無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

通電ランプ??

2009/09/24 15:37(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

クチコミ投稿数:68件

皆様お世話になっております。
早速なのですが、この商品はPCの電源を切ってもUSBに刺さっていれば青いランプが常時光っているのですがそのままでいいのでしょうか??
それとも使うときのみ取り付けたほうがいいのでしょうか?

書込番号:10205335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/24 17:44(1年以上前)

それはPCの設定で何とでもなるような...

多分、マウスやキーボード用に通電するようにデフォルトで設定されているのでは?

PCの取説などをご確認ください。

>それとも使うときのみ取り付けたほうがいいのでしょうか?
PCが動作していないなら、これに通電されても通信は行われません(^_^;
気にならないならそのまま、少しでも電気代を押さえたいならPCの設定を変えるか、
これを外すか...

書込番号:10205748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/09/24 20:46(1年以上前)

USBに待機電力を通電しておく事でUSBマウスやキーボード等から休止、スタンバイ時のパソコンを起動させる事が出来ます。
とはいえ、他のUSB機器にも通電したままなのでなんとなく無駄使いしてる気にもなりますね。
このUSB給電を使ってPS3コントローラ等を充電するにはちょうどいいと思える時もあります。

この設定変更をするにはBIOSで設定するものと、マザー基盤のジャンパで切り替えるもの、ディップSWなど様々です。

書込番号:10206569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Y!BBモデム経由で使用するには?

2009/09/21 14:58(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 kakaku_comさん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。素人で知識が無いので、
上手く質問させていただくことができないかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。

今、Y!BBの26Mに契約し、モデムもY!のものをリースしています。
今回、iPhone3Gを家でも使いたいと思っています。

そこで質問です。

WLI-UC-GNをノートPCに差し込んで親機にして
Wi-Fi対応をし、iPhoneを楽しみたいのです。

常時、PCを立ち上げておかなくてはいけないのは不便ですが、
WLI-UC-GNが安いのでやってみることにしました。

部屋は六畳でPCは目の前の距離です。

WLI-UC-GNのCDをインストールして自動で検索しても認識しませんでした。
また、手動での対応もしてみましたがうまく接続できませんでした。

セキュリティの部分も含めまして、
一から対応方法を教えていただけませんでしょうか。

PCはWindows Vistaです。
Y!モデムの無線LANのランプは点灯していません。
Y!モデムからPCまでのケーブルは抜くのか抜かないのかさえ
素人まるだしでわかっていません。


中途半端な記載で申し訳ないのですが、
自分なりの表現でせいいっぱい書いてみました。
わがままな書き方で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

書込番号:10188226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/21 19:03(1年以上前)

「親機モード」で利用する場合、
PCは、有線でY!のモデムと繋がっている必要が有りますが...
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/#2mode

また、この製品は、ゲーム機との接続は確認できている(AOSSが前提の)ようですが、
iPhoneとなると、結構面倒の様ですm(_ _)m
全て手動での設定になりますが、大丈夫でしょうか?

書込番号:10189199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/09/22 06:09(1年以上前)

簡潔にいえば対応品とされてる商品を購入した方が良かったのでは。
安くあげたつもりがかえって高くつく事もよくある事です。

とはいえ既に購入済みなので・・・

>WLI-UC-GNのCDをインストールして自動で検索しても認識しませんでした。

パソコンで検索してるのか、iPhone3Gで検索してるのかどちらなんでしょうか。
UC-GNはアクセスポイントモードで使い、SSIDと暗号化(WPA、WEP等)をしてiPhone3Gから検索、もしくは同じSSIDと暗号パスを自分で入力をします。

このテリトリーがサッパリとなると至難の業でしょう。
iPhone3Gで無線LAN設定をググればかなりヒットしますねぇ。

書込番号:10191965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kakaku_comさん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/22 15:54(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さんへ

こんにちは、お世話になります。

ご心配いただいてすみません。
手動での対応はやってみたのですが、
それでも「あれっ?繋がらないや〜」という感じなんです。

コメントいただき、ほんとうにありがとうございます!
あいまいな質問をしてしまってごめんなさい。



>sho-shoさんへ

こんにちは〜。

>安くあげたつもりがかえって高くつく事もよくある事です。

そうかもしれないですね〜。

実はSSIDと暗号パスを自分で入力してみたのです。
全然、認識しないのです。

ご近所のアクセスポイントがぴろろろ〜っと
鍵つきででてくるのですが・・・。

おおざっぱな説明なので、もう少し質問を絞り込んで
ここに書けるようにがんばってみます。

書込番号:10194066

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku_comさん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/22 13:51(1年以上前)

放置状態で申し訳ありませんでした。
今はつながっています。
かなり苦労しましたが、職場の同僚にも助けてもらったり^^;

ありがとうございました!

書込番号:12809035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 vistaでのオンラインプレイをしたいです

2009/09/20 17:13(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US300MiniS

スレ主 monkeyboy@さん
クチコミ投稿数:4件

教えて下さい。

以前はGW-US54GXSにて接続しXlink kaiをしていましたが、通信エラーが度々発生し他の人に迷惑がかかるので回線速度の速い本製品を購入しました。

※本製品を選んだ理由は量販店でGXSの横に置いてあったので「置いてあるなら大丈夫(つながる)」との勝手な判断です

アダプターとpspの接続は出来た?と表示されたのでkaiを立ち上げアリーナを選び集会場に入るのですが誰もいません。

色々と設定を変えたりkaiのバージョンを変えたりとしましたが何が正しく何が間違いなのかがわからなくなってきました。
突然で失礼ではありますがご教授願います。

☆『環境』
・OS      :vista ultimate
・ADSLモデム  : NV NVV(30000をポート開放)
・xlink kai ver:7.1.7.8
・回線     :ADSL1M
・有線でネット接続しているDesktopPcにアダプターを付けて接続をしています

☆『アダプター設定手順』
・xlink kai専用ドライバーを製造元サイトからダウンロードしインストール。
・USBアダプターをUSBへ取り付けする。
・APモードは駄目だと書き込みにあったのでターミナルモードへ切替。
・ワイヤレスネットワーク接続⇒プロパティー⇒構成⇒詳細設定⇒PSPXlikMode⇒Enable
・これ以降はアドホック&インフラストラクチャーモードにして試すが駄目。

もしvistaでこのアダプターでの接続が不可能なら現時点でおすすめアダプターをご教授下さい。

長々と書き込みしましたが宜しくお願いします。

書込番号:10183690

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 monkeyboy@さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/22 00:41(1年以上前)

自己解決できました。
ありがとうございます。

誤:ターミナルモード⇒ステーションモード

@下記URLを参考にkaiをクリーンインストールしなおして
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/38087/1231756867/

AUSBアダプタードライバーをダウンロードではなくCDに入っていたkai用の物をインストールし直した。

Bスタート⇒コントロールパネル⇒システム⇒デバイスマネージャ⇒ネットワークアダプター⇒gw-us300minis⇒プロパティ⇒詳細設定⇒PSP Xlink mode⇒Enable

@ABを追加でやってみたが何が良かったのかは不明??

でもつながり、集会場での人に出入りも確認できました。

また次回なにかありましたら教えてください。

書込番号:10191315

ナイスクチコミ!0


スレ主 monkeyboy@さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/22 00:46(1年以上前)

すいません!記載し忘れました。

以前の場合はインフラストラクチャーモードでの接続でしたが今回はアドホックで接続し成功しました。
※どっちが正なのかは不明

書込番号:10191342

ナイスクチコミ!0


スレ主 monkeyboy@さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/22 00:49(1年以上前)

すいません!
良く見たら更に記載漏れありました。

Kaiver:7.3.1.7です。(最新はチャットができなかったので;;)

書込番号:10191364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続が切れる?

2009/09/19 04:57(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

スレ主 takeyangさん
クチコミ投稿数:2件

vista64bitにはこれくらいしか使えるものがないといわれ親機とセットで購入したのですが
1時間に一度くらいの周期で接続が切れます。

電波が弱くなったのではないと思うのですが
対処法はないのでしょうか?

書込番号:10176253

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/09/19 06:50(1年以上前)

熱ダレしてるとしか・・・
PS3と接続してオンラインをたまにしてますが1時間で落ちる事はありませんでした(というより切れた事はない)
個体差かも知れませんが。

書込番号:10176382

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeyangさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/19 16:06(1年以上前)

いろいろ調べた結果
有線LANのほうが有効になってたため
ちょっと邪魔してたみたいでした

無効にしたらあれから5時間ほど切断しないのでもう大丈夫だと思います。

書込番号:10178175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

設定が必要?

2009/09/07 22:24(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

スレ主 monryさん
クチコミ投稿数:94件

ルータ(ETX-R)とGW-USmicroN の組み合わせでiPhone Wifiを使用しています。
が、非常に接続状況が良くありません。

シグナルの強さ:非常に強い
の状態を維持しています。iPhone側の扇マークもMAXです。
が、、、偶に繋がりますが、基本的に繋がりません。
非常に不安定です。

PC自体のネットワークは正常ですので、GW-USmicroN側の設定の問題なのか、ルータのファイアウォールあたりが原因なのか。。。
何かご存じでしたら、お教え頂けますと助かります。

書込番号:10117072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/09/07 22:58(1年以上前)

iPhoneのことはわかりませんが、ルータとGW-USmicroNのセキュリティ設定が間違っていないのでしたら、無線チャンネルをいろいろ変えてみて下さい。

あるチャンネルでは全然繋がらない、ということが結構あります。

書込番号:10117384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 monryさん
クチコミ投稿数:94件

2009/09/07 23:03(1年以上前)

ツキサムanパンさん

ありがとうございます。
偶に絶好調に接続できちゃうので、何とも言えませんが・・・
チャンネル変えたら、サクサクです!!!

ルータを変更した経緯があり、その頃からつながりが悪くなった気がします。
その時のチャンネル情報が残ってるんですかね。
とにかく、ありがとうございました!

書込番号:10117422

ナイスクチコミ!0


スレ主 monryさん
クチコミ投稿数:94件

2009/10/17 22:30(1年以上前)

う〜ん。
やっぱりブチブチ途切れます。
チャンネルを変更するだけでは直らないケースが頻発します。
PCをリブートすると一時的に繋がるのですが、数時間でまた繋がりません。
何が悪いんでしょうか(x_x;)

書込番号:10325491

ナイスクチコミ!0


スレ主 monryさん
クチコミ投稿数:94件

2009/10/20 22:52(1年以上前)

自己レスすみません。
PC側でブリッジ接続を行ったところスッキリしました!
私の場合、扇マークが表示されていたのでブリッジの必要は無いと思ってたのですが、試したところバッチリでした。

以下を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00776011142/SortID=9135989/

書込番号:10342105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WLI-UC-G300HPとの比較

2009/09/07 00:48(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G144N

クチコミ投稿数:17件


初歩的なことかもしれないのですが教えて下さい。

古い木造の2階建てテラスハウスで、電話回線は1階のみ、
1階に親機としてWZR-HP-G300NHを設置し、ノートPCに加え、
TVやレコーダー等を接続し、2階でデスクトップPCを
使用したいと考えています。

アンテナの形状と言いますか、見た目的には、WLI-UC-G300HP
のUSBタイプより、こちらの製品の方が受信感度が良さそうな
印象を受けるのですが、WLI-UC-G300HPは規格値ながら300Mbps、
WLI-PCI-G144Nは多少古い製品ということもあってか、実効スルー
プット80Mbpsとなっています。

家の回線はADSL8M(ルーターを介さない場合、実測4.5M)
程度なのですが、それでもWLI-UC-G300HPの方が速度的には
有利なのでしょうか?

ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。



書込番号:10112734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/07 18:45(1年以上前)

毎度の事なのですが(^_^;
「無線は実際にやってみないと判らない」
ので、なんとも言いにくいです。

インターネット回線は、頭打ちなので全く速度には関係無いでしょう(^_^;
家の中のネットワーク速度、「ファイルのやり取り」とか「DLNA視聴」とか...

ちなみに、
・USBの制御は、CPU自身
・PCIの制御は、周辺チップ(チップセット)
が担当します。
CPUに負担が大きくなると、
それ以外のことをするのに負荷がかかり遅くなる可能性があります。

個人的には、「WLI-PCI-G144N」の方がアンテナの自由度が大きいので、
設置場所を変えることで、感度が変わる事も期待できます。

書込番号:10115678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/09/07 20:08(1年以上前)

くりっしゅ2さん こんにちは。

>WLI-PCI-G144N

WZR-HP-G300NHの仕様を見ると、OSがVISTAなら非対応のようですから、その点は注意が必要ですね。
(おそらく次期Windows 7も非対応では?)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/spec.html#01

最近の無線LAN製品(11n対応)は、比較的古い製品が非対応(動作保証無し含め)や、使えても不安定なことが有るようですね。
例えば、11bのみの無線子機や内蔵無線LAN等・・・。

書込番号:10116110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/09/07 21:22(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、名無しの甚兵衛さん

さっそくのご返答ありがとうございます。

>・USBの制御は、CPU自身
>・PCIの制御は、周辺チップ(チップセット)

知りませんでした。ノートの方も有線&ときどき無線化したいと思って
いますので、そちらはお古PCなのでPCIにした方が良さそうですね。

>家の中のネットワーク速度、「ファイルのやり取り」とか「DLNA視聴」とか

ソコなんです。1Fでつなぐと言っていたレコーダーが、東芝のヴァルディア
という製品で、「同じネットワーク内にあるPCから操作が可能。HD内に
録画された映像をPCから視聴可能」という機能を使ってみたいのです。

ソコを考えると、デスクトップは当機(WLI-PCI-G144N)よりも最新のUSB
タイプの方が有利なのでしょうか? 

USBの場合、最悪USB延長ケーブルなどで親機の真上の壁辺りまで2.5m
程延長する..と、いうことも考えたのですが、それはそれでUSBを継ぎ足した
事によってスピードの損失が発生してしまうものなのか...とも思って迷っています。


>WZR-HP-G300NHの仕様を見ると、OSがVISTAなら非対応のようですから

教えていただいたリンク先を見ますと、
対応OS; Windows 7 RC1 (32bit/64bit) / Vista(32bit/64bit)

候補に上げていますそれぞれの子機のページをみましても一応対応OSにVista
の表記があるようなのですが、見るところが間違っていますでしょうか?

OSは、デスクトップの方がまさにその「Vista」なので...。



 

書込番号:10116571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/07 21:35(1年以上前)

>知りませんでした。ノートの方も有線&ときどき無線化したいと思って
>いますので、そちらはお古PCなのでPCIにした方が良さそうですね。
ノートPCだと、USBかカードタイプになりますよね?

「PCカード(Card)」とか「カードバス(Card Bus)」と言いますが、
「カードバス」タイプを買うことをお勧めします。
 ※最近のは、このタイプがほとんどだとは思います(^_^;

古いノートということで、「ExpressCard」では無いと思うので...(^_^;
 ※もしこれが有るなら、こちらの方が断然お勧めです。

書込番号:10116668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/09/07 21:59(1年以上前)

くりっしゅ2さん こんにちは。

ごめんなさい。
わかり難かったですね。
WLI-UC-G300HPは問題ないです。
WLI-PCI-G144Nが非対応と言うことですね。

つまり親機にWZR-HP-G300NHを使用し、子機がWLI-PCI-G144Nの場合で、使用するPCのOSがVISTAの場合、非対応と言う意味です。

以下HPより
  制限事項 ※以下の無線LAN子機との組み合わせでのご利用は対応しておりません。
       WLI2-CB-B11
       WLI-U2-KG54L
       WLI-U2-KG54LT
       WLI-U2-KAMG54
       WLI-U2-AMG54HP
       WLI-CB-G144N(Vistaのみ非対応)
       WLI-PCI-G144N(Vistaのみ非対応) →  これです。

書込番号:10116873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/09/07 22:07(1年以上前)

書き忘れましたが
基本的に、無線親機自体は、OSに依存しません。

もちろんWZR-HP-G300NHも同様ですが、設定等をする専用ツール(添付ユーティリティー等)は、OSによる制限はあります。

最近の製品は、専用ツールでなくとも、ブラウザ経由でログイン出来るので、設定変更等は出来ます。
(ブラウザのアドレス欄に、例えば192.168.11.1等の値を入力する)

書込番号:10116930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング