無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続不良とブルースクリーン

2016/06/24 02:34(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]

スレ主 砂森さん
クチコミ投稿数:3件

1、起動時にネット接続ができず、さらにUSBを抜き差ししても改善しない場合がある。この場合しばらくするとブルースクリーンとなる(0007E)
2、ドライバーの更新が5回中5回失敗する。
説明通りUSBアンテナを抜いてからドライバをインストール→USBをさして数秒後にブルースクリーン(0007E)
初期のドライバーでもたまにブルースクリーンになりますが、今のところ最新のドライバは確実にブルースクリーンになります。

1がそこそこの頻度で起こるのでとても困っています。接続ができず抜き差しという書き込みはあるようですが、私の環境ではブルースクリーンになります。よろしくお願いします。

windows7
FRONTIERPC
モデム:webcaster630m
無線ルータ:nec aterm wg1200hs
無線LAN子機:nec aterm wg1200hs


書込番号:19981141

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WDC-433DU2HBK [ブラック]の満足度4

2016/06/24 07:13(1年以上前)

一度必要なデータをバックアップして、PC購入時の状態にリカバリーして試してみた方がいいような気がします。

私のところではWin7でもWin10でもドライバのインストール(更新?)時に失敗したことはありません。
問題のPCがどのくらいの期間使用されていたのか分かりませんが、いままで使っていたドライバやソフトの影響で、うまくデバイスが動かないということは昔からあります。
絶対ではありませんが、そういう時はクリーンインストールで改善される場合があります。

それでも改善しないなら、有線LANポートに無線LANのルーターやアクセスポイントを接続して使用することをお勧めします。
有線LANポートの方がUSB接続のアダプタより相性や不具合が出にくいからです(ルーターなどがうまく電波をつかめないとか不具合があるという場合は除く)。

書込番号:19981308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/06/24 08:45(1年以上前)

>1、起動時にネット接続ができず、さらにUSBを抜き差ししても改善しない場合がある。この場合しばらくするとブルースクリーンとなる(0007E)

ブルースクリーンになってしまうこともあるのなら、
起動時にネット接続出来ないのも、PC側の要因である可能性が高そうですね。

PCに内蔵の無線LAN子機があるのなら、
そちらの無線LANドライバを無効にしてみてはどうですか。

本機のようなUSBアダプタは、機種ごとのドライバが必要で、
安定しないことが比較的多いように思います。

改善しないようでしたら、イーサネットコンバータをPCに有線LAN接続した方が、
安定した運用が期待できると思います。
最近は、イーサネットコンバータ専用機でなく、
無線LANルータを転用できる機種も多くなりましたので、選択肢は多いです。
例えば以下はどうですか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000692279_K0000776177_K0000613039_K0000732566&pd_ctg=0077

書込番号:19981455

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂森さん
クチコミ投稿数:3件

2016/06/25 23:16(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

>羅城門の鬼さん
USBポートにLANを挿す用のハブはすぐ見つかりますが、LANポートにUSBを挿すハブがなかなか見つからないです。
もう少し時間掛けて探してみます。


>EPO_SPRIGGANさん
ネットワークアダプタがRealtek PCIe GBE Family Controllerと本機のものだけなので、無線LANはもともと備わっていないようです。

おふたりともPCの不調を挙げていますし、クリーンインストール検討します。
まずバックアップ用の外付けHDD買わないとな・・・

書込番号:19986047

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂森さん
クチコミ投稿数:3件

2016/07/03 17:37(1年以上前)

クリーンインストールしてドライバを入れてもブルースクリーンが起こらなくなりました。
ですが今度は一切接続されなくなりました。
マニュアル通りにドライバを入れる→SSIDを選択(atermのaとgがあるはずですがaしか認識せず)→セキュリティキーを入れても接続に失敗しましたと出る。
同じ無線使ってるスマホは問題なくWifi使えています。試しにスマホをWifi切ってみてもPCの方は無線使えませんでした。
サポートセンターは話し中で全く繋がらないしもう少しだけ頑張って無理なら別の製品の購入を検討します。

書込番号:20008121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

nuro光で使用しているかたいますか?

2016/06/10 00:23(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 @hidekiさん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして、よろしくお願いします。
こちらの製品をnuro光で使用しています。
ONUはHG8045Qで11ac対応のものですが、通信速度が100mbpsほどしかでておりません。
ONUからPCに直結すると900mbpsほどでているのですが、無線にするとONUの側にいても100mbpsしかでず、リンク速度も170mbpsほどです。

何か設定、確認事項等はございますでしょうか?

書込番号:19943731

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/10 00:26(1年以上前)

エアナビゲータ2ライト (Windows用) Ver.2.11 (2016年3月14日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2-win.html

私もこの子機を使っているのですが古いドライバだと十分に速度が出ませんでした。
ドライバが古ければ新しいドライバを入れてみましょう。

書込番号:19943735

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/06/10 00:31(1年以上前)

>無線にするとONUの側にいても100mbpsしかでず、リンク速度も170mbpsほどです。

親機のすぐ近くでもリンク速度が170Mbps(?)でしかリンク出来ないという事は、
11acが有効になっていない可能性があります。

HG8045Qの設定画面に入り、5GHzのチャネル幅が"Auto 20/40/80 MHz"であるか確認下さい。
それと、認証方式がWPA2 PreSharedKeyまたはWPA/WPA2 PreSharedKey
になっているかも確認要。
http://www.nuro.jp/pdf/device/manual_HG8045Q.pdf
P52-P53参照。

書込番号:19943751

ナイスクチコミ!0


スレ主 @hidekiさん
クチコミ投稿数:22件

2016/06/10 20:44(1年以上前)

kokonoe_hさん、羅城門の鬼さんありがとうございました。

しかしドライバー入れ替えてもダメでした。
ONUの設定も問題ありませんでした。

あと、疑うのはONU本体でしょうか?

書込番号:19945513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/06/10 21:28(1年以上前)

>しかしドライバー入れ替えてもダメでした。
>ONUの設定も問題ありませんでした。

了解です。

170Mbpsと言うリンク速度は規格では定義されていない値です。
実際のリンク速度はどのような値になっているのでしょうか?

書込番号:19945672

ナイスクチコミ!0


スレ主 @hidekiさん
クチコミ投稿数:22件

2016/06/10 22:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
こんばんは。

すみません私がリンク速度と呼んでいるのは
コントロールパネル→ネットワークの状態とタスクの表示→接続をクリックで表示される
画面の速度の部分ですが,、それでよろしいでしょうか?
wifiが173.0Mbps、イーサネットが1.0Gbpsと表示されています。

書込番号:19945957

ナイスクチコミ!0


スレ主 @hidekiさん
クチコミ投稿数:22件

2016/06/10 23:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
連投になってしまい申し訳ございません。

クライアントマネージャVは以下の表示です。

ネットワークモード : インフラストラクチャモード
通信速度 : 173Mbps
チャンネル : 36ch(5GHz)
セキュリティ : 有効
セキュリティの種類 : WPA2-パーソナル(WPA2-PSK)
暗号化の種類 : AES
電波状態 : 100%

以上です。

書込番号:19945985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/06/11 09:13(1年以上前)

>通信速度 : 173Mbps
>チャンネル : 36ch(5GHz)
 :
>電波状態 : 100%

電波強度は充分なのに、何故か20Mhz分の帯域だけでリンクしているようです。
11acでリンクしています。

一応はWI-U3-866Dのドライバの設定項目をデバイスマネージャあたりから、
帯域(20MHz / 40 MHz / 80MHz)の設定項目があるか確認してみて下さい。

設定項目が無ければ、帯域の広さは環境に合わせて機器が自動で選択しますので、
これ以上は改善する手段はないと思います。

書込番号:19946783

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 @hidekiさん
クチコミ投稿数:22件

2016/06/11 14:52(1年以上前)

onu側でチャンネルを変更したら、速度出るようになりました。
色々ありがとうございました。

書込番号:19947434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10ではもう使えませんか?

2016/06/06 03:43(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-W300N/U2

スレ主 わらわさん
クチコミ投稿数:59件

昨日、Win7pro(32bit)からWin10へ無償アップグレードしました。
従来LAN-W300N/U2Sを必要に応じて抜き差しして使っていたのですが、
Windows10のアップグレードプログラムのダウンロードからインストール
まで2時間強、この間は正常に進行していたようでしたが、
その後、最後の再起動の後、Win10のデスクトップ画面まで起動した時点から、
無線LAN子機が認識しなくなり、インターネット接続が不可能になりました。
仕方なく、他のパソコンでweb検索して、ユーティリティが古いことがわかり、
メーカーからダウンロードして、インストールし直し、設定し直そうとしましたが、
どうしてもユーティリティが設定途中でフリーズして長時間固まってしまって、
OS自体がどの操作も受け付けなくなってしまって、電源ボタンで強制終了。
と、いう操作を何度も試す羽目になり、その後あきらめて子機を抜き取り、
ユーティリティもアンインストールいたしました。
ユーティリティソフトウェアのアップデートの説明欄には、win8までの対応しか
示されておりませんでしたので、やっぱりwin10には対応できていないと捉え
るべきでしょうか?

U2Sはこういう状況なのですが、
当方こちらの製品、U2の方も所持しておりまして、動くものなら、こちらも試そ
うと思っているのですが、件のアップデートもwin8までの対応しか謳われてい
ないところから察すれば、やっぱり買い換えを検討した方が賢明でしょうか?

詳しい方がいらっしゃれば、何卒ご回答をよろしくお願い申し上げます。

書込番号:19933155

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/06 07:58(1年以上前)

わらわさん  お早うございます。  ユーザーではありません。
http://dl.logitec.co.jp/software.php?pn=LST-D-320
名称 ドライバ&ユーティリティ for Windows
最新Ver LST-D-320 Ver5.0.1.0
上記の最新版で ダメなら Win7に戻すか、買い替えですかね?

書込番号:19933357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/06/06 08:49(1年以上前)

>ユーティリティソフトウェアのアップデートの説明欄には、win8までの対応しか
示されておりませんでしたので、やっぱりwin10には対応できていないと捉え
るべきでしょうか?

状況からは、Win10非対応のように思えます。

>件のアップデートもwin8までの対応しか謳われてい
ないところから察すれば、やっぱり買い換えを検討した方が賢明でしょうか?

末永く使うつもりならば、買い替えの方が良いと思います。
PCをそのうちに買い替えるのなら、Win7に戻すと言う手もありますが。

書込番号:19933434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/06/06 11:12(1年以上前)

設定ユーティリティーの類いは動作とは直接関係ありません。
Windows自体の設定でも動作します。
ハードウェアとしてこれが認識していて、Windows 10のネットワーク設定でWi-Fiが設定出来るなら使用することは可能です。

書込番号:19933665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/06/06 11:25(1年以上前)

中身はRalink社のRT2870ですから、そのWinsows 10 用ドライバをインストールするといいのでは。
http://www.mediafire.com/download/f8wox7k9zkro0sk/Ralink+RT2x70_5.1.20.0.7z
このページの右上の緑のDOWNLOAD(35.93MB)とあるところをクリック。

書込番号:19933689

ナイスクチコミ!2


スレ主 わらわさん
クチコミ投稿数:59件

2016/06/06 15:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

BRDさんのご紹介のページは、ひょっとして他の製品のものな
のでは?
ファイル名に"450"の数字が含まれておりまして、
昨日、本製品のサポートのページから辿ってダウンロードした
ものとはファイル名が違うように思いますが。。。
間違っていたらごめんなさい。

ヘタリンさんのご紹介は、パーツメーカーのドライバですか。。。
最終手段として試してみてもいいかもしれませんね。
ただ、私らみたいな素人が、使えるように設定するのには
かなりハードルが高そうな感じがいたしますが。。。

羅城門の鬼さんのご提案のように、もう買い換えた方が
いいかもしれませんね。

win7に戻すという作業も、個人的には正直もう勘弁してもらいたい
ようなところもございます。あんまりここにばかり時間をかけていら
れないので。
他の機能は問題なく使えておりますし。

デスクトップPCの買い換えも視野には入れておりますが、
デスクトップ型ならPC本体を買い換えても、やっぱり
無線LANの子機が必要なのでしょうから、
やっぱり買い換えた方が良さそうですね。

最後にU2で、最新のドライバでもう一回だけ試してみてダメなら、
諦めて買い換えようと思います。

ありがとうございました。




書込番号:19934171

ナイスクチコミ!0


スレ主 わらわさん
クチコミ投稿数:59件

2016/06/07 03:10(1年以上前)

ユーティリティの最新版を入れても使えるようにならずで、
結局買い換えのため、家電店へ走ることになりました。
家電店に並んでいる製品の中でも、パッケージにwin10
対応を謳っていないものは買わない方が良いと店員の方
が言ってました。
そこそこ大きい店舗にもかかわらず、品揃えもあまり豊富
ではなく、そもそもメーカーの対応が遅れ気味のようだそう
です。
あるだけマシだなと思いながら、中でも一番表示性能の高
いものを買いました。
ちょっと型番は、今手元にないので判りませんが、
ELECOM製の出っ張りの小さい、かなり抜き差しのしにくい
タイプのものです。
はじめに差し込んだコネクタが効かなくて慌てましたが、
隣に差し込み直すとすぐに認識できてネットにつながれまし
た。やれやれでした。

一応ご報告まで。win10無償アップグレード後は、無線子機の
お買い換えを、ということです。
その際は、パッケージにwin10対応を謳っている製品しか
買ってはダメと言うことでした。

書込番号:19935816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットが遅いです

2016/06/04 16:23(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

スレ主 atorinnさん
クチコミ投稿数:53件

再起動したりチャンネルを変えたりしても
ネットが遅く、頻繁に切断され、ルーターを再起動することで何とかしのいでいましたが
ついに我慢できずhttp://kakaku.com/item/K0000678172/
こちらを購入し、本日つなげました。

しかしほかのスマホなどは現時点では快適ですが
私のメインパソコンだけまだ遅いままです。

二階建てですがルーターは目安として三階建てもOKみたいなので
考えられる原因として、メインパソコンの子機が悪いのではと思っています。

しかしこちらも最近バッファローのものから
ネットギアhttp://kakaku.com/item/K0000594206/に変えました

子機が2つも失敗しているので
もうどれを選べばいいかわかりません...

なにがいいでしょうか...?

http://kakaku.com/item/K0000509581/
http://kakaku.com/item/K0000487848/
http://kakaku.com/item/K0000606212/

有線は厳しいです。

書込番号:19928911

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/06/04 16:31(1年以上前)

こんにちは
>二階建てですがルーターは目安として三階建てもOKみたいなので 考えられる原因として、メインパソコンの子機が悪いのではと思っています。

先ずは そのメインパソコンが ちゃんとした無線電波が届く場所で正常に接続使用出来るか確認した方が良いですよ。(子機の不良かの切り分け)
無線は環境によりけりなので メーカーの宣伝文句はあまりあてにしないことです。

書込番号:19928927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 atorinnさん
クチコミ投稿数:53件

2016/06/04 16:36(1年以上前)

>LVEledeviさん
早々のお返事ありがとうございます。

子機をノートパソコンにさして
ルーターに近づき試してみます。

それでも遅いなら子機の不良
それで早いなら子機の性能不足、もしくは別の要因
って感じですかね?

書込番号:19928940

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/06/04 17:25(1年以上前)

ほかのスマホ等はOKのようなので、親機は正常とみなして

>それでも遅いなら子機の不良

そうですね、PCが正常なら 子機の不具合も考えれれます。

またその他の確認としては
子機のドライバを入れなおしてみるとか、
PCで「Bluetooth」を使っているのであれば、電波干渉も考えられますので、
Bluetoothを無効にしてみる

>それで早いなら子機の性能不足、もしくは別の要因
って感じですかね?

親機と子機間の無線環境がよくないことになるので、
設置場所の変更や別途中継機の導入を検討する になるかと思います。

書込番号:19929036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Mr.noriさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/04 23:18(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000044512/
↑本体小さいわりには 受信感度が良いです。
IEEE801.11acには対応してませんが契約でその速度以上に出てないと無駄買いなんで。主さん家の契約している速度がわかりませんが)だいたいの家庭では下り130くらいの速度で契約してるところが多いとおもうので、性能的に↑で十分ではないかなと



書込番号:19929974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-900D-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:40件

東芝製のダイナブック(2008年製)SSD換装、メモリ4Gを使用中。

ウインドウズ8.1から続く症状で、内蔵の無線LANだと最初はどうやってもネットワークに繋がらず、
いつも再起動をかけていました。(2回目以降は普通に繋がります)

ウインドウズ10にアップデートしても状況は変わらず、今回この製品を購入し、内蔵の無線LANを無効化しました。
すると、これもまた初回起動時にはネットワークに繋がらず、再起動もしくはUSBを差し直しすることでようやく繋がります。

分かる事はウインドウズ8までは初回起動時も繋がっていたという事だけです。みなさん何かこの症状について
分かる方いませんか?

ちなみにこの子機は11acで安定して繋がっていて、速度は上も下も100M程度普通に出ています。

書込番号:19892782

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/05/21 10:07(1年以上前)

>ウインドウズ8.1から続く症状で、内蔵の無線LANだと最初はどうやってもネットワークに繋がらず、

「ネットワークに繋がらない」とは、無線LAN自体が親機とリンクできないのですか?
それとも無線LANは親機とリンクできているけれど、
インターネットには繋がらない状態なのでしょうか?

初回起動時に「ネットワークに繋がらない」時、
PCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig /all
を実行すると、無線LANインターフェイスのIPアドレスはどのような値ですか?
http://www.pc-master.jp/sousa/ipconfig.html

次に、
tracert 8.8.8.8
を実行すると、1段目に自宅内のルータのIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html

書込番号:19892827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2016/05/21 11:22(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。親機とはリンクできています。
また部屋には2台のPCがありまして、デスクトップの方は問題無く起動できます。

IPCONFIGやってみましたが、正常な時と違って、IPアドレスは出ませんでした。
繋がっている時ですと、192..168.1.5(固定しております)と出るのですが・・・

「wireless adapter wi-fi」も出なかったので、もしかしたら接続不良なんでしょうか?(毎回起きますかね?)

tracert 8.8.8.8初めて知りましたが正常時ではIP 192.168.1.1から、8.8.8.8までしっかり出てますね。

書込番号:19893011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/05/21 12:10(1年以上前)

>IPCONFIGやってみましたが、正常な時と違って、IPアドレスは出ませんでした。

無線LANのIPアドレスが表示されないという事は、
リンクできていないように思われます。

再起動で繋がるのなら、
以下参照して、高速スタートアップを無効にしてみてはどうですか。
http://d.hatena.ne.jp/inouehinaki/20151121

書込番号:19893102

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タブレットに取付け

2016/05/11 18:33(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-300SU2SWH [ホワイト]

スレ主 ntfさん
クチコミ投稿数:5件

素人考えですみません。
手持のdtab内蔵のwifiがONにならず、初期化しましたが症状が治りませんでした。Docomoショップでは修理に1万5千円は最低かかると言われました。
そこでタブレットのマイクロUSBに普通のUSBになるアダプタを取付け、そのうえでwifiアダプタを取付けたら出来るのかお聞きしたいです。
Docomoのサービスに問い合わせたらやってみないとわからないと言われてしまいました。

書込番号:19866287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/05/11 18:53(1年以上前)

>そこでタブレットのマイクロUSBに普通のUSBになるアダプタを取付け、そのうえでwifiアダプタを取付けたら出来るのかお聞きしたいです。

WDC-300SU2SWHなどのUSBアダプタは、各OSごとのドライバが必要です。

http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/adapter/wdc-300su2s/
で確認すると、対応OSはWindowsとMacだけであり、
Androidには対応していません。

なので、物理的に取り付けられても、dtabのようなAndroid機にWDC-300SU2SWHは出来ません。

書込番号:19866352

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/05/11 19:07(1年以上前)

『そこでタブレットのマイクロUSBに普通のUSBになるアダプタを取付け、そのうえでwifiアダプタを取付けたら出来るのかお聞きしたいです。』

dtabにUSB機器を接続するには、USBホストケーブル(所謂、OTG[USB On-the-Go]ケーブル)が必要となります。これはdtabを外部の機器を接続するモードに変更させて、標準のUSB端子が接続させるためのケーブルです。
ただし、無線LAN子機(WDC-300SU2SWHなど)のドライバはシステム内に無いかと思いますので、多分、動作しないかと思います。

【ノーブランド品】OTGケーブル タブレットPC用 ミニ micro (micro OTGケーブル)
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%93%81%E3%80%91OTG%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88PC%E7%94%A8-%E3%83%9F%E3%83%8B-micro-OTG%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B0074D3QCK

一般的な、キーボード、USBメモリ、USB HDD程度は認識(使用)可能かと思います。

書込番号:19866396

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2016/05/11 19:22(1年以上前)

Androidタブレットは、まずWi-Fi内蔵してるので、外付Wi-Fiアダプタの需要がありません。
需要が無いところに製品は作られないので、他社も同様だと思います。
素直にタブレット買い換えた方が良いんじゃないでしょうか。

書込番号:19866441

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/11 20:47(1年以上前)

Logitec Androidスマートフォン タブレット用無線LANアダプタ 150Mbps LAN-SMP/AND
http://www.amazon.co.jp/Logitec-Android%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-150Mbps-LAN-SMP/dp/B004THWQN4

Android向けの無線LANアダプタというものはあります。
これなら使えるかもしれません。

書込番号:19866703

ナイスクチコミ!1


スレ主 ntfさん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/11 21:05(1年以上前)

皆様早速のアドバイスありがとうございます。
この製品では駄目ということですね。
>kokonoe_hさんの製品を内容を精査してみたいと思います。
ちょっと時間をいただきトライして、結果を御報告いたします。
ありがとうございます。

書込番号:19866767

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/05/11 21:26(1年以上前)

『ちょっと時間をいただきトライして、結果を御報告いたします。』

本家(Logtec社)のLAN-SMP/ANDに関するプレスリリースを確認すると、以下のように記載されています。

有線LANでインターネットに接続されたパソコンにLAN-SMP/ANDを接続して、無線LAN親機の替わりにすることができる「ソフトウェアAP(アクセスポイント)モード」を搭載した製品のようです。残念ながら、用途が違う(Android端末に接続するのではなく、パソコンに接続して使用する)ようです。

Android端末専用の無線接続アプリもご用意!(要:Androidマーケットよりダウンロード)

ロジテック株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:葉田順治)は、インターネットに繋がったWindowsパソコンをスマートフォンやタブレットの無線LANアクセスポイントとして使用できる、1円玉サイズの超コンパクトな無線アダプタ「LAN-SMP/AND(Android用)」、「LAN-SMP/IPH(iPhone用)」を4月上旬より新発売いたします。

▼ソフトウェアAPモードにより、ネットに繋がったパソコンをスマートフォンの無線LAN親機がわりに!

本製品は、有線LANでインターネットに接続されたパソコンを無線LAN親機の替わりにすることができる「ソフトウェアAP(アクセスポイント)モード」を装備しています。
本製品を装着することでパソコンに無線アクセスポイントの機能を持たせ、Wi-Fi対応の携帯電話やAndroid端末、iPhone、iPod touch、Wi-Fiゲーム機などの「Wi-Fi対応機器」でインターネットをご利用いただけます。

出張先、ホテルや喫茶店など、有線LANはあっても無線LANがない環境にWindowsパソコンと本製品を持ち込むことで、Wi-Fi対応のAndroidケータイやiPhoneを無線ネットワークに接続。3G回線使用時よりも高速かつ安定したWi-Fi接続でインターネットをご利用いただけます。
http://www.logitec.co.jp/press/2011/0407_01.html

書込番号:19866844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/11 21:40(1年以上前)

その子機はWindows機に繋げるのですね・・・

苦肉の策としてはAndoroid用の有線LANアダプタと無線LANのイーサネットコンバータを組み合わせるしかないのかな。

TIMELY スマホやタブレットを有線LAN接続できるケーブル microUSB(オス) ― LAN(RJ-45 / 100base / メス) TM-microUSBLAN
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G4TS8B4/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B005IN0DQ0&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1B3WNWQYCD151GE4SMG5
¥ 964

書込番号:19866899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/05/11 21:51(1年以上前)

REGZA Tablet AT570/46Fには、(Use Ethernet)の設定項目があるようですが、ntfさんのdtabには、この設定項目はあるでしょうか?

TM-microUSBLAN(microUSB有線LAN変換アダプター)
(ご注意ください)
USBホスト機能を備え、有線LANの設定項目がある機種。
Android設定画面にて「無線とネットワーク」に(Use Ethernet)の設定がある機種にてご使用頂けます。
http://timelynews.jp/news/485

書込番号:19866945

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/11 21:56(1年以上前)

仮に使えても「ドコモでは動作確認・保証を行っておりません」と自力で設定できるか調べるしかなさそうですね。

書込番号:19866974

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/05/11 22:09(1年以上前)

TM-microUSBLANで使用している有線LANアダプタのドライバは、「Android4.0」で実装されているようですが、Timelyでは、「Android4.2.2環境での動作確認:を実施したようです。
ご使用のdtabは、Android4.1でしょうか?

Android4.2.2環境での動作確認済。 ※2013年3月4日現在

製品仕様
対応OS:Android4以降(5.0.2以降推奨)
http://timelynews.jp/news/485

書込番号:19867022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2016/05/11 23:16(1年以上前)

どうもマイクロUSB経由で無線LAN子機として無線LAN接続するのは難しそうに思えます。

>手持のdtab内蔵のwifiがONにならず、初期化しましたが症状が治りませんでした。Docomoショップでは修理に1万5千円は最低かかると言われました。

Docomoショップでは、Wi-Fiの設定内容を確認してもらい、Wi-Fi親機に接続のトライもしてもらったのでしょうか?
もしそうならば、初期化も試していますので、買い替えの方が無難だと思います。

書込番号:19867300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ntfさん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/13 10:59(1年以上前)

皆様いろいろ教えていただきありがとうございます。
その後、教えていただいたように出来ない事を悟り、悩んでいた所、dtabを最も利用しているカミさんからどうせならもっと動きのいいのに買い換えてとお願いされました。
皆様にはいろいろご指導いただきありがとうございました。
次なるタブレット端末を今度は選んでみようと思います。

書込番号:19871237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/05/13 11:07(1年以上前)

『dtabを最も利用しているカミさんからどうせならもっと動きのいいのに買い換えてとお願いされました。』

そうですね、Wi-Fiを前提にしている機器のようですので、買い替えの方が確実かと思います。

『次なるタブレット端末を今度は選んでみようと思います。』

ジャストフィットの製品が見つかると宜しいですね。

書込番号:19871248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング