無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiでのスマートフォン接続

2016/10/18 15:39(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DM

スレ主 リニィさん
クチコミ投稿数:94件

こちらの商品を購入検討しています。
通常とは若干違う利用方法なので、分かる方がいればお願いします。

通常は無線ルーターの親機から子機に電波を飛ばしてPCをネットに接続する方法で利用すると思います。
こちらを有線で接続しているPCにつけた場合、Wi-Fiでスマートフォンを無線で繋いでWi-Fiルーターのように利用できるのでしょうか?

「ネット」 →LAN→ 「PC」 →Wi-Fi→ 「スマホ」

のように繋いで通信料を抑えたいのです。
ちなみにルーターには無線機能がありません。

書込番号:20307986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/10/18 15:47(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
親機モードって書いてるやつとかがそういう使い方するやつですけど
win10だとできないかも?というのと
スマホつなぐのにPCつけとかないといけないから普通のルーター買ったほうがいいと思いますけど

書込番号:20308003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 リニィさん
クチコミ投稿数:94件

2016/10/18 17:10(1年以上前)

ありがとうございます。
AOSSも使えるこちらが気になっていたのですが、親機の機能がないと難しいんですね

購入はもう少し考えてみます。

書込番号:20308176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/18 18:19(1年以上前)

11ac対応の無線子機で親機モードを持ったものはない。それとWin10では親機モードは使えなくなった。
あとあとのことを考えると無線親機買った方がいい。

書込番号:20308396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/10/18 20:10(1年以上前)

SoftAPも非対応のようですので、同じ予算で

http://s.kakaku.com/item/K0000804931/?lid=sp_history

これでも既存ルータに接続して、アクセスポイントとしてお使いになればよろしいのかと思います。

書込番号:20308734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 リニィさん
クチコミ投稿数:94件

2016/10/18 20:33(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

ありがとうございます。
マイPCはWin10なので使えないということですね、残念です。

>jm1omhさん

ありがとうございます。
同じカテゴリの商品をみて検討させていただきます。

書込番号:20308819

ナイスクチコミ!0


pkakakuさん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/23 21:23(1年以上前)

今日買いました。(今買えるものなので、型番はWI-U2-433DMSです)
Windows10の場合は、メーカーCDのドライバインストールなしで親機として使えます。(Realtekの提供ドライバが適用される)
モバイルホットスポットの設定をします。
低速で接続している場合、WiFi設定の「アダプターのオプションを変更する」で、機器のプロパティを開き、構成ボタンから詳細設定タブで、Bandwidthを 20_40_80MHz、Wireless Modeを IEEE 802.11acを選択します。(他は変更しない方が良い)
5GHz WiFi付きのスマホから 260〜400Mbpsで接続しているのが確認できました。(目の前のPCからで電波は非常に強いのですが、接続のたびに値が変わっています。とはいえ 2.4GHzの150Mbps上限とは比較にならない速さでスマホにダウンロードされるのでOK)

書込番号:21140028

ナイスクチコミ!0


pkakakuさん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/25 08:44(1年以上前)

上記のクチコミは欠陥があるので訂正です。
現在購入できるのは、WI-U2-433DMS というモデルです。
メーカ添付のソフトは、433DM表記なので中身はほぼ同じと推定しました。
メーカのデジタル署名のあるドライバだと、260〜400Mbpsで接続したとしても30秒たらずで切断されます。
Windows10の場合、
メーカのデジタル署名のあるドライバを削除して、Microsoft Windowsのドライバにもどせば、
接続が切断されずに安定してモバイルホットスポットで使用できますが、
接続速度は 58〜86Mbps程度です。
ちなみに IOデータの 2.4GHz製品だと、26〜72Mbpsで接続されているので、
メーカが保証しない利用方法だとその程度だということですが、
私はスマホ接続を必要としているので、足りています。

書込番号:21143384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

APモードについて

2016/10/14 01:08(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

以前この端末をAPモードで使用してましたが9月23日ごろのwin10の更新?でできなくなってしまってのですがわたしだけでしょうか?

ドライバ入れ直し更新などもしてみたりもしたのですが起動しないもしくは勝手に落ちるという状況です。

書込番号:20293834

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/14 01:30(1年以上前)

Wi-Fiアダプター 親機(ソフトウェアAP)モード 対応製品
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5302

残念ながら、最近出た新しいWindowsの更新以降は上記のように親機(ソフトウェアAP)モードが非対応となりました。

書込番号:20293861

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/10/14 14:17(1年以上前)

そうなんですね残念です

ありがとうございました

書込番号:20294958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/01/27 17:26(1年以上前)

APモードは使えませんが、クライアントモードでソフトウェアアクセスポイントとして使っています。
Windows10です。

セキュリティーありのパソコンに接続し、同一ドメインの共有モードでAndroidに電波飛ばしています。
72M出ています。

elecomからダウンロードしたwin10用のドライバーは必須でした。
少しコツがいりますが、今では安定して電波を飛ばせています。

おそらくほとんどの親機モードのない無線LANアダプターで利用可能だと思いますよ。

書込番号:20607340

ナイスクチコミ!1


cikaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/31 18:43(1年以上前)

昨日、Windows7からWindows10にupdateしてハマった時にとても参考になりました。
今後、同様の症状で困った人の為に情報を追記しておきます。(備忘録も兼ねて)

・Windows10用のドライバはinstallする
・ユーティリティは起動させない (※重要)
・下記を記載した.batファイルを作成
netsh wlan set hostednetwork mode=allow
netsh wlan set hostednetwork ssid=***
netsh wlan set hostednetwork key=*** keyusage=persistent
netsh wlan start hostednetwork
※SSIDとKEYは任意の文字列
・コマンドプロンプトを管理者権限で起動して上記の.batファイルを実行
"ホストされたネットワークが開始しました"と表示されればOK
・ローカルエリア接続の[プロパティ]->[共有]にある"ネットワークのほかのユーザーに、このコンピューターのインターネット接続をとおしての接続を許可する"にチェックを入れる
 ホームネットワーク接続のプルダウンで"Microsoft Hosted Network Virtual Adapter"に相当する接続を選択
・"Microsoft Hosted Network Virtual Adapter"に相当する接続の[プロパティ]->[ネットワーク]->[インターネット プロトコル バージョン4(TCP/IPv4)]のプロパティを選択して、"IPアドレスを自動的に取得する"と"DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する"にチェックを入れる

スマホなどで「IPアドレスの取得中」で止まってWi-Fiアクセスできない場合…
デバイスマネージャーのネットワークアダプターにある"Microsoft Hosted Network Virtual Adapter"を右クリックしてデバイスを無効にした後、改めて有効にする。
そして、再度、.datファイルを実行する。
(この現象が起きているときはコマンドプロンプトからipconfigを実行すると、Wireless LAN adapterのIPv4アドレスが169.254.から始まっているはず)

書込番号:22362345

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AC68

スレ主 i-3773さん
クチコミ投稿数:2件

ASUS P5K−PRO(BIOS Ver.1303)にASUS PCE-AC68を増設したのですが認識してくれません。
O/Sは WIN10 64 HOMEなんですが、ユーティリティ・ドライバーをインストールしてユーティリティを起動するとアダプターを接続してくださいと表示され動作しません。
M/B(P5K−PRO)では使用できないのでしょうか。それとも
O/S(WIN 10)では動作できないのでしょうか。
教えて頂けませんか。セットアップの仕方が分れば嬉しいのですが。

書込番号:20273299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/10/07 13:32(1年以上前)

デバイスマネージャーにこの無線LANアダプタは表示されていますか?
表示されてなければ、購入店相談して交換してもらうなりした方がいいでしょう。
表示されているなら、一度取り外し、ユーティリティを削除して、メーカーHPから最新ユーティティをダウンロードしてインストールし直してから無線LANアダプタを取り付けてみましょう。

書込番号:20273352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/10/07 14:04(1年以上前)

>ASUS P5K−PRO(BIOS Ver.1303)にASUS PCE-AC68を増設したのですが認識してくれません。
O/Sは WIN10 64 HOMEなんですが、ユーティリティ・ドライバーをインストールしてユーティリティを起動するとアダプターを接続してくださいと表示され動作しません。

https://www.asus.com/jp/Networking/PCEAC68/HelpDesk_Manual/
のインストールマニュアルを見てみると、
まずは添付のCDでドライバをPCにインストールしてみて下さい。

それでもダメなら、
https://www.asus.com/jp/Networking/PCEAC68/HelpDesk_Download/
にWin10もサポートしたドライバ(バージョン 2.1.1.4)がありますので、
こちらを試してみて下さい。

書込番号:20273420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 i-3773さん
クチコミ投稿数:2件

2016/10/08 04:14(1年以上前)

ありがとうございます。

参考になりました。やってみます。

書込番号:20275277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

10日前からネットにやっと繋がる。

2016/10/03 00:12(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:712件

WSR1166DHP2の設定は完了。
速度低下に悩まされる。
不明な点ルーター背面のスイッチは何にしておけばよいのか?ルーター?AP
今はNTT東日本とニフティのモデムを使い、本器を使用。
コンピュターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソースが応答していませんと出る。

書込番号:20259932

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2016/10/03 00:22(1年以上前)

>>不明な点ルーター背面のスイッチは何にしておけばよいのか?ルーター?AP
>>今はNTT東日本とニフティのモデムを使い、本器を使用。

情報不足ですね。
モデムの型番がはっきりしないが、ONU一体型HGWなら、AP。特に、光電話を使用している時。

下記口コミの結論は如何に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20257826/#tab

書込番号:20259963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/03 00:47(1年以上前)

原因を切り分けるのに必要な情報を提示しないのでは前スレと同じで回答もつかない。

書込番号:20260012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/10/03 07:57(1年以上前)

>不明な点ルーター背面のスイッチは何にしておけばよいのか?ルーター?AP

大元のNTTからのレンタル機器がルータとして機能していれば、
WSR1166DHP2のスイッチはAPにセット。
ルータとして機能していない場合は、
WSR1166DHP2のスイッチはROUTERにセットして、
WSR1166DHP2にPPPoE設定する必要があります。

>コンピュターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソースが応答していませんと出る。

子機の型番は?

書込番号:20260422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件

2016/10/03 09:34(1年以上前)

有線接続がうまくいかず、安定しない為子機の無線接続はまだ何もしていません。
BNRスピードテストでは、54M出る事も有りますが、回線が安定して速度を出せません。(昨夜、及び今朝7時頃)
昨夜教えてもらった事をいろいろしてみた所、ルーター等の自分の問題とは判明したのですが、問題は解決できませんでした。

書込番号:20260606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/10/03 22:50(1年以上前)

>有線接続がうまくいかず、安定しない為子機の無線接続はまだ何もしていません。

有線LAN接続でも速度が安定しないのなら、
プロバイダ要因である可能性が高そうに思われます。

書込番号:20262719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件

2016/10/04 10:38(1年以上前)

本日そうではないかの理由が判明しました。
DNSサーバーを使用しないと設定ではなっていたのが理由では無いでしょうか?
ただ中のシリアルを入れても製品登録にエラーが出て、登録出来ないのが今の悩みです。

書込番号:20263912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/10/04 21:41(1年以上前)

>DNSサーバーを使用しないと設定ではなっていたのが理由では無いでしょうか?

WSR-1166DHPの設定画面での「DNSサーバーの通知」のことでしょうか?

URLでインターネットにアクセスできないと言うような症状にはなるかも知れませんが、
実効速度が遅いと言うような症状にはならなさそうに思います。
使っているDNSサーバーが不調なら、速度低下になりえるとは思いますが。

書込番号:20265565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件

2016/10/05 08:32(1年以上前)

接続画面が出てきて、詳細設定ではDNSは使用しないになっていましたが、これをどのようにすれば良いのでしょうか?
羅生門の鬼さん、朝早くから済みません。

書込番号:20266722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/10/05 08:55(1年以上前)

>接続画面が出てきて、詳細設定ではDNSは使用しないになっていましたが、これをどのようにすれば良いのでしょうか?

まずWSR-1166DHP2はルータモードなのですか?
それともブリッジモードなのですか?

どのような項目でのDNSなのでしょうか?
「DNSサーバーの通知」なら通知するで良いと思います。

書込番号:20266776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件

2016/10/05 13:55(1年以上前)

NTTからレンタルの週末装置を介してパソコンに接続。
バッファローのDDNS画面ではDDNS(ダイナミックDNSを)使用しない設定になっていました。こちらはどうすれば?
以前の画面にはこれは有りませんでした。>羅城門の鬼さん

この場合はAP接続でよいのでしょうか?それともルーター接続?

書込番号:20267443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件

2016/10/05 17:08(1年以上前)

本日バッファローサポートに繋がり、まずルーターモードに変えマニュアルに変更。
次にエアステーション設定ページに入り、インターネットをPPPOEクライアント機能に替え設定を変更。
これで当分通信状態を見る事になりました。
羅生門の鬼さん大変ありがとうございました。
おかげでだ異常なようです。

書込番号:20267818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:712件

ここ1週間くらいNTT東日本の光回線の速度低下があり、原因は不明。(遅いと3M位)
ルータをIOからバッファローに変えても同じで、コンピュウターは正しく構成されていますが、」デバイスまたはリソースが応答していませんと表示されます。
原因と対策は有りますか?前は早いと100Mは出ていました。

書込番号:20257826

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/10/02 12:48(1年以上前)

ONUを直結して正常ならモデム(LANルーター)が駄目、それでもダメなら自宅まで着てる光回線が断線気味かもしれません。NTTに電話すれば診てもらえますよ。私の場合はONUが駄目でした。

書込番号:20257880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/02 14:19(1年以上前)

こんにちは
>ここ1週間くらいNTT東日本の光回線の速度低下があり、原因は不明。(遅いと3M位)

以下に回線事業者の速度測定ができますので、
ご契約に合わせたサイトで試してみれば原因の判別が可能だとだと思います。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/smp/qid_10463/1.htm

その測定結果と通常のプロバイダー提供の測定サイト等との結果に大きな違いがあるかです。

例えば、NTTでの測定結果が正常値で、プロバイダー経由の測定結果が遅いということも よくあります。

その場合は、プロバイダーが混雑しています。

書込番号:20258088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/02 16:54(1年以上前)

NTTのレンタル機器すべての型番、プロバイダ名、無線親機の型番を明記。

書込番号:20258455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/02 17:28(1年以上前)

測定の時間による差異はありませんか?
我が家の事例
NTT西日本フレッツ光 隼 biglobe Ipv4接続 有線接続
回線の混雑により、毎日21時頃から午前1時頃まで
1Mbps以下

それ以外の時間は、100Mbps以上

書込番号:20258540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/10/02 18:13(1年以上前)

>原因と対策は有りますか?前は早いと100Mは出ていました。

インターネットの実効速度の変動の要因は色々とあり得ますので、
要因の切り分けをしていく方が良いと思います。

例えばプロバイダの要因、フレッツ網自体の要因、LAN側の要因など。

無線LANアダプタのリンク速度を確認してみて下さい。
これはLAN側の要因の一つです。
http://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
の最後の方の図を参照。

リンク速度が遅い場合は、親機と子機が2.4GHzと5GHzに対応している場合、
現在接続しているSSIDとは別の周波数のSSIDに接続してみて下さい。

それでも改善しない場合は、中継機を追加するなど、
無線LAN環境を改善する必要があります。

次にフレッツ網の網内速度を確認してみて下さい。
LVEledeviさん提示のURL参照。

ここで網内速度が充分速い場合は、LAN側からフレッツ網までの速度は問題ないということですので、
プロバイダのバックボーン回線が問題である可能性が高いです。
この場合は、プロバイダを変更した方が良いです。

但しプロバイダ要因の場合、結構時間帯によっても結構ばらつくことがあります。

網内速度が遅い場合は、NTTに連絡してみて下さい。

書込番号:20258672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件

2016/10/02 18:49(1年以上前)

こんばんは。
確かに無料の将棋などをすると速度低下が大きくすぐには駒も表示されません。
10日ぐらい前かですが、フールやネットフィックスも時間がかかるようになり、I-Oの無線ルーターからバッファローのWSR-1167DHP2に付け替えても速度は改善されません。
光の回線までは速度が出ていてルーターの原因なのか?それとも光回線とプロバイダの問題なのか?明日でもNTTの116に連絡してみます。
どうも皆さん、ご心配ありがとうございました。
切り分けをしないと問題解決は出来ませんよね?

書込番号:20258797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/10/03 22:19(1年以上前)

>切り分けをしないと問題解決は出来ませんよね?

手あたり次第、試行錯誤で対応すると、
回り道をしてしまい、解決に時間がかかることが良くあります。

インターネットはネットワークの複合体ですので、
要因は色々とあります。

書込番号:20262575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 回線速度の問題で困っています。

2016/09/30 10:54(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

スレ主 AKKY456さん
クチコミ投稿数:18件

回線速度の問題
フレッツ光
無線LAN親機 WHR-1166DHP2/N BUFFALO
無線子機 WLI-UC-AG300N BUFFALO
回線速度が極端に落ちてしまい、困っています。
早朝は60Mbps前後出るのですが、9時過ぎになると、1Mbpsぐらいに落ちてしまいます
以前は常に60Mbps前後出ていたのですが、突然こうなりました。
ちなみに、接続状態は300Mbpsになっています。
どうか解決方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:20251190

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/30 11:08(1年以上前)

9時過ぎとは午前の9時ですか?夜の9時ですか?

書込番号:20251208

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/09/30 11:30(1年以上前)

1.周りの使用状態の影響を受けないために、独自の回線を引く。
2.周囲で無線を使用しているところがあれば辞めて貰う。

書込番号:20251251

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/09/30 12:06(1年以上前)

同じ時間帯に常に速度が落ちるのであれば、基本的にはプロバイダ側の問題です。
まずはプロバイダに混雑状況を問い合わせてください。
しばらくがまんすれば、回線増設などで改善される可能性はあります。
別のプロバイダに切り替えるという手もあります。

独自回線を引くのは非現実的ですし、周囲の影響で、常にそこまで落ちることもありません。

書込番号:20251321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/09/30 13:21(1年以上前)

プロバイダによるのでしょう。 1Mと極端なら、特定のアプリに対して制限をかけてるのかもしれませんね。

書込番号:20251494

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKKY456さん
クチコミ投稿数:18件

2016/09/30 15:33(1年以上前)

ありがとうございました。
ニフティを使ってますが、天下のニフティが情けないです。
レシーバーを替えようと思いましたが、意味なさそうですね。
プロバイダーを変えるのは面倒なので、諦めます。

書込番号:20251748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/28 13:48(1年以上前)

>AKKY456さん

その後、回線速度の変化はありませんでしたか?

私の方では最近、数種類のUSB無線LAN子機の動作検証をしたのですが、
最新の小型のものはどうも発熱がひどくて熱が上がると再送が多発して
スループットが落ちていると思われる症状がみちれました。

パソコンから外し、冷えている状態からUSBに挿して通信を始めさせると
最初のうちは快適なのですが、5分〜10分くらいして触ると熱いと思うくらい
になる頃からスループットが落ち始めます。
子機を手で触るとスループットが改善する場合もありました。これは手が
熱を下げたからか、あるいはアンテナがわりになっていたからかはわかりません。

そんなわけでAKKY456さんの無線LAN子機も熱でスループットが落ちていた
のでは無いかと思ってしまいました。起動直後は子機も冷えていて、だん
だんあったまるとスループットが落ちるという症状と合致します。
WLI-UC-AG300Nは発熱はひどくないのでゆっくりあったまるのかもしれません。

無線LAN子機はずっとパソコンにつけっぱなしでしょうから、毎回熱で温め
られた結果、中の電界コンデンサなど熱により劣化する部品が劣化しきって
しまってスループットが落ちっぱなしになっているのかもしれません。

無線LAN子機をドライヤーの風で冷やしてみるとか、別の無線LAN子機
を使って見るとか試してみられたらどうでしょうか?

推定ばっかりで申し訳ないですがちょっと気になったものですから。

書込番号:20520388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング