無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どお思いますか?

2009/09/03 20:54(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-DS300N-X

クチコミ投稿数:48件

使い始めてかなりたちますが、最近通信速度が遅くなったような気がします。

一軒家(木造)の1階のリビングにMZK-W04NUをアクセスポイントとして置き、2階の角の部屋でPCでGW-DS300N-Xを使用していますが・・・(距離的に10〜20m)

BNR スピードテスト(回線速度/通信速度 測定ページ)http://www.musen-lan.com/speed/(下り)で6.045Mbps
GW-DS300Nユーティリティで
接続の品質97〜100% シグナル1 60% ・ シグナル2 10〜34% シグナル3 20〜39% ノイズレベル 26%ぐらい
リンク速度162.0Mbpsが基本ですがサイトによって変動!

となっていますが、1階から2階に無線で飛ばしてる割には良いほうなのでしょう?
意見を聞かせてください。

書込番号:10094744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/10/03 07:40(1年以上前)

基本的に無線LANは「見通し距離で、かつ電波を乱反射する可能性のある物体が何もない状態」でなければなかなか接続は安定しません。ご自宅が木造であってもスチールラックやら電線やら、電波吸収・乱反射の基となる物体はどこかに潜んでいるものと思いますが。

一部の無線LAN機器には外部アンテナを接続出来る製品もありますし、電波を利用している以上は「アンテナ利得(感度)の高い状態」でないと無線通信も安定しませんので、そういう製品を検討する、と言う方法もあるかと思います。

ちなみに無線LANは 2.4GHz帯を使っていますが、この電波帯域は ISM(Industry-Science-Medical)バンドとも呼ばれ、一定の基準(技術基準適合証明)を満たせばどのような無線機器でも利用して良い代わりに「電波の混信に関しては調停を行う必要がない(元々そういう事を考慮していない)」帯域です。無線LAN自体も「広い帯域を微弱電波で利用する事によって、高速通信を確保する(実際には帯域内の電力を合成するなどの技術も含まれていますけど、詳しい事は省略します)」のがコンセプトですので、感度・通信状態は利用者側で対策を立てないと状況が芳しくない場合もあります。

書込番号:10250457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/10/03 21:05(1年以上前)

>はむさんど、さん

度々、質問にお答えいただきありがとうございます。

コンバータの時の質問では質問しませんでしたが、中間機?を置いては速度は上がるのでしょうか?
それともやはり、中間機にデータを送るログが出るのでしょうか?

書込番号:10253733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/10/04 18:27(1年以上前)

> コンバータの時の質問では質問しませんでしたが、中間機?を置いては
> 速度は上がるのでしょうか?
> それともやはり、中間機にデータを送るログが出るのでしょうか?

中継用の機器を入れても、その機器自体がスイッチングファブリックを持っていないのであれば、単なるリピータですから、速度向上 or 低下防止にはなりません。
一部法人向けの機器では、無線LANスイッチなどの製品もあり、これであれば Traffic制御、速度向上なども期待できますが個人宅で入れるような価格の製品ではありません(最低でも数十万円)。

通信の安定と速度に関しての品質確保を安価に成立させるのが絶対条件とするのであれば、現状では優先接続の方が遙かに安価で成立する、というだけです。無線でネットワークを構成する以上は、何らかの制約を検討しなければならないので、安定性 or 速度のいずれかに関しては若干の性能低下を許容する必要があります。

書込番号:10258793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/10/04 21:44(1年以上前)

>はむさんど、さん

質問に答えていただきありがとうございました。
無線LANを使用してる以上は我慢しなければいけない事だとわかりました。

書込番号:10259899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANモニタを消したい!

2009/08/27 18:31(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSB2AGST

スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

快適に使用できておりますが、タスクトレイに出ている黄色いアンテナのソフト(無線LANモニタ?)を削除したいのですが、上手くできません。スタートボタンのプログラム「CG-WLUSB2AGST」の無線LANモニタ削除を行うと、こちらの製品自体が認識されなくなってしまいます。当方、XP標準の無線でつながっているので、そちらをメインで使用したいのですが・・・「プログラムの追加と削除」から行えばいいのでしょうか?お知恵拝借願います。余談ですが、本体がものすごく熱くなるのですが、仕様でしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:10058217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/27 22:44(1年以上前)

Coregaより 詳細設定マニュアル
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/wlusb2agst_d.pdf

XPの設定例を見て設定できませんか?
どこで設定ができなくなるのでしょうか?

Coregaより Q&A
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/wlusb2agst_faq2_a.pdf

付属ユーティリティをインストールすると無線の有線設定がユーティリティ側に移るようです。
逆にXP側の設定を有効にするなら手順の逆をやってみたら良いのではないでしょうか?

書込番号:10059591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

2009/08/28 00:09(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。結局、黄色いアンテナもでたままでもいいかと思い、Windows標準のアンテナとコレガのアンテナ二つが立った状態です。(^^ゞ
それにしても、本体は熱くなりますね。大丈夫なんでしょうか・・・?

書込番号:10060275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

802.1x EAP-TLS認証

2009/08/26 13:02(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 **eco**さん
クチコミ投稿数:12件

802.1x EAP-TLS認証は使えますでしょうか?

パッケージには記載がなく、駄目なのかなとは思っているのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:10052192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/26 13:32(1年以上前)

コンシュマーモデルには付いてないよ。必要ならCisco Wireless4400を。1台200万円だけど。
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/wireless/4400wlc/index.html

書込番号:10052270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/08/26 16:37(1年以上前)

802.1xは、基本的に業務用が多いですね。

特に11nに対応している子機では今のところ民間用は数が少ないと思いますよ。
(完全に無いとは言い切れませんが…)

比較的お値段がお安いので11nの無線APで知っているものといえばこれくらいですかね…

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wapm-apg300n/index.html?p=spec

これは通常だとACアダプタが無いので、オプションのACアダプタを購入する必要がありますが、結構高速だった記憶がありますよ。

11n接続で無線を利用した場合、100Mbps近い数字が出ていましたしね。

ご一考してみてください。

AMD至上主義

書込番号:10052883

ナイスクチコミ!0


スレ主 **eco**さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/26 22:11(1年以上前)

質問の仕方が悪かったのかもしれませんが,アクセスポイントではなく子機の話です。

CardBus型のアンテナだと801.1X対応の物が大半なのにUSB型になるとなかなか無いですね。

書込番号:10054453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/27 11:36(1年以上前)

**eco**さん

使えると思うけど、動作確認をしていないメーカとしては
対応といえないので、パッケージ、マニュアル等に載せてないのでしょう。

たとえば
BUFFLAOのWLI-UC-AG300Nは.1x使えないとなっているけど
同じHW/ドライバのWLP-UC-AG300N(WLI-UC-AG300Nの法人タイプ)は対応になっています。

書込番号:10056794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 **eco**さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/19 23:07(1年以上前)

価格も手頃なことだし、おっとっとっとlegoさんの言われる事もあり得るなと思い、購入して試してみました。

結果は見事成功。

802.1x EAP-TLS認証を使っての接続は可能でした。

書込番号:10180287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

同時接続数について

2009/08/23 18:14(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G

スレ主 だい・さん
クチコミ投稿数:15件

PSP2台での接続を行いのですが、この機械をを親機として2台の子機を接続する事は可能ですか?

書込番号:10039489

ナイスクチコミ!0


返信する
NOTLAGESさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/23 18:34(1年以上前)

WLI-UC-GではなくWLR-UC-Gを使ってる者だけれども

現在、wiiとpspの2台接続してるけど
問題ないよ。

ココ見てくれたらいいかと思う

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF12943

書込番号:10039581

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Hp pavilion dv6100

2009/08/22 08:34(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > インテル > Wireless WiFi Link 4965AGN

スレ主 henDさん
クチコミ投稿数:22件

私のPCは、HP pavilion dv6100です。
今回無線LAN改装でIntel Wireless4965AGN MiniPCI-Express無線LANを
購入したのですが、交換したのですがBIOSではじかれて立ち上がらないみたいです。

この場合どうしようもないのでしょうか?
HPの他機種では、認識しているみたいですが?

書込番号:10032504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/08/26 20:04(1年以上前)

HPの場合は、機種によって BIOS側で無線 LANモジュールをはねてしまう BIOSが搭載されています。特定できる時期などは不明です。
私が所有している機種はビジネスPC系列ばかりで申し訳ありませんが、

・nw8440:もともとは Broadcomの BCM4xxx系列(11b/g対応)搭載。
→BIOSチェックで HP純正でないと利用できない→HP純正の 3945ABGへ変更。

・2510p:もともとは Intel 4965AG-MM1を搭載。
→BIOSチェックに引っかからず、そのまま使えた→4965AGN-JPに変更。

・EliteBook 6930p:WiFiLink 5300のために未確認
→おそらくそのまま使える可能性あり(Intelの無線LANドライバ INIファイルに情報が無いため)。

となりました。また、Mini PCI Express機以外に Mini PCI機も確認したところ、

・nx6110:もともと無線LAN非搭載
→Intel純正のPCI Device ID版モジュール(PRO/Wireless 2100B)では BIOSチェックに引っかかる。

となりました。おそらく Mini PCI版では HPのほぼ全ての Note PCで BIOSチェックがあるものと考えています。

なお、HPの BIOSチェックに対応できる 4965AGNですが、HPの Webを含めて公式には HPのベンダ IDを入れた 4965AGNが存在しないはず(Intelの無線LANドライバインストール用 INIファイルを見ると良くわかります。IBM向けは存在しますが>4965AGN)なので、HPベンダ IDの入った旧バージョンの 3945ABGを入手するほうが得策です。どうしても 4965AGNを利用したいのであれば、BIOSをダンプしてルーチン回避を行うか、もしくは BIOS内部から正規の HPベンダ IDを探し出し、それを 4965AGNに書き込むことになるのでしょうね。無論そんなことをすれば保証対象外になる可能性も高いと思いますけど。

ただ、HPベンダ IDのモジュールは日本版で無い場合もある(4965AGN-MM1はアメリカなど、世界対応版の 2.4GHzが 11chまでしか対応できないものになる)ので、4965AGN-JP(日本対応版。2.4GHzが 13chまで対応)を探さないとなりませんが。

書込番号:10053690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 henDさん
クチコミ投稿数:22件

2009/08/26 23:02(1年以上前)

ありがとうございました。

私は、詳しくわからないので、あきらめます。

3945ABGが純正で採用されているみたいなので、こちらにしてみようと思います。

書込番号:10054793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

AS RockのATOM330 IONのベアボーンを組みました。今回、子機としてこのUC-GNを購入しましたが、親機(Buffalo A54G54)につながりません。事象としては、子機側で親機からの電波をちゃんと受信しているのですが、接続だけが失敗します。AOSSでも、手動設定でも、どちらも駄目。セキュリティは、WEPでも、WPS-AESどちらでも事象は変わらず。Chも、親機側で手動変更しましたが、それでも駄目。さらに、セキュリティソフトをはずしてから、Driverをインストールしなおしても駄目。
Buffaloのサポセンに連絡したのですが、とおり一辺倒の対応の末、PC側の問題の可能性もあるものの、初期故障と判断し、返金対応となりました。
当方、残念ながら2ndPCがないために、このUC-GNが、本当に故障しているのかどうか、判断するすべがありません。
皆さんの中で、電波は受かっているのに、接続だけ失敗する、という不具合の方はいらっしゃいますか?

書込番号:10008927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/17 00:53(1年以上前)

親機をノンスクランブルにして接続確認してみられましたか?
ごく稀に、MACアドレスで子機を制限する設定にされる方が居られますので、その辺りも要チェックです。

今まで、色々なメーカーの製品を300台以上の設定をしてきましたが、そこまでやってつながらない機器は1台だけでした。
これは故障では無く、Win98(SE)のドライバーの相性のようなものでしたが・・・

書込番号:10008979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/08/17 02:25(1年以上前)

三毛猫師匠さん

早速のご返信ありがとうございます。
ノンスクで試してみましたが、やはり、駄目です。電波は十分な強度で受かっているのに接続だけ失敗しました。

そういえば、サポセンは、「最初の接続の時は、親機との距離を50cmぐらいにしてやってください」と言っていましたが、親機を簡単に動かせないために、試していません。本当に、そんなことで効果があるのでしょうか?


Driverの相性の問題なら、買い直しても、つながりませんよね。 UC-GNって、11nがついている上に、あの小ささと値段の安さが魅力で、、、う〜む、惜しい。
サポセンの提案に応じて返金手続きをした上で、ダメ元で、もう1ヶ、同じものを買ってこようかしら、、、。 あの安さなら、駄目でもあきらめがつくし、、、。

もう少し、皆さんのご意見をお待ちしたいと思います。 よろしくお願いします。

書込番号:10009226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/08/30 10:03(1年以上前)

つながりました!
躊躇しつつも、同機種の新品を再購入し接続したら、あっけなくつながってしまいました。前回設定したドライバーも、暗号キー設定も、そのまま残していましたので、本当、本体をUSBに接続した瞬間に、ハンドシュエークし、接続状態になりました。 PCをリスタートしても、まったく問題なし。
セキュリティ設定も、ファイファーウォールも、当然、ノーマルの設定状態です。
ということは、前回購入した子機は、やっぱり、故障のはずれ品だった、という結論となりました。あとは、Buffaloからの返金待ちです。

うーむ、Buffaloの品質管理に、問題があるようですね、、、。

書込番号:10072269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング