
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 13 | 2015年4月28日 15:28 |
![]() |
2 | 3 | 2015年4月14日 12:47 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2015年4月11日 00:38 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年4月10日 21:54 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年4月14日 00:09 |
![]() |
7 | 3 | 2015年3月31日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D
親機WXR-1900DHPと子機WI-U3-866D
使用を考えてるのですが
今はパソコンのOSはVistaで
光りで有線で接続してます
USENの回線速度で測ると4.1しかありません
速くなるでしょうか
教えて下さいm(__)m
書込番号:18723188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4.1とは4.1Mbpsでしょうか?
おそらく速くなりません。
PCがVistaなのでUSB2.0での接続でしょう。
WI-U3-866Dと親機の間は最大240Mbpsくらい出るかと思います。
子機と親機の速度は上がりますが、その先のインターネットが4.1Mbpsしか出ないので速度アップは期待出来ません。
この子機に買い替えても速度は現状と変わらないでしょう。
書込番号:18723240
1点

> 今はパソコンのOSはVistaで
> 光りで有線で接続してます
> USENの回線速度で測ると4.1しかありません
PCをルーターに有線接続していて、4.1Mbpsですか。
> 親機WXR-1900DHPと子機WI-U3-866D
> 使用を考えてるのですが
そうでしたら、無線接続しても4.1Mbpsを超える事は無いかと思います。
書込番号:18723379
1点

kokonoe_hさん
哲!さん
早速のレスありがとうございますm(__)m
Vistaは有線でラン接続です
無線ルータからの接続です
Windows8.1は無線で
USEN回線速度で4.1しかありません
無線親機は8年から10年前物です
光り回線の問題ですか?
書込番号:18723451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光のルータに有線接続して速度を測定してみて下さい。
有線で接続して速度を測定すれば正しい速度が出ます。
仮に、有線で50Mbps程度出ている場合はこの「親機WXR-1900DHPと子機WI-U3-866D」に買い替えれば速度アップは期待できます(有線で50Mbpsなら無線で40Mbpsくらい出るカモ)。
残念ながら有線で接続しても4.1Mbpsしか出ない場合は「親機WXR-1900DHPと子機WI-U3-866D」を導入しても気休めくらいしか性能アップは期待できません。
その他の提案ですが・・・
現在、10年物の親機をお使いのようなので、無線が古い規格の54Mbpsの物かもしれません。
現在は普通の11nでも300Mbps、11acでこのWI-U3-866Dなら866Mbpsの速度まで対応しています。
Vistaのサポート期限は2017年ですから、今度PCを買い替えるための投資とみれば購入しても良いでしょう。
また、スマホなども新しい11acに対応していますから、今後のインターネット回線の速度アップを期待して買い替えても良いかと思います。
書込番号:18723479
0点

>Vistaは有線でラン接続です
>無線ルータからの接続です
現在PCを無線LANルータに有線LAN接続しているのなら、
無線LANは基本的には有線LANよりも不安定で速度が出にくいですので、
無線LANにしても変わりがない可能性が高いと思います。
>無線親機は8年から10年前物です
さすがに10年前の親機では速度は出にくいですので、
まずは親機だけを買い換えたらどうですか。
そして有線LAN接続可能ならば、有線LAN接続した方が速度は出やすいです。
書込番号:18723618
0点

> 無線親機は8年から10年前物です
> 光り回線の問題ですか?
無線ルーターの機種が判りませんが、WAN側LAN側共に100Mbps対応でしたら、
回線自体の問題の可能性が高そうですね。
書込番号:18723709
0点

皆さんレスありがとうございますm(__)m
NTTの光り回線をNTTに調べてもらいました
回線は問題なく大丈夫だそうです
プロバイダーが混んでいるとの事でした
PM20時からPM24時まで調べたら
3から5Mbpsで
AM2時は48Mbps
AM6時は41Mbpsでした
使う時間帯が遅いとダメでしょうか
また
回線をギガにしても速度は同じでしょうか
書込番号:18725909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> プロバイダーが混んでいるとの事でした
> 回線をギガにしても速度は同じでしょうか
プロバイダを変更し、回線もギガに変更すれば効果は有ると思います。
書込番号:18726091
2点

>>プロバイダーが混んでいるとの事でした
>>使う時間帯が遅いとダメでしょうか
はい、20〜25時の時間帯は非常に混む時間帯です。
余裕がないプロバイダの場合、この時間帯は極端に速度が低下します。
その為、あまりにも遅い場合は乗り換える方が多いですよ。私も3度乗り代えました。
下記のようなお試し期間があるプロバイダもあるので試してみては?
無料体験・即日ID発行のプロバイダ|インターリンク
http://www.interlink.or.jp/
>>回線をギガにしても速度は同じでしょうか
改善する可能性も結構あるかと思います。
また、現状の回線で夜の混雑時でも40〜50Mbpsの速度が出れば満足ならプロバイダの変更だけでも大丈夫です。
書込番号:18726192
2点

沢山方々教えて頂きありがとうございますm(__)m
プロバイダーの乗り替えする事にしました
OCNに決めました
料金も回線との合計も安くなりますから
皆さんありがとうございましたm(__)m
書込番号:18726537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OCNはリスクが高いのでちょっと気になります(^^;
この価格コムのプロバイダ掲示板の方でOCNの夜の激遅の苦情がとても多いです。
比較的苦情がないBIGLOBEなどの方がいいですよ。
書込番号:18726637
0点

>プロバイダーの乗り替えする事にしました
状況からすると、それが正解のようですね。
ギガ化はこの後の状況をみての判断だと思います。
書込番号:18726791
1点

kokonoe_hさん
BIGLOBEに契約しました
割引無しで様子をみます
良ければ割引にしてもらい
2年の継続をするつもりです
月掛け1200円です今の処より安くできました
皆さんありがとうございましたm(__)m
書込番号:18726876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D
有線LANで社内ネットワークに繋がっているデスクトップパソコンにこのUSBアダプターを取り付けました。目的はこれを子機、Flashairを親機としたアドホック接続によるデジカメ画像の転送です。
目的は達成できたのですがデジカメOFFでFlashairとの接続が切れた後、もともと接続してある有線LANでの社内ネットワークへの接続ができなくなりました。
何か設定が悪いならば考えられる原因を教えてください。
Flashairが起動している時はこれと接続し、その間は有線LANに繋がらなくていいのですが
Flashairが停止したら有線LANに勝手に切り替わりネットワークへ接続するという動作が望ましいです。
1点

「コントロールパネル」
→「ネットワークと共有センター」
→「アダプターの設定の変更」
→「詳細設定」
こちらで画像のようにWi-Fiとイーサネットの順位を入れ替えるとうまくいくかもしれません。
書込番号:18679590
0点

本来無線LANと有線LANの同時接続でさえ可能なはずなのに不思議ですね。
有線LANが有効になっているか確認してみて下さい。
http://kb.seeck.jp/archives/2136
またコマンドプロンプト上でipconfigと入力すると、
ローカルエリア接続には適切なIPアドレスが割り振れていますでしょうか?
書込番号:18679884
1点

kokonoe_hさん
書き込みに感謝いたします。
書き込みしていませんでしたが、こちらのPCはWINDOWS7です。
これが原因かわかりませんが「アダプターの設定の変更」→「詳細設定」が無く、教えていただいた画像の画面に辿り着く事が出来ませんでした。
しかし羅城門の鬼さんのアドバイスを参考に解決する事が出来ました。
ありがとうございました。
羅城門の鬼さん
書き込みに感謝いたします。
有線LANは有効になっていましたが、念のため右クリック→無効→有効と設定し直したところ解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:18680643
0点



無線LAN子機・アダプタ > ONKYO > UWF-1(B)
自宅の無線ラン環境にNR-365を接続させたいのですが、この製品しかダメなのでしょうか?もっと安価なバッファロー製品とかでは認識しないのでしょうか?
書込番号:18669019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セットで開発されているから他のPC用アダプタを差してもドライバが合わず動作しないと思われる。
書込番号:18669047
2点

>自宅の無線ラン環境にNR-365を接続させたいのですが、この製品しかダメなのでしょうか?
USBアダプタの場合、OSに合ったドライバが必須ですので、
通常のWin用とかMac用のUSBアダプタではNR-365には使えません。
TV等のために近くにイーサネットコンバータがあれば、
イーサネットコンバータに有線LAN接続する手もあります。
書込番号:18669061
1点

NR-365には有線LAN端子がありますから、イーサネットコンバータとして
使用出来る機器でしたら可能ですよ。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/nr365/interface.htm
無線ルーター --- イーサネットコンバータ === NR-365
--:無線LAN ==:有線LAN
例えば、無線ルーターが2.4GHzにしか対応していなければ、WHR-300HP2 http://kakaku.com/item/K0000533853/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300hp2/#feature-3
中継機能を使用すれば、イーサネットコンバータとして使用出来ます。
無線ルーターが5GHzに対応していれば、WHR-600D http://kakaku.com/item/K0000524439/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-600d/#feature-3
中継機能を使用すれば、イーサネットコンバータとして使用出来ます。
無線ルーターと接続方法は以下を参照
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15091
書込番号:18669066
2点

安価なバッファロー製品などはWindowsなどのPC用に作られています。
その為、NR-365のような非PC機器を付けるとドライバと言う制御するソフトがないのでうまく動作しません。
羅城門の鬼さんの言われるようにイーサネットコンバータを付けるか、または価格的若干高くても対応の小型のUWF-1(B)を買われた方が良いです。
書込番号:18669072
2点


Hippo-cratesさん、羅城門の鬼さん、哲!さん、Kokomoe_hさん
早々のご返信ありがとうございます。
イーサネットコンバータはあるのですが、配線が見苦しくなってきたので、オール無線化に取り組んでいました。
これを購入したいと思います。
Kokomoe_hさん、申し訳ありません。
先に返信いただいた御三方にグッドアンサーを差し上げました。
書込番号:18669123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D
ADSL回線でも多少の速度向上は見込めるのでしょうか?
また、デスクトップPCをアルミラックに置いているのですが電波強度に影響はありますか?
書込番号:18668516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ADSL回線でも多少の速度向上は見込めるのでしょうか?
無線LAN区間が距離等でボトルネックになっていたら、
多少は向上するかも知れません。
しかし、親機と充分近い位置で使っているのならば、
通常はADSLがボトルネックになっているでしょうから、
いくらリンク速度が向上しても、
実効速度は向上しない可能性がいと思います。
但し、無線LANで現在どれほどのリンク速度かにも依りますが。
>また、デスクトップPCをアルミラックに置いているのですが電波強度に影響はありますか?
もしもアルミラックがPCと親機の線上にあれば影響するでしょうが、
アルミラックの上にPCを置いているのなら、あまり影響はないのでは。
USBポートはどちらかと云えばPCの上の方にあるでしょうから。
書込番号:18668554
1点

ADSL回線の方がネックになるので速度の向上は見込めません。
例えばADSLが8Mbpsなら、この子機は300〜400Mbpsほど出ます。
制限速度8kmの道路をフェラーリで走るようなものです。フェラーリでも自転車でも変わりません。
アルミラックは問題は無いかと思います。
実際にうちの家でもアルミラックにWI-U3-866Dを使用していますが300〜400Mbpsほど出ています。
書込番号:18668563
1点

> ADSL回線でも多少の速度向上は見込めるのでしょうか?
現在も無線接続しているのですか。
そうでしたら、そのPCを有線接続した場合と無線接続した場合の速度の差はありますか。
速度差が有って、無線ルーターも11ac対応でしたら、速度向上が見込めるかも知れません。
ただ、ADSL回線でしたら、11ac接続はオーバースペックかも知れません。
> デスクトップPCをアルミラックに置いているのですが電波強度に影響はありますか?
アルミラックでしたら影響を受けている可能性が有ります。
書込番号:18668566
1点

回答してくださった方有難うござます!
この製品を購入してPCの置く場所を変えてみようと思います。
書込番号:18668597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://www.amazon.co.jp/dp/B00EQM8IHA/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=BELKNRYQRW94&coliid=I1XHD2IFZMV4OJ
この機種を使ってvirtual router managerを使うことはできますか?
書込番号:18665457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://virtualrouter.codeplex.com/documentation
Unfortunately the following device is not supported: intel dual band wireless ac 7260
書込番号:18665619
2点

サポートされていないんですね。
ありがとうございました。
書込番号:18679448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/adapter/wdc-150su2m/
のドライバのダウンロードファイルの解凍でしたら、ZIPファイルのようですので、
http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genre/arc/archive_archiver.html
のLhaplusあたりででも使って解凍してみて下さい。
書込番号:18633628
2点


『データの解凍ができません・・・』
エクスプローラを開き、WDC-150SU2M_v2.zipのファイルを右クリックして [すべて展開] をクリックし、指示に従って操作して解凍できませんか?
ファイルの圧縮と圧縮解除を行う (zip ファイル)
圧縮フォルダからファイルまたはフォルダを展開するには
1.ファイルまたはフォルダを展開する圧縮フォルダを検索します。
2.次のいずれかの操作を行います。
・1 つのファイルまたはフォルダを展開するには、圧縮フォルダをダブルクリックして開きます。次に、ファイルまたはフォルダを、圧縮フォルダから新しい場所にドラッグします。
・圧縮フォルダのすべてのコンテンツを展開するには、フォルダを右クリックして [すべて展開] をクリックし、指示に従って操作します。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/compress-uncompress-files-zip-files#1TC=windows-vista
書込番号:18634253
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





