますが、総務省の
技適検索で確認したところ、5GHzの方はW52、W56はありますが、
W53に対応する周波数はありませんでした。

(Archer T2U nano 工事設計認証番号:201-180565)


親機ルータがW53で動作しているとダメでしょうか。ただ、お住まいの環境に
よりますが、ご近所も含めて全く5GHzのSSIDが受信できていないとすると、
初期不良の可能性の方が高いですが、W52指定の確認はしておく方が
良いと思います。

書込番号:23598991

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/08/14 10:55(1年以上前)

↑ 訂正です。

W53もちゃんと対応しています。

W52,W53とW56で2つに詳細情報が分かれていたものを
W53が無いと勘違いしておりました。

申し訳ございませんでした。

書込番号:23599010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/08/14 13:04(1年以上前)

設定を2回しないとできません。 2.4と5を両方しないとできません。 CDのドライバーを入れればできるようになると思います。

書込番号:23599225

ナイスクチコミ!0


スレ主 rettnさん
クチコミ投稿数:50件

2020/08/14 13:53(1年以上前)

追加情報です。

ただいま職場の自作PCに刺したところ5GHzのSSIDが表示されました。
しかし今度は2.4GHzのSSIDが表示されなくなりました。

無線lAN親機は職場も自宅も同じ物を使用していて距離も1m程で障害物も同じようにありません。

・自宅では2.4GHzのみ表示
・職場では5GHzのみ表示

特にバッファローの設定はイジった記憶はないのですがこの情報をもとに何かアドバイスいただけると助かります。

書込番号:23599300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2020/08/14 16:03(1年以上前)

デバイスドライバの当該アダプタのプロパティから詳細設定に入って、
何かそれらしき設定項目があるか捜してみてはどうですか。

書込番号:23599560

ナイスクチコミ!0


スレ主 rettnさん
クチコミ投稿数:50件

2020/08/15 04:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>からうりさん
>jm1omhさん
>koutontonさん
>saber32さん
>でぶねこ☆さん


回答してくださった皆様へ。

皆様の回答を参考に色々やってみたのですが中々改善されず悪銭苦闘してた所、5回目くらいのドライバの再インストールを
してその後30分くらい経過したらなぜか2.4GHzと5GHzの両方のSSIDが表示されるようになりました。

途中デバイスマネージャーでWireless Modeを11acに固定したら5GHzが表示されましたがやはり両方表示したいと思って
頑張っていましたがなぜか表示されるようになったので良かったです。

この度は回答いただきありがとうございました<m(__)m>>

書込番号:23600756

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2020/08/15 11:16(1年以上前)

>皆様の回答を参考に色々やってみたのですが中々改善されず悪銭苦闘してた所、5回目くらいのドライバの再インストールを
してその後30分くらい経過したらなぜか2.4GHzと5GHzの両方のSSIDが表示されるようになりました。

何とか解決出来たようで、良かったですね。
しかし、ドライバ再インストールを5回もしなければならなかったのは大変でしたね。

ちなみに5回目の再インストールはそれまでと比べて
何かやり方を変えたところがあったのでしょうか?

書込番号:23601231

ナイスクチコミ!1


スレ主 rettnさん
クチコミ投稿数:50件

2020/08/15 11:31(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございますm(_ _)m

特別な事はしてないのですが、
付属CDとホームページからダウンロードしたドライバと交互にいれなおしてました。
最終的にはホームページからのドライバの時に認識するようになりました。

TP-Linkの商品はBluetooth子機でもwifi子機と中継機で干渉を起こしてwifiと中継機の電波がまともに使えなくなったので相性が悪かったのかもしれません。

書込番号:23601261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/08/28 11:57(1年以上前)

既に解決済みですが、手元のT2U nanoを別なノートPCにセットアップした際に、
初期状態では2.4GHzのままで、TP-Linkのドライバをインストールをしたことで
5GHzもちかえるようになったということを経験しましたので、ご報告まで。

・Windows 10 1909にアップ済の ノートPC 旭エレクトロニクス SG116jBK
・親機 Deco X20

<経過>
USB2.0のポートに差し込んでそのままWindows 10のドライバで認識、使用開始。
ネットワークのプロパティを見ていると、2.4GHz、200Mbpsでリンク。
親機がDeco X20なのですぐに5GHzにバンドステアリングされるはずと思って
使用継続していたのですが、バンドステアリングなし。

半日くらいそのままいろいろ予定の作業を実施。それが終わったので、確認すると、
まだ2.4GHz,200Mbpsのリンクとなっていることが確認できました。

その後、ドライバをTP-Linkのサポートページからダウンロード。

インストーラを起動してやると、サポートページのドライバが組み込まれました。

しばらく使用して改めてネットワークのプロパティを確認すると、5GHz,433Mbpsの
リンクとなっていました。

やはりT2U nanoで5GHzはなにかドライバの扱いがあるようですね。

ご参考まで。


書込番号:23626941

ナイスクチコミ!1


山の里さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/23 14:30(1年以上前)

当スレッドで私も「5G帯」について質問した者です。
タイトル名 : 5G接続(ac)で一部おかしい。
最終投稿日時:2019年9月18日

異常現象についてメーカーサポートに要求し、それ以降数回サポートを受けました。
その都度 サポート指示通りに実行しましたが異常現象は改善しませんでした。

そして最終的には2020年の3月か4月でした。
実行中のログが必要と云われ取得をして送りました。
ログ調査結果が分かり次第連絡しますと言うことでしたが それからの返信はありません。
こちらからもその旨の催促はするのですが それにも連絡は無しです。

ユーザー側としてはこのような状況からどうしても勝手に察してしまうところがあります。
やっぱり「5G帯」に関する一部のところでは問題があるのかなぁ?。

書込番号:23922682

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング