
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2014年9月1日 00:56 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2014年8月25日 19:59 |
![]() |
2 | 9 | 2014年8月16日 14:57 |
![]() |
1 | 7 | 2014年8月15日 16:34 |
![]() |
1 | 7 | 2014年8月13日 23:01 |
![]() |
6 | 9 | 2014年8月11日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
>エレコムのWRH-300WHを使って WLI-UC-G301N で無線接続できますでしょうか?
親機WRH-300WH
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/hotel/wrh-300wh-h/
と
子機WLI-UC-G301N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/index.html?p=spec
とは、仕様を確認すると、2.4GHzの11nで最大300Mbpsのリンク速度で接続可能です。
書込番号:17881554
0点

> エレコムのWRH-300WHを使って WLI-UC-G301N で無線接続できますでしょうか?
可能ですが、WRH-300WHを所持しているのですか。
PCは持ち運べる様な無線LAN内蔵のノートPCで無いのですか。
WLI-UC-G301NをPCにUSB接続して使用する予定なのでしょうか。
WRH-300WHを所持していないのでしたら、一般的な家庭用の無線ルーターを選択した方が良いかと思います。
書込番号:17881578
1点

現在バッファローのWHR-HP-G/PとWLI-UC-G301Nを使って無線で使用しているんですが、地元のケーブルテレビがインターネット契約をしたらエレコムのWRH-300WHを無料でプレゼントしてくれるみたいなんで、バッファローのWHR-HP-G/PとエレコムのWRH-300WHではどちらが速度が出るか気になり質問させて頂きました。同じ環境で使用した場合は速度に違いは出ますでしょうか。よろしくお願いします
書込番号:17881649
0点

>同じ環境で使用した場合は速度に違いは出ますでしょうか。
WHR-HP-Gは11nに対応してませんので、
無線LANのリンク速度は11n対応のWRH-300WH の方が良いです。
但し、有線LANのポート数はWHR-HP-Gの方が多いです。
書込番号:17881677
0点

> 地元のケーブルテレビがインターネット契約をしたらエレコムのWRH-300WHを無料でプレゼントしてくれるみたいなんで、バッファローのWHR-HP-G/PとエレコムのWRH-300WHではどちらが速度が出るか気になり質問させて頂きました。
WRH-300WHで接続した方が無線接続速度が出ますが、あくまでWRH-300WHはホテル等で使用する携帯用の無線ルーターです。
現在は、一般家庭用の無線ルーターでも、安価な機種は2〜3千円代で購入出来ますよ。
また、契約しているケーブルテレビのインターネット速度自体では、速度の差が無いかも知れません。
書込番号:17881790
1点

羅城門の鬼さん
哲!さん
お二人ともご親切にありがとうございます
もしよければおすすめの無線ルーターなどがあればを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:17881840
0点

> もしよければおすすめの無線ルーターなどがあればを教えて頂けないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853_K0000519570
無線接続する距離があまり離れていなければ、WR8165Nでも良いかと思います。
書込番号:17881867
0点

>もしよければおすすめの無線ルーターなどがあればを教えて頂けないでしょうか?
最近は無線LAN機器が良く使われるようになり、2.4Ghzでは干渉が起こり易くなって来てますので、
5Ghz対応の無線LANルータの方が良いです。
但し、インターネット回線がCATVならば、有線LANは100Mbpsで充分でしょうから、
WHR-600Dあたりがコストパーフォーマンス的に良いのでは。
但し子機も5Ghz対応要。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-600d/#spec
子機が5Ghzに対応していないならば、
WHR-300HP2かWR8165N。
書込番号:17881882
0点

CATVでもかなりの局が200Mbps回線を提供しているから思い込みで書かない方がいい。
契約速度が100Mbps以下でネット接続重視だと11g/n(2.4GHz、転送速度300Mbps)で有線100Mbpsの機種で十分、宅内LAN速度を上げたい場合は有線が1GHzで無線が11acという高速機種が推奨だが、子機も11acに対応してないと意味がない。
書込番号:17882101
0点

お礼が遅れてすいません
皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂きます
皆さんありがとうございました
書込番号:17889328
0点



初めて自宅でネット環境整備を検討中です。
ノートPC(FMVNF70W)が古い為無線lan規格がa/b/gしかなく、今回フレッツ光 隼に加入するのをきっかけに色々調べていてわからないので教えて頂けないでしょうか?
無線LANルーターは11acの規格に合わせたものを購入予定です。
この古いノートPCで無線LANの11acにしたい場合は無線lanアダプタを接続すればOKでしょうか?
また、ルーターはNECを考えているのですがアダプタのあすすめ教えて頂けないでしょうか?
0点

>>この古いノートPCで無線LANの11acにしたい場合は無線lanアダプタを接続すればOKで
>>しょうか?
>>また、ルーターはNECを考えているのですがアダプタのあすすめ教えて頂けないでしょうか?
はい、下記のようなUSBの無線LAN子機を購入すれば問題ありません。
また、子機はNEC以外でも規格があるので問題ないです。
11ac \2,010〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510145_K0000624934_K0000510144_K0000594206_K0000487849_K0000566697_K0000487848_K0000614539_K0000509581
書込番号:17867968
0点

PCが古いと能力が限られるので、無線LAN新しくしても、性能を生かせないかも知れません。
それよりFMVNF70Wは、初期状態だとメモリが1GBしかありません。
OSがVISTAだと最低2GB無いと、動作がかなり遅いと思います。
まずはメモリの増設等からかかった方が良いのでは。
書込番号:17868082
0点

> この古いノートPCで無線LANの11acにしたい場合は無線lanアダプタを接続すればOKでしょうか?
> また、ルーターはNECを考えているのですがアダプタのあすすめ教えて頂けないでしょうか?
11ac対応のLANアダプタを接続すれば、障害物や距離が離れていなければ、11acで接続出来ます。
バッファローやNEC製がおすすめです。
書込番号:17868313
0点

7年落ちのPCでメモリ1GBでCore 2 Duo T5500 1.66GHzという非力なCPUだからUSB子機をつなぐとCPUの負荷が増えて満足な転送速度が出ない場合がある。PCを移動させない場合(重量2.8kgだから移動することはまずないと思うが)はLANコンバータで接続した方がPCの負担が少なくて済む。
・Buffalo WZR-900DHP2 http://kakaku.com/item/K0000601282/
無線親機だが中継機/LANコンバータとしても使用可能、その分高い
・NEC WL300NE/AG http://kakaku.com/item/K0000089641/
LANコンバータ専用機、同じNECで揃えるとトラブル時は対応しやすいかも
どちらの機種も11nで11acには対応していない。
他社からは11ac対応のLANコンバータが販売されているがお勧めしない。
書込番号:17868479
0点

皆様、ありがとうございます。
goodアンサーが最大三件しかつけれないようなので、上からつけさせて頂きました。
Hippo-cratesさんもありがとうございました。
ひまJINさんやHippo-cratesさんがおっしゃる通り今でもかなり遅いです。これで無線LANアダプタをつけるともっと遅くなるのでしたら、PCを新規に購入した方がいいものでしょうか?
それとも、根本的に実際の速度がわからない状態で11acに拘る必要がないものでしょうか?
無線LANアダプタはアドバイス頂いた製品を見てみます。
書込番号:17869094
0点

>>それとも、根本的に実際の速度がわからない状態で11acに拘る必要がないものでしょうか?
普通の2.4Ghz+5Ghz帯対応の11nの300Mbps対応の無線LANでも十分高速化出来るでしょう。
例えば下記の親機子機セットでも最大200Mbps(理論値300Mbps)くらいの速度が出ます。
超高速な速度まで必要ないのならこのような機器でも十分です。
下記のサイトで今の速度でも測ってみると良いですよ。
NEC
AtermWR8750N USBスティックセット PA-WR8750N-HP/U (親機・子機セット)
http://kakaku.com/item/K0000330797/
\8,600
スピードテスト・回線速度診断|光ファイバー・ADSL ... - 価格.com
http://kakaku.com/bb/speed.asp
書込番号:17869120
0点

kokonoe hさん早速の返信ありがとうございます。
11nでも十分早いものでしょうか?
折角、初めての自宅でのネット環境なので隼の能力を最大限いかしたいと思っています。
今はtry wimaxでネットしているのでかなり遅いと思います。
親切で適切なアドバイスありがとうございます。
書込番号:17869151
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DM
新規格のACを期待して購入しましたが、速度が大幅に下がり切断も多くまともに使えず困っています。
こちらの環境としては、
Dell Insprion545 Windws8pro64bit
親機
WHR-1166DHP
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp/
子機
WI-U2-433DM 極めて不調
電波状態 45%
通信速度 3M
切断多い
WLI-U2-G54HP 良好
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-g54hp/
電波状態 86%
通信速度 23M
対策した事
ドライバの入れ直し何度も
親機の更新
今は諦めてWLI-U2-G54HPを使用していますが、他のAC子機を買い直す前の最後のあがきとして質問させて
いただきました。
原因は子機だと思いますが、同じ境遇の方や解決策わかる方いますでしょうか
0点

11acは5GHz帯だから電波干渉には強いが距離や遮蔽物に弱い。
WLI-U2-G54HPは2.4GHz専用だから電波干渉を受けやすいが距離や遮蔽物には比較的強い。
「11acは最新だからオールマイティ」と考えてる人が多いが、電波特性の違いで良くも悪くもなる。
書込番号:17837247
1点

無線ルーターとPCとの間の障害物や距離は?
11ac(5GHz)は、2.4GHzと比べて障害物や距離に弱いですよ。
WI-U2-433DMを使用して、WHR-1166DHPの2.4GHzと接続しても不安定ですか?
書込番号:17837250
1点

『ドライバの入れ直し何度も』
ということですが、エアナビゲータ2ライト (Windows用) Ver.1.60を使って以下のドライバをインストールされているのでしょうか?
「u2433dmx.sys 1024.1.603.2013」をインストールされていますか?
●エアナビゲータ2ライト (Windows用) Ver.1.60 (2014年5月15日掲載)
対象製品
無線子機 : WI-U2-433DM
【収録ドライバー】
・WI-U2-433DM
(Windows 8 / 8.1 64bit)
u2433dmx.sys 1024.1.603.2013
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2.html
書込番号:17838029
0点

AC規格は距離や障害物に弱かったんですね無知でした....
皆さんのアドバイスを参考にして、AC接続を無効にしてb/g/n接続にしたら解決しました有難うございます。
WI-U2-433DM
一階から二階
電波状態 90%
通信速度 24M
買った製品が使えるようになったので満足です。
>>LsLoverさん
アドバイス有難うございます。
親機のダウンロードサービスからDLしたドライバがあるのでこれで大丈夫だと思います。
書込番号:17838256
0点

『電波状態 90%
通信速度 24M』
ということですが、WI-U2-433DMの場合、11nで接続できれば最大規格値150mbpsで接続できるようです。
11n(倍速)の設定が有効では無いようです。
AirStation倍速設定ツールを使って親機と子機を倍速で設定してみては如何でしょうか?
●エアナビゲータ2ライト (Windows用) Ver.1.60 (2014年5月15日掲載)
【収録ユーティリティー】
●Windows 用
・AirStation倍速設定ツール 1.3.2 (Windows 8.1/8/7/Vista/XP 用)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2.html
書込番号:17838321
0点

訂正します。
【誤】最大規格値150mbpsで接続できるようです。
【正】最大規格値150Mbpsで接続できるようです。
書込番号:17838327
0点

さっそく倍速設定ツールを使用してみましたが、
WI-U2-433DMとWHR-1166DHP両機種ともにツールには対応していないようです。
WHR-1166DHPのHPにある取扱い説明書の76ページ目の通りに40MHzに変更して設定しましたが、
通信速度はほとんど変わらなかったです。子機が対応していないかも・・・・。
書込番号:17840360
0点

『WHR-1166DHPのHPにある取扱い説明書の76ページ目の通りに40MHzに変更して設定しましたが、
通信速度はほとんど変わらなかったです。子機が対応していないかも・・・・。』
倍速モードでは接続できていなかったようです。
親機WHR-1166DHPは倍速設定できたようです。デバイスマネージャからWI-U2-433DMを選択して、右クリックでプロパティを選択後、「詳細」タブを選択して802.11nモードなどの倍速設定に関わるパラメータを有効にできませんか?
倍速モードで接続できれば、WHR-1166DHPのクライアントモニターでWI-U2-433DMの802.11nが「有効」と表示されるかと思います。
エアステーション設定ガイド
クライアントモニター(P63)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020373-01.pdf
書込番号:17840405
0点

クライアントモニターでWI-U2-433DMの802.11nが「有効」と表示されています。
実感は無いけど、倍速モードで接続されているようです。有難うございました<(_ _)>
書込番号:17840439
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USHyper300
商品説明に「Wi-Fiケータイ、iPhone / iPod touchなど様々な機器がWi-Fi接続できます。」と有りますが、
アンドロイドタブレットに使えるでしょうか?使っている方いらっしゃいますか?
0点

WindowsとMac OSにしか対応していません。
Androidには対応していません。
書込番号:17833317
0点

> アンドロイドタブレットに使えるでしょうか?
PCに接続してソフトウェアアクセスポイントとして使用し、アンドロイドタブレットを無線接続したいのですか。
以下の条件を満たせば可能です。
「対応OS:Windows 7(32bit/64bit) / Vista (32bit/64bit) / XP
Windows 7 スターターエディションではOSの制限上、アクセスポイントモードは動作しません。
別途ブロードバンドルータ等にてインターネットに接続された環境が必要になります。」
但し、安価な無線ルーターを設置した方が、アンドロイドタブレットを接続するためにPCを立ち上げる必要もありません。
安価な無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/
書込番号:17833417
0点

あ・・・そうか。
この機器をPCに接続してアクセスポイントとして利用して、アンドロイドタブレットでインターネットに繋げることは可能です。
常にPCが起動していないといけないという制約があります。
安価なものでも良いので無線ルータを買われると良いです。
↓は哲!さんの書かれたものの上記のハイパワーなタイプです。
自室と隣の部屋くらいなら普通パワーでも大丈夫です。少し広い場合はハイパワーの方が良いです。
NEC
AtermWG300HP PA-WG300HP
http://kakaku.com/item/K0000519570/
\4,190
書込番号:17833434
1点

>商品説明に「Wi-Fiケータイ、iPhone / iPod touchなど様々な機器がWi-Fi接続できます。」と有りますが、
>アンドロイドタブレットに使えるでしょうか?
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ushyper300/
の
「パソコンでは11n(300Mbps)の通信、さらにモード切りかえで携帯ゲーム機、Wi-Fiケータイ、iPhone / iPod touchなど様々な機器がWi-Fi接続できます。」
ですね。
本機をアクセスポイントモードに設定すれば、
本機にアンドロイドタブレットを無線LAN接続することは可能です。
OSの条件が付きますが。
しかし、一般的にUSBアダプタを親機替わりに使うモードは、
どの機種でも何かとトラブルが起こるケースが多いようですので、
出来れば安価で良いので、無線LANルータを使った方が何かと便利かつ無難です。
書込番号:17833667
0点

皆さん、投稿ありがとうございます。
やはり直接は使えないですね、アンドロイドの受信感度を上げるために、利得アンテナを付けられたら良いなって思ったので、聞いてみました。
ありがとうございました。
書込番号:17835554
0点

> やはり直接は使えないですね、アンドロイドの受信感度を上げるために、利得アンテナを付けられたら良いなって思ったので、聞いてみました。
そういう事でしたら中継機を検討して下さい。
中継機の設置場所は、無線ルーターとタブレットの中間地点位が良いかと思います。
中継機の例は、以下のタイプ1の機種で無線ルーターとタブレットの仕様で選別して下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
書込番号:17835579
0点

>やはり直接は使えないですね、アンドロイドの受信感度を上げるために、利得アンテナを付けられたら良いなって思ったので、聞いてみました。
まずは親機の周りに障害物があるようでしたら、
障害物のない場所、特には高い位置に配置してみて下さい。
また暗号方式がWEPのSSIDに接続している場合は、
AESのSSIDに接続してみて下さい。
それでも駄目な場合は、中継機を導入し、
電波環境の改善を試みて下さい。
書込番号:17837355
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
ネットワークの構図は以下です。
WiMAX(WM3800R+クレードル)===有線===WHR-HP-GN----無線----PC(本機接続)
無線ルーターがWHR-HP-GNですので倍速設定で150Mまでしか出ないのは分かっています。
でも本機子機のリンク速度をタスクマネージャーで確認すると135Mとなっています。
WLI-UC-GNMを接続していた時はきちんと150Mと表示されていました。
何故、本機の場合135Mなのかご存じの方おられましたらご教示下さい。
0点

> 何故、本機の場合135Mなのかご存じの方おられましたらご教示下さい。
私も所持していますし過去の書込みでも、このWLI-UC-G301Nは親機が300Mbps対応でも最大270Mbpsでしかリンク出来ません。
親機が150Mbps対応でしたら、135Mbpsでしかリンク出来ないのではないでしょうか。
書込番号:17828396
1点

スマートフォンが11nまでしか対応していない場合、リンク速度の最大値は次の様になります。
1ストリーム⇒最大150Mbps(135Mbps)
2ストリーム⇒最大300Mbps(270Mbps)
2ストリーム⇒最大450Mbps(405Mbps)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15112
上記はスマホですが、150Mbpsでも135Mbpsと表示されるのもあります。
表示は違いますが速度差はありませんので、そのままご使用ください。
書込番号:17828488
0点

>何故、本機の場合135Mなのかご存じの方おられましたらご教示下さい。
150Mbpsと135Mbpsの違いは、ガードインターバルが400ns(150Mbps)か800ns(135Mbps)かの違いです。
基本的には機器が適宜選択してますが、
デバイスマネージャで当該子機の詳細設定で設定項目があれば、
設定してみて下さい。
書込番号:17829085
0点

皆様、早速の返信有り難うございますm(_ _)m
>kokonoe_hさん
表示が違うだけでリンク速度は同じなんですね、一安心です^^
>羅城門の鬼さん
一安心と思いきや、kokonoe_hさんが仰る事とちょっと違いますね^^;
>デバイスマネージャで当該子機の詳細設定で設定項目があれば、設定してみて下さい。
出来たらデバイスマネージャーでどの設定項目をいじればいいか教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:17830453
0点

>一安心と思いきや、kokonoe_hさんが仰る事とちょっと違いますね^^;
kokonoe_hさんが提示の
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15112
においては、
「1ストリーム⇒最大150Mbps(135Mbps)」の注記として、
「※()はLong GI接続時の最大リンク速度になります。」
と書かれており、Long GIの800nsでリンクしているので、
135Mbpsとなります。
>表示は違いますが速度差はありませんので、そのままご使用ください。
に関しては、間違っていると思います。
少しですが速度差はあります。
書込番号:17832016
0点

800ns=135Mbps 実測 0〜80Mbps
400ns=150Mbps 実測 0〜90Mbps
くらいなので大体同じくらいです。
厳密にいうとローカル環境のような場合は受信状態が良ければ上記のような速度差があります。
普通に使用する分には体感出来るか?は微妙です。
書込番号:17832091
0点

大変詳しく説明して頂いて有り難うございます。
まあ誤差範囲程度なんですね。
納得出来ました。
皆様、有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:17832200
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-900D
親機はNEC Aterm WF800HPで子機がGW-900Dを使っています。
無線LANの接続モードが802.11acになっていることはどうすれば確認出来ますか?
5GHzで使用していますが、802.11nになっている様な気がします。
Windows7の場合右下の小さなアイコンのところにアンテナマークのアイコンが表示されています。そこから現在接続しているSSIDを選んでステータスを見ると802.11nとなっています。
802.11acで接続していればここに802.11acと表示されますか?
何か確認方法があれば教えて下さい。
よろしくお願い申し上げます。
0点

PC側で無線LANのリンク速度が300Mbps以上になっていれば11acで接続されています。
たぶん11acに接続していると思うよ。
書込番号:17825596
1点

ちなみに・・・Aterm WF800HPはWAN側が100Mbpsなので、仮に最大速度の433Mpbsでリンクしても最大100Mbpsの速度しか出ません。
本当は上位機種の無線LAN親機の方が良いかな・・・
書込番号:17825624
1点

リンク速度は260Mbpsとなってます。これなら2.4Gの11nの方がいいかも知れませんね。
書込番号:17825629
0点

> リンク速度は260Mbpsとなってます。これなら2.4Gの11nの方がいいかも知れませんね。
PCを無線ルーターの近くに設置出来るのでしたら、設置してリンク速度を確認してみて下さい。
また、現在の場所で2.4GHzで接続した場合のリンク速度は、どの位ですか。
> 802.11acで接続していればここに802.11acと表示されますか?
11acで接続出来ても、11acとは表示されないはずです。
書込番号:17825686
1点

GW-900D:802.11acでリンクしているかを確認したい。
インターネットには接続できているが、 802.11acでリンクしているかを確認したい。
http://faq.planex.co.jp/itemfaq.do?faq_id=3352&item_id=811
親機と子機は近いでしょうか?
1部屋隣ですと300Mbps以下でリンクする場合も多いです(11acの5Ghz帯は障害物に弱いので)。
書込番号:17825695
1点

親機は1階のリビングで子機は2階の寝室です。デスクトップなので今度ノートPCを使って実験してみます。
NECの資料では5Gの11nの最大値は150Mbpsらしいので、おそらく11acではないかな?とは思います。
書込番号:17825741
0点

> NECの資料では5Gの11nの最大値は150Mbpsらしいので、おそらく11acではないかな?とは思います。
そうですね。
5GHzの11n接続でしたら最大150Mbpsで、2.4GHz接続の場合が最大300Mbpsですね。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wf800hp/spec.html
書込番号:17825773
1点

そうですね。
5Ghz帯の11acなら433Mbps
5Ghz帯の11aなら150Mbps
2.4Ghz帯の11aなら300Mbps
になります。
うちと似たような環境ですね。
2.4Ghz帯の電波が空いていれば、こちらの方が通信が安定して速度が出るかと思います。
1階〜2階の距離だと意外と5Ghz帯の11acの方が速度が遅く不安定な事も多いかと思います。
本題から外れますが・・・うちの家でも1階〜2階の距離だと2.4Ghz帯の方が安定して速度も出ました。
試しに、電波が来ている方角に子機の前に遮蔽物として分厚い辞書でも置いてみて下さい。11acだと極端に速度が落ちるかもしれません。
書込番号:17825808
1点

迅速なるご回答ありがとうございました。有線LANよりも速度が出ているので満足です。
ありがとうございました。
書込番号:17825821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





