
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2018年10月12日 20:11 |
![]() |
1 | 7 | 2018年10月18日 17:00 |
![]() |
3 | 3 | 2018年9月26日 13:53 |
![]() |
3 | 3 | 2018年9月22日 00:02 |
![]() |
2 | 1 | 2018年9月18日 20:20 |
![]() |
5 | 10 | 2018年9月18日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS
1900DHP3と言うルーターを使っていて
有線LANしかないノートPC(win7)
に繋ぎたいと思うのですが
これで大丈夫でしょうか?
どんな流れでしょうか? ノートPCのUSBに指して、バッファローからドライバーを拾ってきて
それから、ルーターのセキリティキーを打ち込む形?でしょうか?
今月中に買おうか考えている最中ですので、お手数ですが
教えてくれると助かります。
0点

>1900DHP3と言うルーターを使っていて
仕様を確認するためにも、型番は略さずに書いて下さい。
WXR-1900DHP3でしょうか?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1900dhp3/
それならば、仕様的には11acでリンク可能ですね。
>これで大丈夫でしょうか?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-433dms/#spec
によると、Windows7に対応していますので、OKです。
但し、ドライバは必ずVer.2.21以上にして下さい。
それ以前のドライバはWPA2の脆弱性に対応していません。
http://buffalo.jp/support_s/s20171017.html
>どんな流れでしょうか? ノートPCのUSBに指して、バッファローからドライバーを拾ってきて
それから、ルーターのセキリティキーを打ち込む形?でしょうか?
CDが添付されてますので、以下参照して操作して下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021318-03.pdf
書込番号:22178289
0点

ドライバが18年6月にアップデートしているから、メーカーサイトのドライバをダウンロードしてインストールすれば。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2-win.html
書込番号:22178402
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D
こんにちは。
Nuro光を利用しているのですが、デスクトップパソコンを無線で接続するためには無線LANアダプタが必要だということを最近知り、探しています。
ONUはF660Aで11ac規格、最大1300Mbpsだそうなのですが、どういうものがいいかよくわからないので、皆さんの意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
有線接続はしない方向で、ONUとデスクトップパソコンは壁一枚を隔てた5mくらいの距離にあります。
パソコンは普通の動画視聴に使用するくらいで特に重たいゲームなどはしないのですが、できればONUが速度が出るのでそれを生かせる機械がいいなと思います。パソコン内部に取り付けたりするのはやったことがないので、USBタイプが良いのですが、おすすめはありますでしょうか?
パソコンはあまり詳しくないので、説明不足な部分もあるかもしれませんが、宜しくお願い致します。
0点

現状無線LANアダプタはこの製品のようにアンテナ本数が最大2本であることがほとんどですので、最大866Mbpsの通信速度の製品を選ぶのがせいぜいでしょう。
その中でも出来ればあんな手の大きい製品の方が受信的に有利です。
デスクトップPCの場合、取り付けるUSBポート次第ではPC自体が障害物になるので、親機がある側にあるUSBポートに接続しましょう。
通信速度が速いほうがよいのであれば、出来れば無線LANルーターを子機として設置した方がもっと通信速度は上げられる可能性はあります。
ただし、インターネット回線の実際の速度がどのくらい出るかにもよりますが。
書込番号:22163658
0点

めぞ1さん、こんばんは。
NURO光ですか。折角の爆速を生かしきれないのは残念です。
一番は、なんとか有線LANで引くです。直線5mほどとのことですが、
10m〜20mのLANケーブルでうまく這いまわしできませんか?
USB無線LANアダプタですが、USB3.0(USB3.1 Gen1)接続で、
IEEE802.11ac 1300Mbpsの仕様品であることをなんとか確保して
おきましょう。
TP-Link Archer T9UH
http://kakaku.com/item/K0001069444/
ほかにも、無線LANルータを子機モードとして使い、LAN接続する
方法もあります。
書込番号:22163722
1点

>パソコンは普通の動画視聴に使用するくらいで特に重たいゲームなどはしないのですが、できればONUが速度が出るのでそれを生かせる機械がいいなと思います。パソコン内部に取り付けたりするのはやったことがないので、USBタイプが良いのですが、おすすめはありますでしょうか?
USBアダプタの場合は、アンテナ本数は多くても大抵2本なので
11ac対応でも最大リンク速度は866Mbpsです。
例えばWN-AC867UやWI-U3-866Dなど。
少なくともアンテナ1本の最大リンク速度433Mbpsの機種は
速度重視なら避けた方が良いです。
親機の最大リンク速度1.3Gbpsなのを最大に活用したい場合は、
据え置き型の親機を子機(イーサネットコンバータ)に転用して、
PCとは有線LAN接続する手があります。
F660A *** イーサネットコンバータ === PC
*** : 無線LAN(5GHz)
=== : 有線LAN
例えばWG1800HP3はアンテナ3本の11ac対応で、最大リンク速度が1.3Gbpsで、
子機兼中継機に転用可能です。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp3/spec.html
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual
デスクトップPCなら移動することはないでしょうから、
据え置き型でもですよね。
書込番号:22163759
0点

デスクトップPCなら無線子機に転用できる無線親機を使えば、
場所は取るがLANケーブルでつなぐため設置場所の自由度は上がる。
無線規格・仕様をF660A(11ac/1300Mbps)にピッタリ合わせたいなら、
例:Buffalo WXR-1750DHP2(11ac/1300Mbps)
http://kakaku.com/item/K0000957379/
だけど実際に1300Mbpsで通信できることは無いから、1ランク下の安い機種でも十分だと思う。
例:Buffalo WSR-1166DHP3 (11ac/866Mbps)
http://kakaku.com/item/K0000960654/
何を選択するかはスレ主の自由。
書込番号:22163802
0点

ご回答ありがとうございます。
通信速度は速さ・安定性の高い順で、
・有線LAN
・無線LANルーター+有線LANケーブル
・無線LANアダプタ
という認識でよろしいでしょうか?
無線LANルーターと有線LANで接続という方法もあるのですね。
LANケーブルは規格が6か7を選べば問題ないでしょうか?
書込番号:22173269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>通信速度は速さ・安定性の高い順で、
>・有線LAN
>・無線LANルーター+有線LANケーブル
>・無線LANアダプタ
無線LANルーター+有線LANケーブルとは、イーサネットコンバータを使った構成のことですよね。
それならば、ほぼ上記の順かと思います。
>LANケーブルは規格が6か7を選べば問題ないでしょうか?
Cat6で充分です。
書込番号:22173681
0点

ご回答下さいました皆さん、一つ一つが参考になりました。ありがとうございました。
ご意見を参考にバッファローのルーターを中継器にして有線ケーブルで繋ぐ方法で接続したいと思います。
書込番号:22191241
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS
Windows10に【WI-U2-433DMS】をインターネットからダウンロードしてきた最新ドライバでインストールしましたが、
デバイスマネージャーを見てみると【WI-U2-433DM】となっていましたが、これで正常ですか?
みなさんはどうなのでしょうか?
2点

WI-U2-433DMSはWI-U2-433DMのマイナーチェンジモデルで、機能的にはほとんど共通しているからまとめられているのでは。
書込番号:22136843
0点

>Windows10に【WI-U2-433DMS】をインターネットからダウンロードしてきた最新ドライバでインストールしましたが、
>デバイスマネージャーを見てみると【WI-U2-433DM】となっていましたが、これで正常ですか?
WI-U2-433DMSのチップは、
http://wiki.onakasuita.org/pukiwiki/?WI-U2-433DMS
によると、RTL8812AU。
WI-U2-433DMのチップは、
https://wikidevi.com/wiki/Buffalo_WI-U2-433DM
によると、 RTL8811AU。
しかし、
https://github.com/diederikdehaas/rtl8812AU
では、
>This repository contains drivers for the rtl8812AU and rtl8821AU/rtl8811AU chipsets.
と書かれており、ドライバは共用で使えるようです。
書込番号:22137420
1点

>Hippo-cratesさん
>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
なにかの不具合とかインストールミスでなかったようで、よかったです。
なぜバッファローが、DMSとしなかったのか、いまいち釈然としませんが、
これで、安心して使用していけます。
書込番号:22138740
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DHP
ドライばを入れないと使う事は無理ですか?2018/09/18 19:29
との質問を読みました。
その中で
麻呂犬さんの投稿を読みました。
>OSに元より入っているドライバーで最低限は事足ります。
でも、性能は100パーセントは無理っぽいですね。
メーカーに行けば最新が転がっていますよ。
と回答されていました、
はて?自分の場合はどうなんだろーと調べてみました、
ドライバ−はMicrosoft になっていました。2016/10/26
になっていました。
更新を行いましたが、更新されませんでした
コンピューターを参照してドライバーソフトウエアーを検索 を選んだ
けど更新されませんでした。
しかし、”もっとよくなる場合がある・・”と言ったようなコメントが出ています
どうなんでしょうなんでしょうか?
また、このWI-U2-433DHPはUSB2となっていますがUSB3の端子に接読して
いますがこれは問題ないでしょうか?
お世話になりますアドバイスお願いします。
1点

> 更新を行いましたが、更新されませんでした
>コンピューターを参照してドライバーソフトウエアーを検索 を選んだ
>けど更新されませんでした。
WI-U2-433DHPのチップは
http://kawauso-festival.blogspot.com/2017/01/buffalowi-u2-433dhpubuntu1404.html
によると、RTL8821AUのようですので、
https://drp.su/en/devices/wifi/realtek/realtek-rtl8821au-wireless-lan-802-11ac-usb-2-0-network-adapter?os=windows-10-x64
あたりからOSに合ったドライバをダウンロードしてみてはどうですか。
>また、このWI-U2-433DHPはUSB2となっていますがUSB3の端子に接読して
いますがこれは問題ないでしょうか?
WI-U2-433DHPはUSB2.0の速度でしか動きませんが、
それ以外の問題は特にはないです。
書込番号:22124480
1点

>O型君さん
ドライバーの年月日からすると付属のCDから入れられていると思います。
名前はMicrosoft認証と言うことだと思います。
バッファローのHPで最新版が公開されています。
何らかの不具合解消とか、性能アップが有るかも知れないですね。
書込番号:22124631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございました。
>バッファローのHPで最新版が公開されています。
ダウンロードしてインストールしてみました。
ディバイスマネージャーでUS-433DHPのプロパティを開くと
バッファローに変っていました。だけど2015/・・・となっていま
したのでドライバーの更新を押してみました。
すると
Microsoft 2016/10/26 に戻りました。
勉強になりました。
ありがとうございました。
中継器をつけているのですが、接続速度は433.5Mbpsとなって
おり、WI-U2-433DHPの5Gの速度は433Mbpsだから一応は規格
速度になっています。ただし、インストールする前から規格速度に
なっていましたから、変化ないということでした。
ちなみに中継器を切ると半分の速度もでません。
経験になりました。
書込番号:22126941
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
ドライバが不要でも無線LANアダプタを使えるはあると思うのですが、WDC-433DU2HBKは使えるのか気になったので。ドライバを使わわずに使えるか試した事がある方教えて頂けると有難いです。
2点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DHP

ドライバーが必要なければ、わざわざリリースすることはないでしょう。
必要だからこそ、リリースするのです。
書込番号:22119441
2点

標準ドライバでOKの機種もあるのかも知れませんが、
専用ドライバが提供されていたら、
専用ドライバを使わないと性能は出せないのではないでしょうか。
書込番号:22119479
0点


持ってますけど、Windows 10では自動認識しました。
書込番号:22119524
2点

今別のPCで確認しましたけど、特にドライバはインストールしていません。
書込番号:22119680
0点

>キハ65さん
何度もすいません。出来たらですが、osとビルド番号を教えて頂けると有難いです。
書込番号:22119700
0点

USBタイプの無線LAN子機は、並べてドライバが必要です。
OSが自動的に入れてくれる事はあっても、ドライバ無しで動くことはありません。
PC以外で使いたいという話でしょうか? だったら普通に有線LAN接続の子機を使いましょう。
例えばこんな製品。
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-ag300ea/index.htm
書込番号:22119790
0点

OSに元より入っているドライバーで最低限は事足ります。
でも、性能は100パーセントは無理っぽいですね。
メーカーに行けば最新が転がっていますよ。
書込番号:22120198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





