無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(6626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
875

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

速度が遅く、頻繁に接続が切れる

2014/04/05 14:18(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D KATANA

スレ主 Y家さん
クチコミ投稿数:3件

本品と同時に購入したIODATAのWN-G300UAでは145Mbpsの速度が出るが、本品GW-450D KATANAに付け替えると72Mbpsと遅い。
仕様書ではこの2製品はそんなに差があるはずはないのですが…
しかし一応繋がるので使っていました。

しかし購入4ヶ月目のここ数日突然、頻繁に回線が切れるようになり、念のため2014/01/09 18:31 [17053033]のレス内にあったようにドライバ(Version 1.1.0.5)を再インストールすると、安定はした?が速度が72→52Mbpsに下がってしまった!

最初からIODATAのWN-G300UAよりだいぶ遅かったことと、此処数日で頻繁に切れるようになったことから、もしや最初から不良品だったのでは…と疑いだしました。
でも一応繋がるので、これを不具合として交換はできないものでしょうか?
また交換はできないとしたら自分でやれることはないでしょうか?

2014/01/07 20:38 [17046302]の書き込みで概出ですが、関節も先端8mmばかりグラグラします。(←の書き込み内で8cmもぐらつくと書かれてますがmmの間違いでは…汗)これが速度や感度に何か関係するでしょうか。

なお親機はNTT光のPR-400KIと無線LANカード(レンタル\100/月)SC-40NE。
PCのOSはWindows7です。

書込番号:17382250

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/05 14:39(1年以上前)

> 本品と同時に購入したIODATAのWN-G300UAでは145Mbpsの速度が出るが、本品GW-450D KATANAに付け替えると72Mbpsと遅い。
> 仕様書ではこの2製品はそんなに差があるはずはないのですが…

WN-G300UAとGW-450D KATANAの無線LANの基本仕様は違います。
WN-G300UAはアンテナが2本ありますが、GW-450D KATANAは1本だけしかないです。
なので、GW-450D KATANAは親機が11ac対応だと、それなりのリンク速度となり得ますが、
親機が11acに未対応だと上記のような結果となります。

> なお親機はNTT光のPR-400KIと無線LANカード(レンタル\100/月)SC-40NE。

親機は11nの倍速(40MHz)に対応していますが、
WN-G300UAの144.4Mbpsは20MHzでリンクしています。
SC-40NEと子機(WN-G300UA/GW-450D KATANA)で倍速設定の項目があれば、
倍速設定してみて下さい。
但し、近所に親機が多いと逆効果にもなり得ますので、
実効速度を確認し、どちらを使うかを決めて下さい。

書込番号:17382295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/05 14:42(1年以上前)

> なお親機はNTT光のPR-400KIと無線LANカード(レンタル\100/月)SC-40NE。

SC-40NEは2.4GHzにしか対応していませんね。
http://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/flets/kiki/flets/sc_40ne/SC-40NE_man1212.pdf

> 本品と同時に購入したIODATAのWN-G300UAでは145Mbpsの速度が出るが、本品GW-450D KATANAに付け替えると72Mbpsと遅い。
> 仕様書ではこの2製品はそんなに差があるはずはないのですが…
> しかし一応繋がるので使っていました。

GW-450D KATANAは、5GHzの11acに特化した製品ですね。
GW-450D KATANAは、2.4GHzが倍速の最大150Mbpsですから、倍速になっていなければ72Mbpsで正常です。

> しかし購入4ヶ月目のここ数日突然、頻繁に回線が切れるようになり、念のため2014/01/09 18:31 [17053033]のレス内にあったようにドライバ(Version 1.1.0.5)を再インストールすると、安定はした?が速度が72→52Mbpsに下がってしまった!

ドライバの問題かも知れません。

> 最初からIODATAのWN-G300UAよりだいぶ遅かったことと、此処数日で頻繁に切れるようになったことから、もしや最初から不良品だったのでは…と疑いだしました。
> でも一応繋がるので、これを不具合として交換はできないものでしょうか?

数ヶ月使用していますから無理でしょう。

> また交換はできないとしたら自分でやれることはないでしょうか?

旧ドライバに戻せるなら戻して、SC-40NEの倍速設定が出来るのでしたら、行ってみる位です。

書込番号:17382303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/04/05 16:35(1年以上前)

本製品を分解しましたが、ヒンジ部分がぐらつくことによって接触不良を発生させるような内部構造ではありませんでしたよ。

書込番号:17382577

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Y家さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/05 23:23(1年以上前)

皆さん、アドバイスを色々ありがとうございました。
今一つ一つ意味を調べ検証しています。報告は遅くなるでしょうがお許し下さい。
倍速設定というのが PR-400KIに置いては「デュアルチャネル」というものだと分かりました。
これを有効にし現在は
ドライバを一つ古いのに戻そうとしたのですが、error Writing to the Temporary locationエラーで、ディスククリーンアップやダウンロードしたフォルダを別に移す対策をとってもインストールできず諦めて最新に戻しました。やはり72Mbpsから減った52Mbpsで変わりないままでした。
また後日GW-450D KATANAの進化を出せる設定と向き合います。

この製品はとても設定が難しい…

書込番号:17383960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/05 23:39(1年以上前)

> やはり72Mbpsから減った52Mbpsで変わりないままでした。

GW-450D KATANAのドライバにも倍速設定がないか確認下さい。

> また後日GW-450D KATANAの進化を出せる設定と向き合います。

繰返しになりますが、倍速設定をしても、
必ず実効速度が向上するものではありませんので。

書込番号:17384016

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y家さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/24 12:54(1年以上前)

暫く安定していたのですが、やはり数日でまた頻繁に切断するようになりました。しかし切断しているのは光電話モデムと外界のインネットというような表示…もう、何が悪いのか自分には判断がつきません。もう諦めます。返信をくだされた皆さんには済みませんでした。

書込番号:17445050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

受信速度が伸びません

2014/04/01 12:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-300D

クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

この子機を同じバッファローの無線LANルーターWZR-HP-G450Hとつなぎましたが
クライアントマネージャーVの接続速度は144Mbpsとなり300Mbpsの半分以下しかなりません
ダウンロード速度もTCP Monitor PlusでMAX6600Kb/s(6.6Mbps?)しか出ません
ブロードバンドスピードテストというサイトでもDL速度40〜50Mb/s程度です
親機とはAOSSで接続し倍速設定も行いました
環境は親機との距離5mで遮蔽物はありません
他に無線でつないでいるものはスマホ1台だけです
プロバイダはBBIQの1Gプランを使っています
PCは自作でWin8.1のマシンです
速度が出る設定を教えて下さい

書込番号:17368796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/04/01 12:35(1年以上前)

一番簡単な速度を出す方法はその5mを有線接続する

設定ではやくなんかならない
カタログスペックがおかしい納得いかないと思うならバッファローにクレームを入れてみる

書込番号:17368832

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/01 13:28(1年以上前)

> 親機とはAOSSで接続し倍速設定も行いました

WZR-HP-G450Hを倍速設定したのですね。

> この子機を同じバッファローの無線LANルーターWZR-HP-G450Hとつなぎましたが
> クライアントマネージャーVの接続速度は144Mbpsとなり300Mbpsの半分以下しかなりません

WZR-HP-G450Hの無線LANは2.4GHzしか対応していませんので、住宅密集地でしたら隣近所の無線LANと干渉している可能性があります。
その場合は、倍速設定をしても、倍速にならない可能性が十分有ります。
以下の「原因6: 2つの無線チャンネルの電波状態のどちらか片方が干渉されています。」を参照してWZR-HP-G450Hの無線チャンネルを変更してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2797/p/1,11,7443,7444

> 速度が出る設定を教えて下さい

上記の方法を試しても速度が変らない場合で、どうしても速度を出したい場合は親機を5GHz対応機種に変更するかですね。
(WI-U2-300Dは5GHz対応です)

5GHz対応無線ルーター例 
WHR-1166DHP http://kakaku.com/item/K0000614538/
PA-WG600HP http://kakaku.com/item/K0000519565/

書込番号:17368983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2014/04/01 14:10(1年以上前)

哲!さん

回答有難うございます
倍速設定の項目のチャンネル設定を手動で設定したら
270〜300Mbpsで接続出来ました
しかし、DL速度は改善できずむしろ遅くなる時もあります
周囲のチャンネル状況を見るとかなり混雑してたので
干渉してるのが速度が出ない原因のようです
5GHz帯の親機に買い替えを検討します

書込番号:17369078

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/01 14:41(1年以上前)

> 倍速設定の項目のチャンネル設定を手動で設定したら
> 270〜300Mbpsで接続出来ました
> しかし、DL速度は改善できずむしろ遅くなる時もあります
> 周囲のチャンネル状況を見るとかなり混雑してたので
> 干渉してるのが速度が出ない原因のようです

干渉している場合は、倍速にすると返って遅くなる場合が有ります。

> 5GHz帯の親機に買い替えを検討します

それが一番良いかと思います。

書込番号:17369136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2014/04/01 20:02(1年以上前)

originからゲームをDLしていてタスクマネージャで速度を確認したら
100〜130Mbpsで推移していました
もしかしたら速度測定サイトの影響だったかもしれません
実際、youtubeにアップロードしてみましたが
約1GBのファイルもそんなに時間は掛かりませんでした
この状態なら十分満足です

書込番号:17369954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USValue-EZ

クチコミ投稿数:8件

以前正常に使えていたのですが
知識がない癖に設定を色々弄っていたら繋がらなくなってしまいまして


回線モデム yahoo12M、ADSL

ルーター バッファロー BUFFALO BBR-4MG Broad Station

GW-USValue-EZ アクセスポイントモード

Xperia acro

の順番でつなげてまして、GW-USValue-EZのIPv4のところの設定がよくわからず困っています

192.168.100.1〜他などの数字にしても、携帯のほうでは制限付きの接続〜となってしまいます。


別PCでルーターから分けたほうでは正常に繋がります(IP192.168.100.2、サブネットマスク255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ0.0.0.0)


Vista32Bit Home

セキュリティ、ファイアウォールは切っています。
クライアントマネージャー、ドライバは最新のものです。

SSIDやパスワードの大文字小文字は何度も確認しているので間違いは無いと思います。
色々検索して、やってるのですが解決しないもので・・・

説明が下手ですいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:17360782

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/30 10:47(1年以上前)

> 別PCでルーターから分けたほうでは正常に繋がります(IP192.168.100.2、サブネットマスク255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ0.0.0.0)

デフォルトゲートウエイに0.0.0.0を設定していると、
インターネットにはアクセス出来ないはずですが。

GW-USValue-EZを付けているPCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig -all
でデフォルトゲートウエイとDNSサーバーの設定値を確認し、
同じ値をGW-USValue-EZ等に設定してみて下さい。

書込番号:17360844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/30 10:51(1年以上前)

一度、プラネックス クライアント・マネージャ(含ドライバ)を削除して、再度インストールしたら、どうでしょうか。

書込番号:17360869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/03/30 12:42(1年以上前)

羅城門の鬼さん
ありがとうございます

繋がるほうのPCでは
クライアントマネージャーの表示で0.0.0.0になっていました
接続プロパティ→TCP/IPv4の設定でデフォルトゲートウェイのところは空白にしてあります。

コマンドプロントでは
イーサネットアダプタローカルエリア接続が192.168.11.4(優先)
GW-USValue-EZのところが192.168.100.1(優先)、デフォルトゲートウェイ空白
になっていました。


繋がらないほうのPCでは、コマンドプロントで表示させると
イーサネットアダプタローカルエリア接続が192.168.11.1(優先)、デフォルトゲートウェイ、DHCPサーバー、DNSサーバーが192.168.11.1。

GW-USValue-EZのところが
192.168.100.1、サブネットマスク255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ空白になっています。


哲!さん
ありがとうございます、ドライバやクライアントマネージャーの再インストールは試しました。

書込番号:17361344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/03/30 12:53(1年以上前)

GW-USValue-EZのプロパティ設定でIPV4のところを
IP192.168.100.1
サブネットマスク255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ192.168.11.1
DNS192.168.11.1

にすると、携帯のほうでは接続しました(制限付きではなく)と出るのですが
WEBやサイトにアクセスしようとすると繋がりません。

書込番号:17361411

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/30 14:04(1年以上前)

私が所持しているプラネックスのGW-USEco300を親機モードにすると、

IPアドレス 192.168.100.1
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 空白
DNSサーバー 空白

書込番号:17361678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/30 18:04(1年以上前)

> IP192.168.100.1
> サブネットマスク255.255.255.0

この設定なら、192.168.100.0/24 と云うネットワークアドレスに
本機が属していることを示しています。

> デフォルトゲートウェイ192.168.11.1
> DNS192.168.11.1

本機が属しているネットワークアドレスは、192.168.100.0/24ですので、
192.168.11.1は別のネットワークに属している機器を示すIPアドレスですから、
このような設定ではインターネットには接続出来ません。

書込番号:17362546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/03/30 23:42(1年以上前)

1枚目

2枚目

お二方とも返信ありがとうございます。
1枚目が正常に繋がるほうのPCのコマンドプロントで
2枚目が繋がらないほうのコマンドプロントです。
見せちゃいけない部分?よくわからないので、適当に塗りつぶしています。

明日サポートに問い合わせてみようと思います。

書込番号:17364128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/31 01:27(1年以上前)

> 2枚目が繋がらないほうのコマンドプロントです。

2枚目の方は、Wireless LANのDNSサーバーが192.168.11.1なのがまずいと思います。
1枚目の方は、192.168.100.1になっています。

書込番号:17364419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/04/02 12:02(1年以上前)

クリーンインストール後

あれから色々検索かけながらいじったり
サポートに連絡するも、明確な答えを貰えないままだったので
OSのクリーンインストールをして、クライアントマネージャーを入れなおして見たところ
普通につながる様になりました。


これからすこしづつ勉強していきます
一応そのコマンドプロントです。

お二方ともありがとうございました。

書込番号:17371946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DM

クチコミ投稿数:71件

モデムはSoftBankのTrio3G plus(ブロバイダーはYahooです)
PCはLenovo R500でOSはWindows7のホームです。
無線ラン機能が内蔵されていません。
NECのAterm WR8165Nを以前購入しましたが、
BUFFALO WLI-UC-GNM USB無線LANアダプタで無線LANは使えるのでしょうか?

書込番号:17346428

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/26 12:37(1年以上前)

> NECのAterm WR8165Nを以前購入しましたが、
> BUFFALO WLI-UC-GNM USB無線LANアダプタで無線LANは使えるのでしょうか?

可能ですよ。

ところで、ここはWI-U2-433DMのクチコミですけど、場所を間違えたのですか。

書込番号:17346539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2014/03/26 13:11(1年以上前)

なにしろ家電トウシロなので・・・・
BUFFALO WLI-UC-GNM USB無線LANアダプタで検索したのですが、
該当製品はヒットしませんでしたので、適当に無線ランアダプターの
ここに書き込みました。ご迷惑おかけしました。


相変わらず、ここは返信が早いのでわたしのような家電トウシロには
大助かりです。ありがとうございました。

ついでだから、こちらはどうですか?
BUFFALO 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n技術・11g/b対応 WLI-UC-GNM

前述のものと同じなのか、さっぱりわかりません。

書込番号:17346681

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/26 13:15(1年以上前)

> BUFFALO 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n技術・11g/b対応 WLI-UC-GNM

WLI-UC-GNMは、最初の質問と同じ機種ですよね。

> 前述のものと同じなのか、さっぱりわかりません。

機種名が一緒ですから、同一品です。

書込番号:17346696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2014/03/26 15:45(1年以上前)

哲さん、いつもありがとうございます。
同じものなのにAmazonでは800円、Yahooでは1260円・・・・。

じゃ、Amazonで買ってセットしてみます。
また、不都合があったら哲さん!お願いします!!

書込番号:17347060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DNSサーバー エラー

2014/03/20 22:12(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D KATANA

スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

ノートPCの内臓LANが遅いので、こちらを使用していましたが、さきほど突然接続が切れ(通知アイコンに黄色い三角のびっくりマーク)、ネットワーク診断すると DNSサーバーエラー......でした。

親機の電源を切って10分以上放置、PCも再起動等、いろいろためしても回復せず、ダメもとで、KATANAを抜いて、ノートPCの内臓無線LANスイッチをONにしたら、接続されました??

そこで、もう一度、PCの内臓無線スイッチをOFFにしてKATANAを刺したのですが、DNSサーバーエラー。

再度、KATANAを抜いて、PCの内臓無線をONにしたら、接続OK。(内臓では、速度が遅すぎるのでKATANAを使用していました)

KATANAを使うには、どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:17325826

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/20 22:19(1年以上前)

> KATANAを使うには、どうしたらよいのでしょうか?

GW-450D KATANA のドライバが最新か確認し、アップデートしても改善しませんか。
https://www.planex.co.jp/support/download/gw-450d_katana/

もしも既に最新なら、ドライバを一旦削除して、再インストールしてみて下さい。

書込番号:17325857

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/03/20 22:29(1年以上前)

ドライバのヴァージョンは、1.1.0.5です。

一度、削除して、再インストールしてみます。

書込番号:17325894

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/03/20 23:27(1年以上前)

ドライバ、アンインストール後、PC再起動。

ドライバ、インストール後、PC再起動。

すると、自動でクライアントマネージャが起動。

接続IDを入力後、通知アイコンでKATANAと親機はワイヤレス接続されたのが確認できたが、インターネット接続なし(通知アイコンに黄色三角びっくりマーク)。

ポップアイコンが出て、追加情報の入力が必要とのことでアイコンクリック、エアステーションでパスワード入力後、親機の設定に進む。

エアステーションにて、親機の診断の結果、「インターネットケーブルが未接続」と診断されて親機がインターネット接続されていないらしい。

ここで不思議なことに?診断によると親機とインターネットケーブルが未接続のはずなのですが....

そのままPCの再起動もせず、親機には触らないで(電源や、インターネットケーブルを抜き差しもしない)、PCからKATANAを抜き、PCの無線LANスイッチをON。すると何事もなく、通知アイコンでインターネット接続が確認されて....
今、この文面を入力中です。

KATANAを挿すと、親機とインターネットケーブルの接続が認識されず、PC内臓の無線LANだと、親機とインターネットケーブルの接続が認識されるという、不思議な状況です。

PCの内臓無線ではb/g接続の為11mbps程度の速度しか出ないのですが、KATANAでは150mbps出ていたので、何とかして使えるようにしたい。って言うか、数時間前まで使っていたのが突然使用不可になるのはなぜでしょう?

書込番号:17326143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/20 23:40(1年以上前)

> そのままPCの再起動もせず、親機には触らないで(電源や、インターネットケーブルを抜き差しもしない)、PCからKATANAを抜き、PCの無線LANスイッチをON。すると何事もなく、通知アイコンでインターネット接続が確認されて....
今、この文面を入力中です。

こちらの方は、新しいインターフェイスが追加されたので、
インターネットに繋がるようになったと云うことです。

> PCの内臓無線ではb/g接続の為11mbps程度の速度しか出ないのですが、KATANAでは150mbps出ていたので、何とかして使えるようにしたい。って言うか、数時間前まで使っていたのが突然使用不可になるのはなぜでしょう?

多分GW-450D KATANA のドライバの不具合のような気がします。
Planexのサポートに連絡した方が良いと思います。

書込番号:17326207

ナイスクチコミ!1


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/03/21 00:37(1年以上前)

羅城門の鬼さん  こんな遅い時間にもかかわらず返信ありがとうございます。

インターネットは有線接続ばかりで、無線LANデビューは最近でして、さっぱりわかりませんが、ドライバの不具合ですか。

今の速度は1mbps〜11mbpsで、うろうろしてます。ネット検索も差し障りがあり、ダウンロード等の実用に耐えません。

いずれにせよ、ドライバ更新されるまで使えないようでしょうから、他のメーカー製の子機を購入することになりそうです。

評判の良い子機だから購入したのですが、がっかりです....

書込番号:17326404

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/03/21 11:26(1年以上前)

その後ですが

昨夜の状況は、勤務先でのことなのですが、先ほど自宅に戻りまして、再度、同じPCでKATANAを使ってみたところ....

これまた不思議なことに、自宅の無線LAN親機では、何事もなかったかのように使えました??

勤務先を退社する時に昨夜の状況を伝え、誰かが何かの設定を弄ったのか?と、確認しましたが、ちょうどネット接続が切れた頃は、事務所の従業員は全員退社して不在になっていたことがわかり....

勤務先で、内臓無線LANでなく無線子機を使用しているのは私だけで(たまたま私の部屋だけが、どの位置にPCを設置しても受信状況が悪いのと、PCが古く感度&速度が悪いので)、昨夜PCを使用していた他の従業員からは、特に何の不都合の連絡もないそうです??

とりあえず(速度が遅くて頻繁に接続が切れるものの)内臓無線LANの使用はできたので、KATANA側の問題かと思ってましたが、自宅で使えるので....

何が原因なんでしょう?

原因の予測ができる方がいらっしゃったら、ご教授お願いします。

書込番号:17327538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/21 13:54(1年以上前)

> 何が原因なんでしょう?

職場なら、不特定のPCはインターネットに接続出来ないようにしている場合が多いですが、
PC内蔵子機ならOKで、GW-450D KATANA では接続出来ない理由はすぐには思いつかないですね。

書込番号:17327962

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 GW-450D KATANAの満足度5

2014/03/21 14:37(1年以上前)

>数時間前まで使っていたのが突然使用不可

子機の相手には、親機があります
親機の情報を出さないと、話に参加できません

一般論ですが
多地点(複数親機、例えば自宅・会社)で便利に使おうとすると
親機のDHCPサーバーを使う事になります
DHCPサーバーは、子機のIPアドレスと、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバーを
子機に情報として送り設定し、自身もその情報を保持しようとします
ある種のものは、アドレスのリース期間を指定する事が可能ですが
リース期間を超えたものの動作は、不定です
内蔵インターフェイスは固定IP、外付けはゲストアドレスでの運用になっている

解決策は、勤務先の親機の設定ができる権限のものと、話をする事です

書込番号:17328081

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/21 16:42(1年以上前)

> 昨夜の状況は、勤務先でのことなのですが、先ほど自宅に戻りまして、再度、同じPCでKATANAを使ってみたところ....
> これまた不思議なことに、自宅の無線LAN親機では、何事もなかったかのように使えました??

多分、勤務先では特別な設定が必要な環境でしょうね。
勤務先のネットワークに詳しい方に訪ねると、きっと解決すると思います。

書込番号:17328387

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/04/05 12:21(1年以上前)

更に、その後の状況です。

無線LAN親機ですが 東塔がバッファローのWZR-300HP 西塔がバッファローのWHR-300HPです。

ちなみに、自分の部屋では、WZR-300HP の電波しか拾えません。

管理者(社長)に、上記スレッドの状況を説明したところ


 「もともと無線を入れるきっかけとなったのは、社内PCの台数不足と従業員のPC操作不慣れからPC入力待ちが発生し、PC作業に慣れている入力の速い従業員から

 「入力待ち時間が発生するのを解消したいので、ノートPCで無線入力できる環境を入れて欲しい」

 という要望があってのことで、建物内で従業員しか使わないであろうという前提で無線を入れた。

 実際にノートPCを持ち歩いて敷地内を歩いてみたが、建物を出ると駐車場や中庭でも電波が届かないし、建物内であっても、親機から離れてしまうと受信状況が悪くて使用できないのを確認してあり、外部の人間が、敷地外で使用することは、まず、ないであろう。

 ということで、従業員から個人用ノートPCでの無線使用の希望があればIDとKeyは教えているが、いちいち個人PCのIPなど控えていない、つまりIP登録やロック等、無線に関しては特に何の設定もしていない。

 ただし、社内PC内部のデータに関しては、社内ネットワークの管理で、コピーや移動できないように制限してある。

 無線LANを使用するのは、今回導入したのが初めてで詳しくないこともあり、いろいろ弄って使えなくなったらわけがわからなくなるので、設定は導入したままの状態で、ドライバの自動更新だけしている。

 管理者とはいえ、自分も詳しくないので、どういったことで、そのような状況になるのかわからない。」


といった返答でした。

そして

先日、ノートPC内臓無線LANを使用中、あまりの遅さと接続切断の頻発にイライラして、内臓無線スイッチをOFFにしてKATANAを挿してみたところ....??なぜか使えました??

とはいえ、いつでも使用できるわけではなく、日や時間帯によって使えたり使えなかったりしてます??

使えない時の状況は、

KATANAで親機の電波が拾えない「ネットワーク接続2」。→内臓無線をONにすると内臓無線では拾える「ネットワーク接続」。→そのままKATANAを挿す。「ネットワーク接続」で表示される接続一覧が、「ネットワーク接続2」に、表示されない。

こんな感じです。

書込番号:17381948

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/05 12:28(1年以上前)

> KATANAで親機の電波が拾えない「ネットワーク接続2」。→内臓無線をONにすると内臓無線では拾える「ネットワーク接続」。→そのままKATANAを挿す。「ネットワーク接続」で表示される接続一覧が、「ネットワーク接続2」に、表示されない。

無線受信感度が、内蔵無線LANの方がKATANAより良いのでしょうね。

書込番号:17381962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/05 15:16(1年以上前)

> 無線LAN親機ですが 東塔がバッファローのWZR-300HP 西塔がバッファローのWHR-300HPです。

2.4GHzかつ11ac非対応の親機ですので、
GW-450D KATANAの5GHzの11acの性能が出せないです。

GW-450D KATANAのアンテナを垂直に立てたり、
ノートPCの向きをいろいろと変えても状況は改善しませんか。

書込番号:17382377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/04/06 11:31(1年以上前)

返信していただいた皆様、ありがとうございました。

どうやら、勤務先の親機が未対応のようで、高性能なKATANAの性能が出し切れていないのですね。

現状で、PC内臓無線LANの方が受信感度が高い?ようですが、接続切断が頻発していますので、受信感度の高い子機を使うか、PCの内臓アンテナを高感度タイプの物に交換する必要があると思います。

実際は、アンテナ交換より子機の買い足しの方が安上がりだし手間もかかりませんね。

ノートPCを買い替えれば済むのでしょうが、毎日持ち運べる大きさや重量、堅牢性、デザイン等が気に入って購入し、保障期間経過後は自己責任にて、光学ドライブの外付け化、SSD+HDDのダブルストレージ化、無線マウストングルの内臓化、上位機種からマザーボードやBGAタイプのCPUをリフロー交換、基盤&PCケース改造によるUSBコネクタ増設(もともとはUSBコネクタが3個しかなかったが、チップセット上では4+4=8個までOKなので)等、自分の使いやすいようにいろいろ弄んだPCなので....

とりあえず KATANA は自宅で使用することにして、勤務先用に IODATAのWN-G300UA を購入してみようかと思います。

書込番号:17385278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:20件

私は自作PCを検討しており、パーツも決まり、後は購入して組み立て!
というようなところなのですが、最大の壁が。
私は一軒家の2階の自部屋でPCをしており、1階にあるルーターから遠く、たまに無線が切れてしまいます。まぁ、私が使っているノートPCが6年がんばってくれていることもあるのでしょう。
有線を引くというのも考えましたが、家の構造が有線を引くにはややこしいので断念…。
中継器も考えましたが、家のルーターがNTTさんのPR-400KIで、何が中継器に使えるのか、使えそうなものは高いんじゃないか、ということで断念…。
ブリッジも考えましたが、ルーターとモデムを1つにできるからPR-400KIにしたんだ、と親っさんに言われたので断念…。
もうここは妥協して、いや吹っ切れて無線LANアダプタにしよう!という考えにいたったのでございます。
ですが、価格.comさんの「無線LANアダプタ 人気売れ筋ランキング」を見ても、どれがいいのかわかりません…。
なので、無線LANアダプタのオススメを教えてください。
自作PCの用途はゲームです。
ゲーミングPCで無線って何考えてんだって思われるかもしれませんが、苦肉の策でございます。
どうか、よろしくお願いします!!

書込番号:17286800

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/03/10 10:35(1年以上前)

子機は他に方が書くと思うので、中継機を。
バッファローWLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/
ロジテックLAN-RPT01BK
http://kakaku.com/item/K0000476229/

ただ、在庫がなく2個セットと差額が…となってますね。バッファローは。
バッファローWLAE-AG300N/V2
http://kakaku.com/item/K0000120584/

書込番号:17286825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/10 10:40(1年以上前)

> なので、無線LANアダプタのオススメを教えてください。
> ゲーミングPCで無線って何考えてんだって思われるかもしれませんが、苦肉の策でございます。

WHR-300HP2の中継機能を使用したらどうでしょうか。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300hp2/#feature-3
『他社製の無線LAN親機や従来製品からの中継にもご利用いただけます。』

WHR-300HP2 http://kakaku.com/item/K0000533853/

PR-400KI --- WHR-300HP2 === PC

--:無線LAN ==:有線LAN

無線LANアダプタでしたら、以下の様な製品はどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000015056_K0000422032_K0000480740_K0000044512

書込番号:17286839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/10 10:43(1年以上前)

NEC
AtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AG(イーサネットコンバータ)
http://kakaku.com/item/K0000089641/
\6,050

少し高くても良いのなら上記のイーサネットコンバータですと、感度が良い場所に設置で来て安定した速度が期待できます。

NEC
AtermWL300NU-AG PA-WL300NU/AG (USBの子機)
http://kakaku.com/item/K0000089642/
\3,980

子機がいいや!という感じなら、Windows8.1に対応して比較的感度が良い上記のような子機も良いです。

書込番号:17286842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/10 10:46(1年以上前)

ごめんなさい。

> 無線LANアダプタでしたら、以下の様な製品はどうでしょうか。
> http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000015056_K0000422032_K0000480740_K0000044512

使用するOSに対応しているかどうかは、ご自分で確認して下さい。

書込番号:17286849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/03/10 11:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
哲!さん、このWHR-300HP2はいい感じですね!
ですが、PCには疎くて、皆様オススメの中継器がPR-400KIに対応しているのかわかりません…。
OSはWin8.1 DSP版の予定です。

書込番号:17286898

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/10 11:26(1年以上前)

> ですが、PCには疎くて、皆様オススメの中継器がPR-400KIに対応しているのかわかりません…。

パーシモン1wさんが書かれている、
バッファローWLAE-AG300Nは、PR-400KIと接続出来ます。
「他社製の無線親機を無線接続する方法」
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13956/p/1,7,432,433

ロジテックLAN-RPT01BKは、メーカー説明では、中継機として使用出来ますが、PCを有線では接続出来ない様です。
以下のマニュアル11ページを見ると、設定用LANポートと記載されています。
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LAN-RPT01_syousai_v02.pdf

書込番号:17286958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/03/10 11:33(1年以上前)

なるほど…。
ロジテックLAN-RPT01BKは優先接続できないのですね。
では、それを抜いて、考えてみます…。

書込番号:17286983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/03/10 12:15(1年以上前)

考えた結果、WHR-300HP2を買うことにしました!
WiFiが近くにあるのはなかなかいいな、と思いましたので。
皆様ありがとうございました!

書込番号:17287088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング